早いもので2ヶ月経ちます
このブログを立ち上げて早いもので2ヶ月経ちます。
最初の1ヶ月目と比べると、ありがたい事にアクセス数も増え、読者登録してくださってる方も増えた。
ブクマやフェイスブックなどのSNSで、ポンっと伸びた記事もあったが基本的にそういった、いわゆるバズは一過性だという事を学んだので余り期待しない様にしようと学んだ。
こちらの記事でも少し触れたが沈静化した後のなんかシュンッと縮こまったグラフを見て、潮が引くようにやる気も吸い取られていったのが良い経験だった。
また先日書いたこちらの記事。
こちらはブクマではなく、何故かフェイスブックでありがたい事に拡散されていってくれた。
僕はこういった記事は書いていて素になれるというかとても好きだ。
本来意味でいうブログ、日記に近いのかも知れないが何も考えずに良いと思ったことを書き、ダメと思ったことを書く。
アクセスだったり見え方だったりをそんなに考えることなく、す~っと書けるのは僕の強みだともいえるので、定期的に息抜きも兼ねてこう言った記事も書いていきたい。
※ちなみに僕は怖いのでフェイスブックと連携はしていない。
その理由はこちら。
この事に気付いてしまったおかげで20記事近くがお蔵入りとなってしまった。
いらないと判断した記事は削除して、今公開するべきではないと判断したものは下書きに戻した。
時期が来たら随時更新していく予定だ。
前置きはここら辺で辞めて数字を確認していきたいと思う。
アクセス数
今回ももれなくはてなカウンターで見ていこうと思う。
6月
7月
7倍になっている!!
この要因はいくつかあり、まずは小バズが2回起きてくれたこと。
これまでは1日20人くらい読んでくれていたら良かったブログだったがこの辺りから1日の平均アクセス数に変化が出始めた。
記事更新をしなかった日でも100〜150くらいでバラツキはあるものの見にきてくださっている。
しかし更新しなければガクッとアクセスは100前後まで下がる。
検索からアクセスがあるのもほとんどがポケモンで検索流入が少なからずあるとはいえ、ポケモンブームが終了したら撃沈している未来しか見えない。
このままで安定的にアクセスを稼げるとは到底思えない為、検索される記事を書いていく必要があると痛感した。
難しいものでそうなってくると、書きたいものを書けない病に陥ってしまい、キーボードを叩く指が止まってしまった。
その代わりに全裸で葛藤しながらおしりを叩いている。
投稿数
7月の投稿記事数は33記事だった。
僕としてはとても以外でそんなに投稿していないと思っていた。
というのも、今日は何も閃かない、仕事が忙しい、飲み会があるから明日にしようというのが多いと自分の中で思っていたが、休みの予定のない日等にまとめて3記事とか上げてる日がちょこちょこあったのでそのおかげだった。
ただ記事数を闇雲に増やすのもなんとなく自分のスタンスとは違うと感じてきているので、書きたいときに書こうと思う。
読者数
アクセス数も気になるが、「読者登録」もとても重要だと考えている。
僕は読んでいて、表現の仕方だったり文体であったりとにかくおもしろいや、為になると思った記事を書いているブロガーさんはすぐポチッと読者登録している。
はてなブログは、ありがたいことに読者になっている人がブログを更新したら教えてもらえる。
なので電車の中などで更新されてきた読者登録させていただいている方たちの記事を読んでは、参考にさせていただいている。
いつもありがとうございます。
まとめ
まだまだ始まったばかりで方向性や、今後どういう風に展開していこうか模索中だが、
まず第一に自分がブログをやっていて楽しいかどうかに重きを置いていこうと思う。
プロブロガーを目指しはしないがお小遣いはほしい。
やりたいようにやって、稼げるほど甘い世界ではないでというのはこの2か月だけでも良く理解できた。
ちなみにこんな感じで毎月振り返っていこうと思っているが、リアルに「お金」をどれくらい稼げたか、というころは今のところ書かない予定だ。
自分のやりたいことと、マネタイズの部分とで上手く付き合っていければと思う。
なにわともあれ、まだまだ2か月だ。
焦った僕はアフィリエイトの本もこの期間に何冊が読んだがまだ何も実践できずにいる。
僕がブログをはじめてマネタイズを考えた時に一番最初に参考にさせてもらった本だ。
わかりやすく書いてくれているので初心者でも分かりやすかった。
僕はまだまったく実践できていないので実際稼げるのかというところは不明だが、
これからお小遣い稼ぎしたい!という初心者の方には読みやすいので読んどいて損はないと思う。
これからもいろいろ読者登録させていただいている皆さまのブログにお邪魔して、良いと思ったところはいろいろパクらせていただこうと思う。