最近自分がコードレビューで使いがち,あるいは表立って使ってないんだけど内心評す時に使う言葉が色々とあり,まとめてみることとした.参考にしない方が良いと思う.
左は言葉,右は説明.
- 屈強 - コードが力強い時に使う.例えば長い一枚スクリプトとか,コメントが一切ないバッチ処理とか.やや批判的な意味合いで使うことが多い.
- マッチョ - 屈強と同じ文脈で使いがち
- 屈強だけどしなやか - 屈強だけどしなやかな時に使う.好意的な屈強さと言える.
- モノリス - 長大なトランザクションスクリプト見た時とかに使う.やや批判的.
- 言い訳ないですか - 後で直していくぞ! というメンタルの時に書かれたコードのコメントが案外少ない時に使う言葉.言い訳は無いよりあった方が良い.
- あたまいい - 頭が良いという感想.完全にリスペクトしている状態.
- ハイテク - ハイテクなさま.人類には早い類のハイテクの場合は批判的な文脈,わかりやすくてスマートな場合は好意的な文脈として使える便利な語.
- 良くない事が起きそう - 不穏なコードを見た時に使う.類語に「胸騒ぎがする」がある.
- 治安が悪い - 横断的な責務やら,不適切な関係やらを見た時に評す言葉.積極的に直してもらいたい時に使う.
- イカす - イケてるコードを見た時に使う.良いという状態.
- よさそう - よさそうなさま.よさそうな時に使う.
- どうでもいいんですが〜 - 実はどうでもよくない事が多い.
他にも色々ある気がする.もちろんこんな曖昧な言葉だけでレビューしているわけではなく,ちゃんと技術的な詳細を議論しながら進めている.むしろこういう言葉は添え物として用いられる事が多いのだけど,その添え物が案外重要だったりすることもありそう.