素敵なブログのイイトコ取り!
疲れづらくなる?美肌効果?飲む点滴?
なんだかすごい効果がありそうな甘酒。
美に敏感なお二人が記事にされている甘酒を私も作ってみました。
参考にさせていただいたのは、
持たない暮らし~ミニマム生活。の小豆さん (id:watasinokurasi)の作り方と
甘酒を作りました。ダイエットに美白・・・色々な効果があるらしい
good room,good lifeのハルマキさん (id:harchel)の作り方
美人は必ず飲んでいる!?超簡単手作り甘酒のレシピと甘酒生活レポ。(白熱ライブ ビビットで紹介されたレシピ)
お二人のレシピを合体させて作ってみました!
合体して自分なりの甘酒を作る
小豆さんのレシピは、おかゆと米麹をお鍋で保温して作る甘酒です。ついこのあいだの記事では、なんとベランダで保温されて美味しくできたそうです^ ^
保温時間は8時間。
ハルマキさんのレシピは、米麹とウーロン茶を炊飯器で保温して作る甘酒です。
保温時間は4時間。
私の家にあるルイボスティーで作る
ウーロン茶は家にないので、代わりにルイボスティーを使ってみました。
ルイボスティー:南アフリカのセダルバーグ山脈一帯のみに自生する植物です。ノンカフェイン・ノンカロリーでとても飲みやすいお茶で、ミネラルのバランスもいいお茶です。
抗酸化成分も含まれているそうなので、お肌にもいい。
お茶にクセがないので、うまくいけば美味しい甘酒ができると思いました。
〜材料〜
米・・・・・・・・1合(おかゆにする)
米麹・・・・・・・200グラム
ルイボスティー・・200cc
〜用意したもの〜
炊飯器
清潔な布
ミキサー
〜作り方〜
①米1合につき3合分の水でおかゆを作ります。私は炊飯器でおかゆを作りました。
②おかゆができたら、ルイボスティーを入れて60度くらいまで冷まし、米麹を入れます。
ちなみに私が使ったのはこちらです。
いろいろな米麹があります。
③炊飯器のフタをせずに、布をかぶせて5時間保温しました。
麹菌が高温で死滅しないように蓋を開けておくそうです。様子を見ながら2回ほどかき混ぜました。味見をしたら、すごく甘い。
④できた甘酒をミキサーにかけて完成です。小豆さんはこの甘酒を冷凍していたので、私も琺瑯のバットで冷凍して切ってみました。
一口よりちょっと大きめに切って、夏のおやつとして食べてます。
茶色く見えるのは、ルイボスティーを入れたからです。
甘酒を作って、飲んでみた感想
米麹を使っての、甘酒作りはすごく簡単でした。砂糖も使っていないのにこんなに甘いの?というくらい甘いです。
甘みでちょっと喉が痛くなるくらいでした^ ^どろっとした感じが苦手な方は、薄めて飲んでもいいと思います。
冷凍甘酒は冷たくて夏にぴったり。そして飲んでも食べても空腹感が満たされます。
私は、甘酒をカレーに入れたりして料理にも使ってみました。ミキサーにかけてあるので少しくらい入れても全くわかりません。
まだ飲み始めて数日ですが、お腹の調子がいいです。
簡単なので、私も続けてみようと思います。
今後が楽しみです^ ^
〜簡単レシピなど参考ブログ:トラコミュ〜