おしえて42  投稿者 くろうさん
 明治からこのかた、日本には多くの球技が入ってきました。それぞれ名前がつけられて、現在でも立派に通用するものが多いですね。野球・庭球・卓球・水球・・・排球(バレーボール)・蹴球(サッカー)・籠球(バスケットボール)などなど。
 そこで、
ゴルフなんですが日本にやってきた歴史は古いのにこのような呼び方をするのを目にしたことがありません。当時はきっとあったと思うのですがどなたかご存じでしょうか?
h00h1092さん

 答えは孔球です。ゴルフはあな(孔)にボールを入れる球技なので、孔球なのです。 この答えは、たまたま読んでいた本、清水義範氏の「ことばの国」(集英社文庫)の『言葉の戦争1』の冒頭部分に出てきます。
 この問題は以外に難しかったようですね。それにしてもh00h1092さんは、なかなかの読書通ですね。
正答者の方々(1名)です。ありがとうございます。
h00h1092さん



[ホームへ]