News Up 「重ね食べ」は肥満の元?
「お好み焼きとごはん」「うどんとかやくごはん」。大阪府が行った調査で、肥満の人は、こうした2種類以上の主食を同時に食べる「重ね食べ」の回数が多いという結果がまとまりました。重ね食べは、大阪の食文化ともいわれますが、ラーメンとチャーハンなど全国的にも広く親しまれています。あなたは重ね食べしていますか?
お好み焼きやたこ焼きの本場、大阪。総務省の調査では、お好み焼・焼きそば・たこ焼き店の店舗数は全国最多です。こうした粉もんとごはんの重ね食べについて興味深いデータがあります。食品メーカーの日清フーズが平成21年に行ったお好み焼きに関するアンケート。北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県の主婦1000人を対象に調査しました。
お好み焼きをごはんの「おかず」だと思う人は大阪が最も高く45.5%と半数近くに上ります。全国平均20.8%の2倍以上で、同じくお好み焼きの消費が多い広島県の25.9%と比べても倍近い数字でした。
さらに、たこ焼きを「おかず」と思う人は全国平均で13.1%にとどまりますが、大阪では28.7%と、やはり全国平均の2倍以上です。
重ね食べが大阪の食文化となっていることがうかがえますが、ネット上には大阪に住むとみられる人のさまざまな意見が。
「みんなお好み焼きとごはんってセットだよね?セットじゃないの?」「お好み焼きをごはんを一緒に食べるのが大阪の文化というけど、私は一度もしたことがない」
お好み焼きをごはんの「おかず」だと思う人は大阪が最も高く45.5%と半数近くに上ります。全国平均20.8%の2倍以上で、同じくお好み焼きの消費が多い広島県の25.9%と比べても倍近い数字でした。
さらに、たこ焼きを「おかず」と思う人は全国平均で13.1%にとどまりますが、大阪では28.7%と、やはり全国平均の2倍以上です。
重ね食べが大阪の食文化となっていることがうかがえますが、ネット上には大阪に住むとみられる人のさまざまな意見が。
「みんなお好み焼きとごはんってセットだよね?セットじゃないの?」「お好み焼きをごはんを一緒に食べるのが大阪の文化というけど、私は一度もしたことがない」
お好み焼きは「おかず」?
お好み焼きやたこ焼きの本場、大阪。総務省の調査では、お好み焼・焼きそば・たこ焼き店の店舗数は全国最多です。こうした粉もんとごはんの重ね食べについて興味深いデータがあります。食品メーカーの日清フーズが平成21年に行ったお好み焼きに関するアンケート。北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県の主婦1000人を対象に調査しました。
お好み焼きをごはんの「おかず」だと思う人は大阪が最も高く45.5%と半数近くに上ります。全国平均20.8%の2倍以上で、同じくお好み焼きの消費が多い広島県の25.9%と比べても倍近い数字でした。
さらに、たこ焼きを「おかず」と思う人は全国平均で13.1%にとどまりますが、大阪では28.7%と、やはり全国平均の2倍以上です。
重ね食べが大阪の食文化となっていることがうかがえますが、ネット上には大阪に住むとみられる人のさまざまな意見が。
「みんなお好み焼きとごはんってセットだよね?セットじゃないの?」「お好み焼きをごはんを一緒に食べるのが大阪の文化というけど、私は一度もしたことがない」
お好み焼きをごはんの「おかず」だと思う人は大阪が最も高く45.5%と半数近くに上ります。全国平均20.8%の2倍以上で、同じくお好み焼きの消費が多い広島県の25.9%と比べても倍近い数字でした。
さらに、たこ焼きを「おかず」と思う人は全国平均で13.1%にとどまりますが、大阪では28.7%と、やはり全国平均の2倍以上です。
重ね食べが大阪の食文化となっていることがうかがえますが、ネット上には大阪に住むとみられる人のさまざまな意見が。
「みんなお好み焼きとごはんってセットだよね?セットじゃないの?」「お好み焼きをごはんを一緒に食べるのが大阪の文化というけど、私は一度もしたことがない」
肥満の人 重ね食べ多い
そんななか大阪府が初めて実施した調査が大きな関心を集めました。去年11月から12月にかけて、大阪府は18歳以上の府民を対象に、初めてとなる食への意識と行動についての調査を行い、回答が得られたおよそ1900人の結果を分析しました。それによりますと、肥満度を示すBMIが25以上の人のうち、男性のおよそ7割、女性のおよそ6割が、「お好み焼きとごはん」、「うどんとかやくごはん」、「ラーメンとチャーハン」など、2種類以上の主食を同時に食べる、「重ね食べ」を週1回以上していることが分かりました。大阪府は、肥満の人は主食の重ね食べをしている回数が多いことが分かったとしています。
「やめられない」「何をいまさら」
今回の調査結果について、ネット上では、さまざまな反応が書き込まれています。
「お好み焼きとごはんを一緒に食べるのは肥満の元か。でも食べる。おいしいからしかたない」
「重ね食べは毎日じゃないし食べ過ぎなければいい。お好み焼きの濃いソースとともに食べるごはんがおいしいんだし」
「お好み焼きにごはんは大阪の誇り」
「主食の重ね食べは肥満の元?当たり前のような気がする」
「お好み焼きとごはんを一緒に食べるのは肥満の元か。でも食べる。おいしいからしかたない」
「重ね食べは毎日じゃないし食べ過ぎなければいい。お好み焼きの濃いソースとともに食べるごはんがおいしいんだし」
「お好み焼きにごはんは大阪の誇り」
「主食の重ね食べは肥満の元?当たり前のような気がする」
カロリー減 外食業界では工夫も
重ね食べについては、お好み焼き以外にも、ラーメンとチャーハン、うどんにすしなど、ほかにも組み合わせがあります。外食業界では消費者の健康志向に応えようと新たなメニューを開発する動きが出ています。
このうち、最大手のお好み焼きチェーンは、4月、主力メニューを見直し、野菜の量をこれまでの2倍に増やしました。このお好み焼きチェーンでは、「お好み焼きは、カロリーが高く健康的ではないというイメージを持たれているが、健康に対する関心が男性にも定着するなか、新たなメニュー開発が必要だと考えた」と話しています。
また、大手のラーメンチェーンは、ラーメンに使う麺の糖質の量を従来の半分に減らし、麺の代わりに豆腐を使ってカロリーを抑えた料理を主力メニューに据えました。
このうち、最大手のお好み焼きチェーンは、4月、主力メニューを見直し、野菜の量をこれまでの2倍に増やしました。このお好み焼きチェーンでは、「お好み焼きは、カロリーが高く健康的ではないというイメージを持たれているが、健康に対する関心が男性にも定着するなか、新たなメニュー開発が必要だと考えた」と話しています。
また、大手のラーメンチェーンは、ラーメンに使う麺の糖質の量を従来の半分に減らし、麺の代わりに豆腐を使ってカロリーを抑えた料理を主力メニューに据えました。
重ね食べ 注意点は
大阪市健康づくり課の管理栄養士、大内田由美さんは「お好み焼きとごはんなど主食どうしの重ね食べはそれだけでおなかがいっぱいになり、たんぱく質の多い食品や野菜などを食べる機会がなくなり、栄養バランスが偏ってしまうので、食べる量や回数に気をつけてほしい。できるだけたんぱく質の多い肉や魚、野菜などを一緒に食べ、バランスを取れた食事を心がけることが大切だ」と話しています。