読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺の食べログ

「グルメ」「仕事」「プログラミング」「趣味」について書いてます。

未経験でwebデザイナーへの転職・就職は難しいことだと思う

プログラミング 仕事

f:id:buried_treasure:20160803232447j:plain

未経験でwebデザイナーへの転職・就職は難しいことだと思う

IT系の技術職へ転職した人の記事をネタにブログを書いてみます。

今回は28歳の男性、未経験&独学で WEBデザイナーになった人の話。

 

デザイナーになる前は、証券会社や家電量販店で働いていて、

ITとはあまり関係のない仕事で働いていたようです。

こちらが取り上げる記事です。

全くの未経験が独学でWEBデザイナーに転職するまで

shiromatakumi.hatenablog.com

 

28歳未経験でデザイナーになれるものなのか?

これは引用ね。

私は2ヶ月ほど前からWEBデザイナーとして働いています。それまで、WEBデザインどころか、デザインの仕事やプログラミングやWEB関係の仕事すらやったことがありませんでした。

WEBデザイナーなどクリエイティブ業界では28歳で未経験はかなり少数なんです。結構大変です。

 

僕が勤めている職場を見ても、28歳で全くの未経験だった人は確かにいない。

しかも、デザイナーって未経験でなれるのものなの?ってのが一言目の感想。

デザイン系の学校を卒業した新卒とかならわかるけど。

 

※ちなみに僕はデザイナーの仕事についてはあまり詳しくないです。

 

独学の勉強方法について

引用です。

本格的に勉強して転職するまでの期間は約10ヶ月くらい。仕事しながらだったので、そんなに詰めて勉強できてなかったと思います。

この間にやってきたことを書いていきます。

全くの素人なら、最初は超簡単な教材を買ってみましょう。いきなりカッコイイWEBサイトを作ろうなんて思うと挫折してしまいますから。

 

自分の業務に全く関係ないことを10ヶ月も続けられるのはすごい。

簡単に書かれているけど、働きながらの独学ってチョーきついよ。孤独だし。

 

素人が勉強始めたばかりだと、本当にしょぼいものしか作れない。

ハローワールドと表示させるだけでも、いくつかのハードルがあり、

そこで挫折する人もいると思う。

 

勉強した手順が書かれているが、

まずはコーディングから勉強したようです。

 

1冊やりきるだけでも大変なのに、

仕事をしながら、コーディングだけで4冊くらいこなしている。

 

その後にデザインの勉強。

 

デザインの勉強

引用ね。

コーディングの勉強って、たくさんネット上に情報があるので勉強に困ることはないですが、問題はPhotoshopとかIllustratorなんですよ。

正直、私は転職前はPhotoshopやIllustratorがちゃんと使えてませんでした。なので、超シンプルなデザインにして、後はHTMLとCSSで頑張りました。これらのソフトの知識があまりなくても、ポイントを抑えればある程度カッコイイWEBサイトは作れます。

 

最近、イラレとフォトショ勉強したけど、

実務に対応出来るレベルがどれくらいなのかわからないところがある。

 

一番デザインの勉強になるのは実務なんです。これだけはしょうがない。

「実務ができないから困ってるんだよ!」って言われそうですが、実はWEBデザイナーになる前にデザインの実務をする方法があるんです。

職場の先輩社員にも独学で入社した人がいて、その人はクラウドソーシングでコンペに応募してデザインの練習をしていたそうです。これは目から鱗でした。仕事の依頼が来ないような人でも、コンペなら参加できます。

 

未経験でコンペ応募するってすごいなぁ〜、この先輩。

確かに、履歴書にコンペに応募したこと書けば、

他の未経験の求職者から抜きん出ることはできそうだけど。

 

転職活動をする前に、ポートフォリオを作ろう

引用。

まず、ポートフォリオサイトは必ず制作しましょう。未経験なら架空の会社とかお店のWEBサイトを作ってみましょう。ちなみに私はアフィリエイトサイトを作っていたので、それを載せました。

デザインはフラットデザインでシンプルに。CSSやjQueryでアニメーションをつけるのがオススメ。色に迷ったら、とりあえずモノトーン+一色。レイアウトは1ページの縦長で今風に。私のポートフォリオはこんな感じでした。

経験がない分、ポートフォリオを充実させることはとても重要です。

 

ポートフォリオなしで、転職活動する人もいるから、

未経験で就職しようと思っているならポートフォリオを作ったほうが良い。

僕も就職するときに簡単なものを8個くらい作ったからなぁ〜。

 

JavaScriptは勉強した方が良いのか

最近ではWEBデザイナーにJavaScriptは必須になっていますが、私の場合は転職するまでほとんど勉強していませんでした。今必死こいて勉強してます。

JavaScriptはできなくてもWEBデザイナーになれました。

 

会社にもよるけど、

JavaScriptまで出来るデザイナーって多くはない気がするんだが・・・

気のせいなのか?

僕のまわりだけなのか?

 

デザイナーでコードが書けるってだけですごいような気がしているんだが・・・

JavaScriptまで出来たら引く手数多のような気がします。

 

まとめ

未経験で就職した人の中で、この人は勉強をしている方の部類だと思う。

入社半年で出向して引き継ぎ案件やるとかすごすぎだわ。

人の引き継ぎってマジで難しいと思う。

 

shiromatakumi.hatenablog.com

 

今回、引用させてもらったブログはこちらです。

shiromatakumi.hatenablog.com