読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

雑記ブログ卒業

生活に役立つかは分からない雑記ブログです。

はてなブログproにするメリットがあり過ぎる。

ブログ ブログ-はてなブログ

「はてなブログproってお金掛かるんでしょ。お金掛かるならやらないよ!」

と言っている方。ちょっと待ってください。お金を払ってもproにする価値があるんです。そんなの嘘だと思う方にこの記事を贈ります。(笑)

f:id:zakkiblog:20160730204439p:plain

(出典 はてなブログPro)

広告

1 広告非表示にできる

f:id:zakkiblog:20160802212637p:plain

(出典 はてなブログPro

はてなブログをやっていれば分かると思いますが、記事下に広告が表示されますよね?それをクリックするとはてな側に収益が入ります。いわゆるGoogleアドセンスってやつです。

proにするとそこに自分の好きな広告を貼ることができます。Googleアドセンスも審査が通れば貼ることができます。もちろん貼らないことで画面をスッキリさせることもできますよ。でもどうせ貼る場所があるなら貼っておきたいですよね。

Googleアドセンスでは、ブログ記事の下の広告はクリック率が高いということで、これは魅力的ですね。これで毎月のpro代を払える人が多いようです。

2 キーワード自動リンクOFF

よく文字の下に下線を引いていないのに、線ができていることがあります。「あれ?こんなところに下線を引いたかな?」と思いながらクリックしてみると、はてなキーワードというリンクに飛びます。

辞書のように分からない単語を教えてくれるという優れものです。でもブログの見映えが悪くなるという欠点もあります。またリンクが自動的に埋め込まれるため、読者がブログから離脱する原因にもなりかねません。そこでどうするか?

はてなブログproの出番です。この「キーワード自動リンク」をPROにすることでOFFにできます。よりブログが見やすくなるという事なんですね。

3 ヘッダとフッダを非表示

通常は一番上に「HatenaBlog」とヘッダが表示されます。それを消すことで、よりシンプルに洗練されたプラットフォームにできるのです。

PROの方のはてなブログを見てみると確かにスッキリしていますね。

ヘッダは人間で言うと頭の部分です。つまりPROの方の頭はスッキリ整えられているわけです。

・注意点

ヘッダを無くしてしまうと、編集画面がなくなってしまいます。そういう場合はダッシュボードに戻って記事を書くようです。(慣れれば簡単そうですが。)

f:id:zakkiblog:20160802212623j:plain

4 独自ドメイン取得

独自のドメインに変えると、今までのドメインの評価をまた一から作り上げなければなりません。

はてなブログ自体のドメインが強いのであまり変えても意味がないという意見もあります。最初に今まで検索で出てきたものが下位に落ちて、継続することでまた上位に上がってくるようです。

ちなみにこのブログは独自ドメインにしています。独自ドメインにするまでの流れも記事にしています。

www.zakkiblog.net

・その他のメリット

他にも、PROにするメリットがあります。例えば…

10個までブログを作れる。(そんなに作る人もいないような。)

・無料版よりも詳しいアクセス解析(Google Analyticsの方が詳しいようです。)

・写真を3GBまでアップロード可能!(写真中心のブログには良いですね。)

などなどです。こう考えると毎月600円は安い気がします。人によって感覚は違いますが。

個人的には、「ヘッダを非表示にできる」のが良いですね。

まとめ

はてなブログをPROにすると良いことばかりです。悪いことと言えばお金を払わないといけない事ぐらいでしょうか。proにしようか迷っている方がいれば参考にしてみて下さい!

広告

編集後記

はてなブログproを2年契約すると、14400円で毎月600円ほどです。ちなみに1カ月コースだと1008円もかかってしまいます。悩みの種ですが、自分がどれほどブログを続けるかが全てだと思います。

飽き性でブログが続くか心配…。という方はとりあえず、1カ月1008円払って続けてみるのも良いと思います。2カ月目も続きそうなら1008円払います。お金うんぬんよりもまずはブログを続けた方が重要ですもんね。

どんなにお金を払ってもブログを続けなければ意味がありません。

逆にブログを続けていれば、それはお金より価値があります。お金で簡単には買えない知識や経験を身に着けることができます。大切なのはブログを続けることです。私も人の事言えませんが。(笑)

急ですが「男の子とおばあちゃんの木の話」をしたいと思います!

 

男の子とおばあちゃんが庭の地面を掘っています。

男の子は小さな木を植えました。もう木は30センチほどの大きさになっていたので、男の子は小さな木を植えたっきり、手入れするのをほったらかしていました。

 

一方おばあちゃんは、木の種を植えました。男の子と相談して、小さな木の隣に植えます。最初は芽が出ていなかったのですが、何年も手入れし続けました。

10年後におばあちゃんの木は立派に成長していました。一方、男の子の木は枯れてしまいました。

 

10年間、年をとった男の子は木を一緒に植えた日を思い出しがっかりします。そしておばあちゃんに「どうして僕が植えた木は枯れちゃったの?」と聞きます。

するとおばあちゃんはゆっくり笑ってこう言います。「継続は力なりだよ!」

 

とてもいい話ですね〜(笑)自分で書きながら我に帰ったのでもうここら辺にしておきます。おしまい。

関連記事

www.zakkiblog.net