トップページ

  • ガンダムバトルオペレーションNEXTの攻略wikiです。
  • 携帯電話でこのwikiが見られない場合、http://www65.atwiki.jp/gbonext2/mにアクセスしてみてください。
    • 要するにURLの最後にm付けてください。
  • スマホでモバイル版が使いにくい方はメニューページの最下部にある表示切り替えでパソコン版を選んでそこをブックマークに保存してみてください。
    • スマホ側のメニューで「PC版サイトを表示」的な項目があればそれにチェックを入れるというのも良ければ試してみてください。


製品名 機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT
対応機種 PlayStation®4&PlayStation®3
配信日 2015/08/27
価格 基本プレイ無料(+アイテム課金)
公式サイト http://bon.ggame.jp/jp/
オンラインマニュアル http://bon.ggame.jp/jp/information/manual/
アップデート情報 http://bon.ggame.jp/jp/information/

ガンダムバトルオペレーションNEXT1周年まであと 24日 。

■ ゲームをはじめる前に
 このゲームにおいてPSN障害の情報は出撃率に関わり重要です
 プレイする前に常にチェックする癖をつけましょう。なお、PSN公式の復旧情報は現在当てになりません。
 http://www.jp.playstation.com/psn/state2.html
 http://downdetector.jp/shougai/playstation-network/mappu/

 全世界マッチングの実装により、世界中の方と対戦できるようになりました。
 ラグを気にする方は、オプションを選んでマッチング優先度設定から他地域とのマッチング、優先度:低にしましょう。

インフォメーション

 備蓄エネルギー60個3000円で販売中、2016年7月25日(月)14:00 ~ 2016年8月9日(火)13:59[予定] 

■“バンナムゲームまつり”の「ガンダムバトルオペレーションNEXT」の放送は終了いたしました。
   バンダイナムコエンターテインメント ニコニコ公式チャンネルでお送りした、
   『バンナムゲームまつり』の放送は終了いたしました。
   ユーザーIDが公開される場合があるのにも関わらず、ユーザー対戦にご参加していただいた
   プレイヤーの皆さま、誠にありがとうございます!
   本日はご視聴いただき、誠にありがとうございました!! 
   ※今回の戦闘結果による豪華報酬は、後日開始するキャンペーンにて配布いたします。

■キャンペーン予告
   8月4日14:00より、キャンペーンの実施を予定しております。
   キャンペーン期間中、ランクマッチSeason6の【機体ブースト効果】の対象機体となる
   「ヤクト・ドーガ(クェス機)」、「ヤクト・ドーガ(ギュネイ機)」が開発&強化できる
   特別なパーツをドロップする場合がございます。

   キャンペーンの詳細は、後日インフォメーションで告知いたします。 
   バトオペNEXTはPlayStation®4またはPlayStation®Appの「イベント機能」に対応しております。
   「イベント機能」に各イベントを登録しておくと、
   イベント開始時にPlayStation®4またはPlayStation®App上でお知らせを受け取ることができます。

   是非「イベント機能」をご活用ください!
■【COST戦】スタンダード開始のお知らせ
選択可能機体が「機体COST」によって制限される『COST500以下戦』を開始いたします。
■実施期間
   2016年8月1日(月)14:00 ~ 2016年8月4日(木)13:59[予定]  
■選択可能ゲームルール
   スタンダード 
■選択可能MAP
   ヘリオポリス/グレートキャニオン/ニューホンコン 
   ※期間中、MAPが日替わりで切り替わります。
   ※COST戦とは
    ・COST戦で指定されている”COST”は【機体OS込みのCOST】となっており、
     条件を満たしている機体のみ出撃することができます。
    ・ルールや出撃後の報酬はスタンダードと同じです。
    ・パイロットLv9から参加可能です。
    ※MAPの切替スケジュールは変更になる場合がございます。
■アップデート情報[Ver.116.311.114.106]
[追加・変更事項]
   ・新MAP「サンクキングダム」を追加しました。
   ゲームルール「掃討戦」で選択可能です。 
   ※掃討戦のMAP(ヘリオポリス、サンクキングダム)は日替わりで切り替わります。
   ・ログインボーナスに『EXパーツ』を追加しました。
   ログインボーナス27日目に「EXパーツ ×1」を追加しました。 
   ※「EXパーツ」とはイベントで入手可能な設計図や強化パーツ、
    強化プランやプライムデータなどの代わりに使用可能な「万能パーツ」です。
   ※獲得できる数量は全ランク共通で1個となります。

   ・パイロットLvの上限を「Lv27」へ開放
   Lv27に達するとマスタリーポイントが1増加します。 
[獲得スコア調整]
<ゲームルール:スタンダード>
戦闘Pt関連
   ・[敵MS撃破]          … 6 → 8
   ・[THIRD STRIKE]   … 8 → 6
   ・[FOURTH STRIKE]  … 12 → 8
   ・[FIFTH STRIKE]   … 16 → 10
   ・[ENDLESS STRIKE] … 20 → 10
支援Pt関連
   ・[敵機陽動]の条件を緩和
    (変更前)敵機2体以上からの被ロックオン時間5秒ごとに1点加点
     ↓
    (変更後)敵機2体以上からの被ロックオン時間4秒ごとに1点加点
制圧Pt関連
   ・[敵中継地点占領解除]      … 5 → 3 
<ゲームルール:掃討戦>
掃討Pt関連
   ・[敵MS撃破]          … 8 → 10
   ・[THIRD STRIKE]   … 8 → 6
   ・[FOURTH STRIKE]  … 12 → 8
   ・[FIFTH STRIKE]   … 16 → 10
   ・[ENDLESS STRIKE] … 20 → 10
  • [敵機陽動]の条件を緩和
    (変更前)敵機2体以上からの被ロックオン時間5秒ごとに1点加点
     ↓
    (変更後)敵機2体以上からの被ロックオン時間4秒ごとに1点加点 
[調整・不具合修正・その他]
   ・タックルが成功した場合、タックルを行った機体に無敵時間が発生するようになりました。
   ・ミッションリワードのパーツ獲得画面にて、パーツの獲得表示枠を増加しました。
   ・掃討戦の戦闘開始時の出撃位置とリスポーン位置、演出を調整しました。
   ・掃討戦でリスポーンする際に、なるべく機体が少ないリスポーン位置が選出されるようになりました。
   ・特殊移動を行った後、R1ボタン(デフォルト時)を押し続けている間は、移動が持続するようになりました。
   ・バスターガンダム、バスターガンダム[訓練仕様]のサブ攻撃(マニュアル射撃)で攻撃したとき、
    ダメージを与えられない場合がある不具合を修正しました。
   ・パイロットスキルゲージが最大の状態で、中継地点でHPを回復させると
    スキルゲージが減少してしまう不具合を修正しました。 
[ユニット調整]
   ・ブルーディスティニー1号機のメイン射撃(マニュアル射撃)時の連続可能発射数を増加しました。
   ・イージスガンダム(MA)、イージスガンダム[訓練仕様](MA)の格闘の攻撃範囲を調整しました。 

■アップデート情報
Ver.115.296.113.100
[ユニット調整]
   ユニットの調整を行いました。
■ジャスティスガンダム
機体パラメータ関連
  • OS<ノーマル> 
    [機体HP]720→800 [実弾補正]74→88 [ビーム補正]89→100 [格闘補正]100→110
    [耐実弾装甲]94→98 [耐ビーム装甲]66→70 [耐格闘装甲]105(変更なし) [ブースト]124→125
  • OS<装甲強化型Ⅰ>
    [機体HP]780→880 [実弾補正]74→88 [ビーム補正]89→100 [格闘補正]100→110
    [耐実弾装甲]108(変更なし) [耐ビーム装甲]82→80 [耐格闘装甲]121→120 [ブースト]124→125
  • OS<機動強化型Ⅰ>
    [機体HP]720→800 [実弾補正]90→100 [ビーム補正]105→112 [格闘補正]117→125
    [耐実弾装甲]94→98 [耐ビーム装甲]66→70 [耐格闘装甲]105(変更なし) [ブースト]137(変更なし)
  • OS<装甲強化型Ⅱ>
    [機体HP]850→960 [実弾補正]74→88 [ビーム補正]89→100 [格闘補正]100→110
    [耐実弾装甲]124→118 [耐ビーム装甲]99→90 [耐格闘装甲]141→135 [ブースト]124→125
  • OS<機動強化型Ⅱ>
    [機体HP]720→800 [実弾補正]107→112 [ビーム補正]122→124 [格闘補正]134→140
    [耐実弾装甲]94→98 [耐ビーム装甲]66→70 [耐格闘装甲]105(変更なし) [ブースト]153→150
メイン攻撃
    ・[威力]125→120
    ・予測完了時間を短縮
    ・リロード時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
メイン攻撃(マニュアル射撃モード時) ※メイン攻撃と弾数共有
    ・[威力]125→120
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃
    ・射撃時のブースト消費量を軽減
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
    ・本攻撃後に追撃した時のダメージ減衰量を軽減
サブ攻撃(マニュアル射撃モード時) ※サブ攻撃と弾数共有
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
    ・本攻撃後に追撃した時のダメージ減衰量を軽減
特殊攻撃1
    ・ダメージ属性を「SOLID」から「IMPACT」へ変更
    ・追尾性能を低下
格闘攻撃関連
    ・格闘攻撃(前):[威力]270→245
    ・格闘攻撃(左):[威力]179→180
    ・格闘攻撃(右):[威力]179→180
    ・全格闘攻撃の移動速度・追尾性能を上昇
    ・格闘射程(格闘のホーミングが発生する距離)を延長
    ・タックル:[威力]250→240
その他
    ・機体と各種攻撃の細かな調整を実施 
■ジャスティスガンダム(変形)
機体パラメータ関連
  • OS<ノーマル> 
    [機体HP]720→800 [実弾補正]74→88 [ビーム補正]89→100 [格闘補正]100→110
    [耐実弾装甲]47→49 [耐ビーム装甲]33→35 [耐格闘装甲]52(変更なし) [ブースト]124→125
  • OS<装甲強化型Ⅰ>
    [機体HP]780→880 [実弾補正]74→88 [ビーム補正]89→100 [格闘補正]100→110
    [耐実弾装甲]54(変更なし) [耐ビーム装甲]41→40 [耐格闘装甲]60(変更なし) [ブースト]124→125
  • OS<機動強化型Ⅰ>
    [機体HP]720→800 [実弾補正]90→100 [ビーム補正]105→112 [格闘補正]117→125
    [耐実弾装甲]47→49 [耐ビーム装甲]33→35 [耐格闘装甲]52(変更なし) [ブースト]124→137
  • OS<装甲強化型Ⅱ>
    [機体HP]850→960 [実弾補正]74→88 [ビーム補正]89→100 [格闘補正]100→110
    [耐実弾装甲]62→59 [耐ビーム装甲]49→45 [耐格闘装甲]70→68 [ブースト]124→125
  • OS<機動強化型Ⅱ>
    [機体HP]720→800 [実弾補正]107→112 [ビーム補正]122→124 [格闘補正]134→140
    [耐実弾装甲]47→49 [耐ビーム装甲]33→35 [耐格闘装甲]52(変更なし) [ブースト]153→150
メイン攻撃
    ・[威力]125→120
    ・予測完了時間を短縮
    ・リロード時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃
    ・弾速を上昇
    ・[射程]400→500
    ・予測完了時間を短縮
    ・連射時の発射間隔が短縮
    ・予測性能、追尾性能を上昇
特殊攻撃1
    ・[威力]50→75
    ・弾速を上昇
    ・予測/追尾性能上昇
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
格闘攻撃関連
    ・格闘攻撃(N):[威力]170→200
    ・全格闘攻撃の移動速度・追尾性能を上昇
    ・格闘射程(格闘のホーミングが発生する距離)を延長
その他
    ・機体と各種攻撃の細かな調整を実施 
■ガンダムEz8
機体パラメータ関連
  • OS<ノーマル> 
    [機体HP]730→780 [実弾補正]84→90 [ビーム補正]69→80 [格闘補正]58→85
    [耐実弾装甲]90→85 [耐ビーム装甲]90→85 [耐格闘装甲]64→85 [ブースト]100→105
  • OS<装甲強化型Ⅰ>
    [機体HP]840→860 [実弾補正]96→90 [ビーム補正]81→80 [格闘補正]69→85
    [耐実弾装甲]108→95 [耐ビーム装甲]110→95 [耐格闘装甲]80→95 [ブースト]100→105
  • OS<機動強化型Ⅰ>
    [機体HP]730→780 [実弾補正]102(変更無し) [ビーム補正]87→92 [格闘補正]74→97
    [耐実弾装甲]90→85 [耐ビーム装甲]90→85 [耐格闘装甲]64→85 [ブースト]113→115
  • OS<装甲強化型Ⅱ>
    [機体HP]960→940 [実弾補正]109→90 [ビーム補正]94→80 [格闘補正]82→85
    [耐実弾装甲]125→105 [耐ビーム装甲]128→105 [耐格闘装甲]97→105 [ブースト]100→105
  • OS<機動強化型Ⅱ>
    [機体HP]730→780 [実弾補正]119→114 [ビーム補正]104(変更無し) [格闘補正]91→110
    [耐実弾装甲]90→85 [耐ビーム装甲]90→85 [耐格闘装甲]64→85 [ブースト]128→125
     ・[スピード]85→90
メイン攻撃
    ・リロード時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
メイン攻撃(マニュアル射撃モード時) ※メイン攻撃と弾数共有
    ・リロード時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃
    ・弾道を直線から放物線へ変更
    ・[弾数]2→3
    ・弾速を上昇
    ・リロード時間を短縮
    ・追尾性能上昇
    ・予測完了時間を短縮
    ・射撃時のブースト消費量を軽減
    ・攻撃後の硬直時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃(マニュアル射撃モード時) ※サブ攻撃と弾数共有
    ・[弾数]2→3
    ・弾速を上昇
    ・リロード時間を短縮
    ・射撃時のブースト消費量を軽減
    ・攻撃後の硬直時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
特殊攻撃1
    ・攻撃ボタンを押し続けることで攻撃が持続する動作へ変更
    ・[射程]500→400
    ・予測完了時間を短縮
    ・攻撃ボタンを押して攻撃が開始されるまでの時間を短縮
    ・追尾性能を低下
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
    ・攻撃後の硬直時間を延長
格闘攻撃関連
    ・格闘攻撃(N):[威力]199→210
    ・格闘攻撃(前):[威力]110→120
    ・タックル:[威力]200→220
    ・全格闘攻撃の移動速度・追尾性能を上昇
    ・格闘射程(格闘のホーミングが発生する距離)を延長
その他
    ・機体と各種攻撃の細かな調整を実施 
■グフ・カスタム
機体パラメータ関連
  • OS<ノーマル> 
    [機体COST]350→400
    [機体HP]520→720 [実弾補正]69→85 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]82→95
    [耐実弾装甲]78(変更無し) [耐ビーム装甲]78(変更無し) [耐格闘装甲]97→100 [ブースト]90→102
  • OS<装甲強化型Ⅰ>
    [機体COST]400→450
    [機体HP]610→800 [実弾補正]76→85 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]115→95
    [耐実弾装甲]87→88 [耐ビーム装甲]87→88 [耐格闘装甲]129→117 [ブースト]90→102
  • OS<機動強化型Ⅰ>
    [機体COST]400→450
    [機体HP]520→720 [実弾補正]76→93 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]126→112
    [耐実弾装甲]78(変更無し) [耐ビーム装甲]78(変更無し) [耐格闘装甲]97→100 [ブースト]100→112
  • OS<装甲強化型Ⅱ>
    [機体COST]450→500
    [機体HP]700→880 [実弾補正]88→85 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]135→95
    [耐実弾装甲]102→98 [耐ビーム装甲]102→98 [耐格闘装甲]155→134 [ブースト]90→102
  • OS<機動強化型Ⅱ>
    [機体COST]450→500
    [機体HP]520→720 [実弾補正]88→102 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]154→130
    [耐実弾装甲]78(変更無し) [耐ビーム装甲]78(変更無し) [耐格闘装甲]97→100 [ブースト]113→122
メイン攻撃
    ・予測完了時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
メイン攻撃(マニュアル射撃モード時) ※メイン攻撃と弾数共有
    ・連射時の発射間隔を拡張
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃
    ・弾速を上昇
    ・予測完了時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃(マニュアル射撃モード時) ※サブ攻撃と弾数共有
    ・弾速を上昇
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
特殊攻撃1
    ・弾速を上昇
    ・予測性能を上昇
    ・本攻撃後に追撃した時のダメージ減衰量を軽減
    ・射撃時のブースト消費量を軽減
    ・攻撃ボタンを押して攻撃が開始されるまでの時間を短縮
格闘攻撃関連
    ・格闘攻撃(N):[威力]200→218
    ・格闘攻撃(前):[威力]115→80
    ・格闘攻撃(前):ダメージ属性を「S/MELEE」から「MELEE」へ変更
    ・格闘攻撃(前):ヒット時のダメージリアクションを「よろけ」へ変更
    ・タックル:[威力]250→230
その他
    ・機体と各種攻撃の細かな調整を実施 
■グフ・カスタム(パージ)
機体パラメータ関連
  • OS<ノーマル> 
    [機体COST]350→400
    [機体HP]520→720 [実弾補正]69→85 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]102→115
    [耐実弾装甲]78→68 [耐ビーム装甲]78→68 [耐格闘装甲]97→100 [ブースト]90→102
  • OS<装甲強化型Ⅰ>
    [機体COST]400→450
    [機体HP]610→800 [実弾補正]76→85 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]125→115
    [耐実弾装甲]87→78 [耐ビーム装甲]87→78 [耐格闘装甲]129→117 [ブースト]90→102
  • OS<機動強化型Ⅰ>
    [機体COST]400→450
    [機体HP]520→720 [実弾補正]76→93 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]138→132
    [耐実弾装甲]78→68 [耐ビーム装甲]78→68 [耐格闘装甲]97→100 [ブースト]100→112
  • OS<装甲強化型Ⅱ>
    [機体COST]450→500
    [機体HP]700→880 [実弾補正]88→85 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]147→115
    [耐実弾装甲]102→88 [耐ビーム装甲]102→88 [耐格闘装甲]155→134 [ブースト]90→102
  • OS<機動強化型Ⅱ>
    [機体COST]450→500
    [機体HP]520→720 [実弾補正]88→102 [ビーム補正]0(変更無し) [格闘補正]168→140
    [耐実弾装甲]78→68 [耐ビーム装甲]78→68 [耐格闘装甲]97→100 [ブースト]113→122
メイン攻撃
    ・[威力]15→18
    ・予測完了時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
    ・追尾性能上昇
メイン攻撃(マニュアル射撃モード時) ※メイン攻撃と弾数共有
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
    ・連続発射限界数を上昇
サブ攻撃
    ・弾速を上昇
    ・予測完了時間を短縮
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
サブ攻撃(マニュアル射撃モード時) ※サブ攻撃と弾数共有
    ・本攻撃によって敵機がよろけた時の、敵機のよろけ時間が短縮
    ・本攻撃後に追撃した時のダメージ減衰量を軽減
特殊攻撃1
    ・弾速を上昇
    ・予測性能を上昇
    ・本攻撃後に追撃した時のダメージ減衰量を軽減
    ・射撃時のブースト消費量を軽減
    ・攻撃ボタンを押して攻撃が開始されるまでの時間を短縮
格闘攻撃関連
    ・格闘攻撃(N):[威力]256→248
    ・格闘攻撃(N):攻撃後の硬直時間を延長
    ・格闘攻撃(左):[威力]160→90
    ・格闘攻撃(左):ヒット時のダメージリアクションを「よろけ」へ変更
    ・格闘攻撃(右):[威力]160→90
    ・格闘攻撃(右):ヒット時のダメージリアクションを「よろけ」へ変更
    ・タックル:[威力]260→250
その他
    ・機体と各種攻撃の細かな調整を実施 

■ランクマッチSeason5の【8月分】ランク別ログインボーナスのお知らせ
   8月のログインボーナス内容についてお知らせいたします。 
■ランクマッチの「ランク」と「ログインボーナス」について
   ランクマッチ期間中にランクマッチに出撃すると「ランクポイント(RP)]を獲得できます。
   ランクポイントを貯める事で「ディヴィジョン」と「ランク」を上げることができ、
   期間終了時の「ランク」によってログインボーナス内容が豪華になります。 
■ランクマッチSeason5の【8月分】ランク別ログインボーナス一覧
   各ランクで下記のログインボーナスを予定しております。
   ※下記のボーナス以外にも各種ブースター、開発ポイント等をご用意しております。
   ※【8月分】のランク別ログインボーナスは、
    ランクマッチSeason5期間終了時のランクによって決定されます。 
   ※ランクマッチSeason5に出撃しなかった場合は、通常のログインボーナスとなります。
   ※1~15日目はランク別のログインボーナス、16日目以降は全ランク共通の内容となります。

2015/08/27 17:01

■正式サービス開始のお知らせ

『ガンダムバトルオペレーションNEXT』を
PlayStation®4、PlayStation®3にて配信を開始いたしました。




合計: -
今日: -
昨日: -
トップページの合計: -