退職金が振り込まれたタイミングを見計らって営業攻勢、相手はあなたの懐具合を知っている。
銀行が騙すわけがない。銀行が変な商品を売りつけてくるはずがない。そう「過信」している人は、気をつけたほうがいい。銀行員を信じたため、人生計画が狂った人たちの「実話」を紹介しよう。
「利率がいい」と誘う
まずは国民生活センターの現役職員が、最近寄せられたという「相談事例」の中身を明かす。
「今春に70代の男性から、『銀行から買った保険で損を被りそうだ』と相談を受けました。
発端は、口座を持っていた支店の行員が自宅を訪ねてきて、『定期預金よりも利率がいい商品がある』と持ちかけられたことでした。そこで薦められたのが豪ドル建ての一時払い終身保険。『豪ドルはあまり変動がないので、安心して取引ができますよ』と」
契約期間は10年間なので、満期時には男性は80代。男性は、「万が一」を考えて契約を3年区切りにし、急なおカネの必要が出た時には「解約」をするという旨をあらかじめ銀行員に伝えた。
慎重に慎重を重ねて契約時には娘にも立ち会ってもらったうえで、約2000万円を一括払いして終身保険を契約。それから3年が経って、やはりおカネが必要になったので、解約の相談をしに行ったところ—。
「銀行員からは、いま解約すると1500万円程度しか戻ってこないし、解約手数料に400万円がかかると言われたそうです。男性によれば、高額な解約手数料については何ら説明を受けていなかった。それで『納得がいかない』と、センターに相談されたわけです」(前出・国セン職員)
関連記事
-
ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬〜一般的な頭痛薬、降圧剤、抗うつ薬…がはらむ危険(2016.06.06)
-
銀行窓口で投資信託の営業を受けて、改めて確信した「あのこと」(2016.07.22)
-
保険ショップで大損する人が続出! 「覆面調査」でわかった悪質な手口にご用心(2016.07.24)
-
ビジネスマン必読のベストセラー!『捨てられる銀行』のどこがどう読まれているのか(2016.07.19)
-
【アソコを切って、アレを取る…】男が女になるのは、こんなに痛くてツラいんです~元男性作家が、前代未聞のルポ漫画を描いた理由(2016.08.03)
- 実は「聖火」はこんなに政治的だった!リオ、東京、北京…秘められた開催国の思惑(2016.08.04)
- まさか銀行がダマすわけが…あった!大損する被害続出、この保険商品を買ってはいけません (2016.08.04)
- 日本人女性の国民病「バセドウ病」「橋本病」の恐怖〜もし妻がなったら、この薬と手術はやめたほうがいい(2016.08.04)
- “無意識”なトップアスリートはなぜ、大活躍できるのか? 「ゾーンに入る」その正体(2016.08.04)
- 岐路に立つ天皇家〜"菊のカーテン"の裏側で何が起きているのか(2016.08.03)
- 「がんばれば夢はかなう」はウソだ。じゃあどうすれば…? 為末大が明かす「限界」突破法(2016.08.03)