お久しぶりです。なごみです。
さて、この3日間ほど、どうしていたかと言いますと・・
・・ブラーバと遊んでました。
そしてこのタイトル。ルンバを愛してやまない方、ほんとすみません。
うちはほとんどがフローリングなんです。
・・ということで私はブラーバでいきます。
ところで、ブログってちょっと休むとずるずるっといっちゃいますね。眠気に襲われつつも「ちゃんと生きていますよ」ってアピールするために、今日は書くことにしました。
<スポンサーサイト>
かれこれ数年は躊躇していた
ルンバ買おうかな、どうしようかな・・とずいぶん長い間悩んでいました。きっと3年以上は悩んでいたと思います。長っ。「買いたくなっては金額見てあきらめて」を繰り返していました。加えてうちの壁は下5cm程黒っぽいフチがあるんです。どうもネットを見ていたら黒はルンバのセンサーがうまく認識しないとか・・真偽のほどは分かりませんが、そういうこともありダメかなぁって躊躇していました。
▼ルンバ980
床でテンション下がりまくりの日々
最近ブログをはじめて、時々お見掛けするブラーバのお話。めちゃくちゃ気になりました。価格も3万円台となんとか手が出そう。でも、私にとって決して安い買い物ではないです。贅沢かなぁ、どうしようかなとまた悩む日々。
床の汚れが心の汚れ
大げさですが・・。なまじ外れてはいません。床に髪の毛が落ちてる~、ほこりが・・見るたびにテンションが下がる。ちょっと掃除すればいいのですが、それがすすまない。なぜでしょうね。朝はバタバタしていてやることもいっぱいあるし、夜は疲れている上にもっとやりたいことがたくさんだし、どうしても週末まとめての掃除になってしまう。罪悪感ともやもやとした気持ちがぐるぐるまわる日々でした。
そうだ、お掃除屋さんに依頼したと思おう
結局、この週末に注文しました。3万円台プラスバッテリー8千円ほどのランニングコスト(1年半)で、毎日床お掃除屋さんに来てもらっていると思おうと考えました。毎日だったら・・1年使ったとして、そうだな1日100円程度、2年使ったらもっと安くなる。「そんな金額で来てくれないよね、時間と体力を買うのだ・・」と言い聞かせて。
(おそうじのプロはもっときれいにしてくれます。都合の良い言い訳です、言い訳。)
▼ブラーバ380j(iRobot社)
ブラーバ、我が家へようこそ!(ブラーバ380j)
注文してからは早かったです。お昼頃頼んだら翌日の朝には届きました。
嬉しくて写真撮ってしまった。
助っ人が来てくれたような頼もしい気持ちです。
思っていたより小さかった
幅24.4cm×奥行21.6cm×高さ79mmです。ルンバより小さめです。割と細いところも入ってくれます。ブラーバが通りやすいように家具を移動して隙間を空けたところもあります。
ビデオラックの隙間にちょうど収まりました。前から見たらその存在は分かりません。
ドライモードとウェットモード
その名のとおり、水を使うか使わないかです。専用の雑巾が付いていますが、ドライモードに関しては、クイックルワイパーでも大丈夫です(説明書には書いていませんが勝手にやっています)。両面使えますよ!ってツイッターでフォロワーさんから教えていただき実践しています。洗わなくていいのでとても楽です。
▼ドライモードは、クロスを水色のナミナミのところに挟み込みます。
ウェットモードは、水を入れておけば少しずついい感じで雑巾を湿らせてくれて、1回分くらい十分もちます。
▼水拭き用パッド(水色のところから水を入れます)
▼ウェットモード用はマジックテープでくっつけます。
充電は、急速充電で2時間→ドライモードで最大約4時間、ウェットモードで最大約2.5時間もちます。自分で勝手に充電スタンドにはいきません。元の場所に戻るだけなんですが、汚れた雑巾やワイパーはきれいにきれいにしてからスタンドに戻したいので、私は気になりません。
かわいい動きで静かにお掃除
あれ?どこ行った?って探したら、シューって部屋の隅っこの方を走っていました。壁にはコン、コンって当たってますけどね。ゴムのバンパーも付いていますし、それ程の勢いではありません。心配した傷もなさそうです。当たるときは、何回目かになるとちゃんと減速します。しばし眺めてしまいました。結局時間を無駄にしている・・。
机の脚などの障害物に当たるといちいち、ん、って考えるんです。障害物がないほうがスムーズなので、余裕があれば机は起こして、椅子も上にあげています。面倒なようですが、床面が広く見えるとちょっとすっきりしたような気持ちになっていいです。
NorthStarというキューブがありまして、これを部屋の中央に置き、赤外線を飛ばして部屋の形状を記録します。毎回新たに記憶します。どこを拭いてどこがまだかということを記憶する感じです。それにしてもネーミングがいいですね。北極星。
全部拭き終わった(とブラーバが考えた)ら、スタート地点に戻ってきてベートーベンのジャジャジャジャーンの出だしみたいな音を鳴らして終わります。
結構きれいにしてくれます
掃除機と違って吸い取らないので、残っているごみはありそうですがパッと見分からない程度です。結構きれいになります。はだしで歩いてもさらっとしています。シートについた汚れを見たら「あんたどこでこんなに集めてきたの?」と聞きたくなります。
うちは、平日はブラーバに任せて、週末元気で余裕がある時にしっかり掃除機をかけようと思っています。
ブラーバのおかげで・・
部屋が片付くようになった
ブラーバが通りやすいように床をできるだけあけるようになりました。しまえるものはしまって広くしておく。そして床がきれいなので、テーブルの上やキッチンなどもものをしまおうかなという気持ちになりました。
家事をやる気になった
モーニングページを書いて、とりあえずブラーバをセットして、お弁当を作って・・。そうこうしながらも、ブラーバの姿が横目に入ったりして、なんとなく一緒に頑張っているような感じがします。ブラーバがやってくれているから、ブラーバのできないところを拭こうかなとかいう気になります。家事をやるきっかけって何でもいいんじゃないかと思います。
朝はほこりが床に沈んでいるから、すぐにやると効率よくゴミが取れますよ。
心が軽くなった!
床がきれいになると、空気まできれいになったような気がします。すっきりして、気持ちが軽くなります。髪の毛が全然落ちていないっていいです。
拭き掃除ってどうも不毛な気がするんですよね。一時は毎朝床掃除やってみたりしたのですが、どうにも続かない。やった先からもうごみが落ちていたりなんかすると、なんとも言えないもやもやした気になります。あたりまえなんですけどね・・。私にとっては結構なストレスだったんだと思います。
家電を家族と呼ぶ女性たちのお話
まだ名前は付けていませんけどね(笑)。夫はあいつ呼ばわりです。「あいつに掃除させて出かけよか」と。動きがあるのでどうもそうなっちゃうんですよね。
ルンバに名前つける人の気持ちがちょっと分かる 笑。そういえば、所さんの大変ですよ!でやってました。
最近は家電がしゃべったりするものだから、家族みたいに思う人があらわれてきているという内容です。ルンバのことを「うちの子を助けてください」っていって修理に持ち込んだり・・。大丈夫です。私はまだそこまではいっていません。
「おはよう」「ただいま」「今日もよろしくね!」ぐらいは話しかけます。笑
やる気とすっきりを与えてくれたブラーバにとても感謝しています。
壁のヘリにぎりぎりくっついて、シューって走って端まできっちりふき取る姿は、勇ましくもあり。
賢いね~って褒めたくなります。
では、またお会いしましょう。シュルシュル。
クリックで応援していただけると励みになります。