こんにちは。
シン・ゴジラの公開以来、
ツイッターには映画の出来に
ついて語る呟きが溢れています。
先日の記事でも書いたとおり、
子どもの頃の記憶から
ゴジラが苦手な僕は、映画を
観に行こうとはあまり思えない。
食わず嫌いなんでしょうけどね。
っていうか早くエヴァ
続きを作れや。
さて本題。
僕にとってはゴジラっていうと本編より
デフォルメされた怪獣達の集まった
「ゴジランド」というキャラグッズの
ほうが馴染み深いのですが
「ゴジラ」という名前から
連想するものがもうひとつあります。
それは怪獣版のチョロQこと
「チョロ獣」。
チョロQ/チョロ獣について詳しく
知りたい人は以下のホームページ参照。
http://www11.atpages.jp/choroq/history/1983.html
筆者のチョロQ愛に感動。
チョロQとはデフォルメされたデザインの
ゼンマイ駆動によるミニカー。1980年に
おもちゃメーカーのタカラ(現:タカラトミー)発売で
現在も新商品が発売されている
ロングセラーおもちゃです。
このチョロQは当初、ベンツや
ポルシェ、ワーゲンなど国内外の
乗用車をベースにしたものが
ほとんどでしたが
※月刊コロコロコミックで80年代に
連載されたチョロQマンガ
「ゼロヨンQ太」モデル。
うわぁなつかしーなー。
以下ホームページより
この後に戦車をベースにした
コンバットチョロQなど車だけに
とどまらないラインナップも
続々発表されました。
前述のチョロ獣もそのひとつです。
そろい、ゼンマイで走らせると
口から火花が飛ぶのが特徴で
こんな感じでした。
そんな懐かしのおもちゃですが
「チョロ獣」を調べるうちに、
こんなものも発見。
こんな商品、あったの?
この商品を調べたところ発売は2001年。
コレって巨人ファンにはメジャーで
一般的にはマイナーアイテムなのか
巨人ファンと一般にとっても
マイナーなのかあるい僕が知らない
だけでメジャーな商品なのか。
謎は深まるばかり。
皆さんの情報おまちしています。
【HOBBY】タカラトミー チョロQ Q-eyes センサー自動走行チョロQ おもちゃ イノベイティブトイ 【あす楽対応】 |
※イマドキのチョロQってのはセンサー内臓で
障害物を避けて走行するそうな。
おもちゃの技術進歩もほんとすげーな!