20
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:01:32.649 ID:Tn5MpeyH0.net

先ほど連絡網が回ってきて、次の登校日に一斉アンインストールするって手筈らしい。

まだ息子には教えてない。


スポンサードリンク
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:02:19.749 ID:9KEOT6Vw0.net

小学校に携帯持ち込ませるなよ


11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:05:26.955 ID:Tn5MpeyH0.net

>>2
いや、夏休みの約束の追加みたいなもんだよ。
夏休み中にポケモンGOでトラブルが起きたり、苦情が学校に何件も入ってるみたい。

決定的だったのは、小6の女の子グループが中年オヤジにスカートまくり上げられ下半身を触らる事件があったらしい。

塾帰りに寄り道して夜の9時ごろまで公園でポケモン探してたんだって


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:08:22.275 ID:JUJFeTHr0.net

>>11
ポケモンGOも子供も悪い件について


40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:11:52.368 ID:HX56sOB80.net

>>11
夜の9時に出歩かせる親が悪い
なんか違うな…痴漢する奴が1番悪いんだけどそうなる原因を排除できなかったというか
まぁいいや


13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:06:03.794 ID:zaqnzGfI0.net

それガキ共何にも悪くねぇじゃん


19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:08:02.930 ID:AzwJ90Fpd.net

>>13
こういうキモロリコンが減らないから被害を受ける側で対処しなきゃならないんだろ


5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:02:38.763 ID:3R14G5A/0.net

アンイストールとかまじかその教育


3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:02:30.434 ID:QWd9wjlP0.net

アンインストールしてもデータは残るんですがそれは


8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:05:07.399 ID:A1f3dNJM0.net

こういうのは昔のファミコンブームと何が違うんだろうな

まあスマホの価格か


204:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 21:06:31.245 ID:qmqN9sLN0.net

>>8
ファミコンは家でしか触れないけどスマホはどこでも触れちゃうからな
安全面が全く違う


16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:06:49.848 ID:FxH5sZJp0.net

流石にキチガイだろ


21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:08:04.287 ID:DJjNjfE5d.net

俺が親ならアンインストールさせない


203:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 21:05:08.948 ID:Q7CDl46ra.net

>>21
いいんじゃない、そういうメンドイ親もいるのは予想してるし


27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:09:37.913 ID:6yzytoMZ0.net

周りに迷惑かけるゴミは死んでいいと思うが学校がそこまで干渉すべき問題なのかね
どう考えても家庭の問題だと思うがやっぱりクレームが怖いのかしら


29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:10:03.921 ID:fbPwFPgU0.net

ポケモン以前の問題だろガキを夜中に出歩かせるな


56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:15:01.181 ID:Tn5MpeyH0.net

他にも他人の庭に侵入したり、線路へ侵入したりもあったらしい。
ポケモン探して植木引っ掛けて割っちゃったなんていうのもあったらしい。

>>29
女の子のスカートまくり上げた親父まだ捕まってないんだよな。

ここの部分は噂だけで、その後パンツも奪われそうになったらしい。


32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:10:24.336 ID:3R14G5A/0.net

いくら義務教育とはいえそこまで権限あるもんなの?
学校でやるなって言うのならわかるんだけどね


33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:10:23.380 ID:Tn5MpeyH0.net

なにが一番めんどくさいかというと登校日にポケモンGO入りのスマホを親が持って行かにゃならん事なんだよ。
担当教師の指示に従ってポケモンGOアンインストールと再インストールできないようにするアプリを入れるらしい。

子供らにはアンインストール後に説明するとのこと。


35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:11:11.749 ID:LdUab6Ff0.net

>>33
そんなアプリあるんか?


71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:17:30.914 ID:Tn5MpeyH0.net

>>35
子供が勝手にアプリとれなくするアプリらしい。
まあパスワード制で親がパスワード管理するんだと思う。


49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:13:39.084 ID:gX9jl9rD0.net

これ親がプレイしていたらヤバいよな
「俺のデータ消せってか?」俺なら全力で怒るな
というより「再インストールできないようにするアプリ」ってのがもっともヤバいな
ダウンロード抑制のアプリなんて聞いたことないし監視系のアプリか?


84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:21:22.019 ID:Tn5MpeyH0.net

>>49
パスワード打たないとダウンロードできない奴。


夏休み中にこんなことに巻き込まれるとは思わなかったわ


97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:23:16.128 ID:SeezB0wY0.net

>>84
そのアプリもアンインストールするときもパス要求されんの


121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:28:05.594 ID:Tn5MpeyH0.net

>>97
とりあえず学校はここまでしましたって事なんだと思うよ。

一応再インストールには罰則も受けるみたいだ。


39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:11:48.044 ID:u761EXpF0.net

徹底してて糞ワロタ まあ夏休み終わったら忘れられてるようなゲームだしいいやろ


というか小学生でスマホ持ってんのかよ


38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:11:40.498 ID:LG7CDIUPp.net

もう学校が学校指定スマホ配れや


52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:13:58.167 ID:2ybHkVxKd.net

小学生にスマホとか頭いかれてる 
携帯機能だけでいいだろ


20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:08:04.262 ID:EfD73rnL0.net

こっくりさんだって禁止になったしそれと同じだろ


25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:08:56.898 ID:X6m+w1EKd.net

ガキにはやらせない方がいいよ
自分を制御できないからな


73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:18:39.016 ID:XLEQYRgl0.net

嫌な世の中になっちまったな
昔で言うとポケモン赤緑のデータ消されるようなもんだろ
そんなことされたらグレていたに違いない


77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:19:30.070 ID:9Kaw8SUl0.net

>>73
ああんなことされたら確実に職員室襲撃してたわ


65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:16:23.590 ID:zpeOycByd.net

どうせ民度の低い公立に通わせてるからそうなるんだろ


60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:15:40.102 ID:9Kaw8SUl0.net

子供「担任が情弱で助かったわ」


63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:16:17.884 ID:QWd9wjlP0.net

>>60
今の子なら抜け道さらっと見つけてきそうだな


99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:23:19.856 ID:ZqBiOJrZp.net

ネットに触れる年齢は下がってきてるのにろくすっぽネットリテラシーの勉強もせずただ禁止にするってバカのやることだよな


103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:24:53.816 ID:YmCmrrLzK.net

>>99
まさしく
クソみてえな道徳のおべんきょうする暇あるなら
実社会で絶対必要なネットリテラシーを勉強させるべき


105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:24:59.076 ID:eqKBDDsR0.net

ポケモンgoやらなければ事件は起きなかったのかって言ったらそんなことないのにな


108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:25:48.116 ID:z/o63yZe0.net

俺ならそんな学校の指示無視するわ


127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:29:41.228 ID:0c7hyvB10.net

禁止じゃなくて危険性を教えねえからヒカキンの真似するような子供が増える
今後ネットに繋がる端末なんて必須の時代何だから怠けず教育しろよ


142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:32:12.374 ID:Xltk3x7Sd.net

これを教育だと思ってる学校と親がどうにかしてる
教えないといけないのは使い方だろ
歩きスマホとか道路でのプレイ、深夜プレイ、
自宅から遠いところでのプレイとかを禁止すべきで
ポケモン自体を禁止しても何の教育にもならない


144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/01(月) 20:34:00.855 ID:xKm35PMe0.net

素晴らしい日本教育


元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1470049292/