最新記事

中央アジア

トルコ政変は世界危機の号砲か

2016年8月2日(火)18時00分
楊海英(本誌コラムニスト)

Osman Orsal-REUTERS

<トルコのクーデター未遂事件の直後にカザフスタンで起きた銃撃戦。トルコ系がつながる中央アジアは次の「火薬庫」になる危険性がある>(写真は反乱軍に攻撃されたトルコの首都アンカラの警察本部)

 モンゴルの首都ウランバートルで開催されたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議。フランスやバングラデシュのテロを非難し、名指しは避けたものの南シナ海で覇権主義的冒険を続ける中国に対しても自制を求めて、7月16日に閉幕した。

 閉幕の前日、各国首脳がウランバートル近郊の草原に設置された天幕式の宮殿(オルド)でくつろいでいるときに、トルコの軍人たちがクーデターを起こしたとのニュースが世界を駆け巡った。

 オスマン帝国時代のスルタン(君主)の地位と権力を手にしつつあるエルドアン大統領は国民の強力な支持を武器に、街頭に繰り出した軍人を鎮圧。市民と反乱軍双方の死者は232人に上った。その後は公務員や教員など6万人以上が免職・停職処分になった。強いリーダーシップを発揮できる指導者を好むトルコの国民性が勝利したようなものだ。

【参考記事】あの時、トルコ人はなぜ強権体質のエルドアンを守ったのか

 クーデター未遂を見て、欧米とアラブ諸国はテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)掃討とシリア内戦への波及を懸念するが、影響はそれだけにとどまらない。トルコの首都アンカラの銃声が静まって間もなく、中央アジアを走る天山山脈の麓、カザフスタン南部の国内最大都市アルマトイで18日、武装集団が内務省施設を襲撃。警察と銃撃戦となり、警官と民間人4人が死亡した。

 政府当局はアルマトイの警戒レベルを最高の「赤」に引き上げるなど、テロ対策に追われている。カザフスタンの「大ハン(君主)」として君臨するナザルバエフ大統領による、中央アジアで最も安定した国家のイメージに泥を塗る出来事となった。

グレートゲームの再演か

 カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンと、中央アジアに連なる独裁国家群はすべてトルコを盟主とするトルコ系兄弟だ。互いにトルコ系の言葉で通じ合い、遊牧文化を共有してきた歴史に基づく、緩やかな連帯感がある。この兄弟たちに今、グローバルな政情不安が襲い掛かろうとしている。

 西の盟主トルコと東の「兄貴」カザフスタンが混乱に陥れば、中国新疆ウイグル自治区と中央アジアを結ぶ要衝の地、フェルガナ盆地が火薬庫となる危険性がある。中央アジア全人口の20%が集中するこの盆地は失業率が高く、パキスタン・アフガニスタン方面からの麻薬と武器の密輸ルートがある。ウズベキスタンとタジキスタン、それにキルギスという3カ国の国境問題は未解決なだけでなく、深刻な水資源の争奪戦など安全保障上の対立も火種として残る。

ニュース速報

ビジネス

日本政府、財政刺激を日銀追加緩和と連携すべき=IM

ビジネス

米6月個人消費支出0.4%増、物価上昇は緩慢

ビジネス

米FRB、毎月12.5万人超える「健全な」雇用創出

ビジネス

三菱自社員が05年不正指摘、11年に経営陣把握しつ

MAGAZINE

特集:女性と国際情勢

2016-8・ 9号(8/ 2発売)

国家や国際組織で続く女性リーダーの誕生は政治や戦争、経済の未来をどう変えるのか

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    サイコパスには犯罪者だけでなく成功者もいる

    サイコパスはすべてが殺人鬼ではない。なかには、…

  2. 2

    もし第3次世界大戦が起こったら

  3. 3

    ハーバードが絶賛する「日本」を私たちはまだ知らない

  4. 4

    沖ノ鳥島問題で露呈した日本と中国の共通点

    台湾の漁船拿捕をきっかけに「島か岩か」問題が再…

  5. 5

    ISIS処刑部隊「ビートルズ」最後の1人、特定される

  6. 6

    数学の「できない子」を強制的に生み出す日本の教育

  7. 7

    米軍は5年前、女性兵だけの特殊部隊をアフガンに投入していた

  8. 8

    日本軍と共謀した毛沢東を、中国人はどう受け止めたか?

  9. 9

    ISISはなぜトルコを狙うのか

  10. 10

    英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代

  1. 1

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  2. 2

    共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を…

  3. 3

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  4. 4

    アメリカ政治を裏で操るコーク兄弟の「ダークマネー」

    <今年の大統領選はトランプが共和党の筆頭候補になる…

  5. 5

    英国EU離脱は、英国の終わり、欧州の衰退、世界の停滞をもたらす

    英国の国民投票は、EU離脱支持が残留支持を上回り…

  6. 6

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  7. 7

    英国のEU離脱は、日本の誰が考えているよりも重い

    英国のEU離脱は、日本の誰が考えているよりも重い…

  8. 8

    英国EU離脱。しかし、問題は、移民からロボティックスへ

    <世界一のグローバル都市へと成長し、移民が急増した…

  9. 9

    スマホが人間をダメにする

    インターネット時代、スマートフォン時代になっ…

  10. 10

    よみがえった「サウジがポケモンを禁止」報道

    <「ポケモンはハラーム」との記事が日本のニュースサ…

  1. 1

    テスラ車死亡事故、自動運転中にDVD鑑賞の可能性

    米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モータ…

  2. 2

    バングラデシュで襲撃の武装集団鎮圧、外国人ら20人殺害

    バングラデシュの首都ダッカで1日夜、レストラ…

  3. 3

    豪下院選は大接戦、結果判明5日以降に 「宙づり議会」の可能性

    2日に投票が行われた豪総選挙の下院選は、ター…

  4. 4

    バングラデシュ人質事件、日本人は1人救出 7人安否不明

    バングラデシュの首都ダッカのレストランで1日…

  5. 5

    バングラ事件、邦人7人含む20人死亡 安倍首相「痛恨の極み」 

    バングラデシュの首都ダッカで1日夜、レストラ…

  6. 6

    バングラデシュ人質事件で日本人7人の死亡確認=菅官房長官

    菅義偉官房長官は2日午後11時半過ぎに会見し…

  7. 7

    邦人犠牲者は20代から80代の男女、菅官房長官「断固として非難」

    菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、日本人…

  8. 8

    クリントン氏優勢 トランプ氏と差は縮小=米大統領選調査

    ロイター/イプソスが実施した米大統領選の候補…

  9. 9

    イラク首都の爆弾攻撃で約120人死亡、ISISが犯行声明

    イラクの首都バグダッドで3日未明、2回の爆発…

  10. 10

    日本の改正児童福祉法、施設暮らしの子ども救うか

    金属の柵で囲まれた小児用ベッドに寝かされた赤…

 日本再発見 「世界で支持される日本式サービス」
アンケート調査
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
リクルート
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

コラム

小幡 績

日銀は死んだ

パックン(パトリック・ハーラン)

芸人もツッコめない? 巧みすぎる安倍流選挙大作戦

STORIES ARCHIVE

  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月