おしえて41  投稿者 keimamaさん

 何でだろーって思うこと!それはどうして市の行う育児サークルって1歳からっていうのが多いのかなーって事です。
 育児って1歳までもかなり大変なのに。それに悩みも多いし、出かけられる場所も限られているから,もしもっと1歳前からの育児サークルがたくさんあれば育児ノイローゼや事件も減ると思うけどなー。
 たしかに、施設側が大変というのも分かるけど、これから、さらに要望が多くなると思うんです。これらのことについて、何か情報がありましたらおしえてください。
浜ちゃん

==何故、1歳がさかいになるのか==
 児童福祉法によれば、満1歳以上学齢までの子供を「幼児」、1歳未満の子供を「乳児」と区別しています。乳児を預かる施設は設備、人員ともに幼児を預かるよりも大変でしょうし、そのさかいが満1歳である事は児童福祉法が改正されない限り変らないでしょう。

==何故、市の育児サークルは乳児を預かるところが少ないのか==
残念ながら、国も市町村も財源が潤沢なところは多くありません。育児サークルというのが市が運営しているサークルなのか、市が援助しているサークルなのか判りませんが、財源が限られていると思われます。

 また、保育施設は慢性的に不足気味です。
そうした状況で、同じ金額で幼児を5人預かれるのと、乳児を3人預かれる(この人数は適当ですが、とにかく同じ費用で預かれる人数は乳児の方が少ない)のとの選択を迫られた時、前者を選択するのが多いのだと思われます。お役人としては、同じ予算で恩恵を受ける家族が5対3なら5を選ぶでしょう。

==どうしたら改善されるか==
 投書活動をするとか、署名運動をするとか、乳児保育を政見にかかげる候補に投票するとか、とにかく社会にアピールする事で現状を変えていくしかないと思います。井戸端会議で愚痴っていて、投票に行かない、では状況は変ってきません。
2000年6月25日は、衆議院選挙の投票日です。1票を有効に使いましょう

シャオリンさん

 もう10年ほど前のことになりますが、私は市の主催する0才児教育のサークル(というより勉強会でした)に集うお母さんがたのための、乳児を預かるアルバイトをしていました。
保育園にすら行ったことのない親から初めて離れる子供たちを2時間預かるのは、たいへんな仕事でした!これは和歌山県橋本市で行われていたものなんですが、市によっては、こういう企画もあるのではないでしょうか。まずは、自分たちの要望を伝えることから始めてみては?


くろぅさん

 回答(にはなってないような気もしますが)今までの育児の概念の産物だと思います。考え方としては、育児サークルというものが、「親と子をそれぞれ独立した人格」で認知しているために子供がまわりと調和して「ひとり遊び」や「ほかの子と遊ぶ」という程度まで成長したと認められる1才という年齢がひとつの基準となっていると思います。
 0歳児の場合は、育児相談などに見られるように個々の親対施設・機関という1対1の構図が多いようです。つまり、子供はまだその段階では未だお母さんのおなかの中にいるのと同じ完全庇護の状態として、実状は別として、認知されているのだと思います。
育児ノイローゼは、今や社会問題ですが、民間は別として行政単位で0歳児を対象とした「親子での」サークルが無いに等しいのはkeimamaさんの印象通り行政が後手にまわっていると思います。1世代家族構成(核家族)が大多数となり育児の歪みが問題化している現在、多くのの若いお母さん(やお父さん)が直面している問題だと思います。
 特に情報は入っていませんが行政の手を待たず地域や草の根からといった印象です。

萬谷さん

1歳以下の場合、病気・怪我・事故その他心配が多く自治体や施設は怖くてサークルを一切(1歳)行えません。 これを意気地(育児)なし と言います。
★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆
笑点の「うたまる」さんを思い出させてくれました。
ちなみに正答かも (^。^)
 育児の問題は本当に大変です。実際私も、かなり疲れてました。ただ、やはり保母さんの状況などをみると厳しい現状があることは確かです。
 ここは、浜ちゃんの書いてあるとおり選挙で少しでも私たちの要求が実現できるように、政治を変えていくしかないと思います。
正答者の方々(3名)です。ありがとうございます。
シャオリンさん・浜ちゃん・くろぅさん



[ホームへ]