こんにちは。このブログ内での自分のキャラ設定間違えたかな、と最近思い始めた飛鳥です。
ひとつ質問したいです。
「私ってニートだったの?」
ほぼニートだっていうのは自覚していたけれど、ニートではないでしょと油断してた。ほぼニートとニートはそんなに変わらないようで、大きく違う!
私はあくまで”ほぼ”ニートだったのではないのか?!
疑問が浮かんだ理由
私ね、自称ニートさんのブログをいくつか読んでるのね。でもさ、気づいたんだけど、その中で、「まったく稼いでない人」っていないんだよね。
名前を挙げるのはあえて避けるけれど、アフィリエイトで稼いでいる方やブログの広告収入で稼いでいる方、クラウドソーシングで稼いでいる方。
月3万程度だったり月10万だったりと、確かに1人で暮らしていくには辛い額。でも稼いではいるんだよね。
悪口じゃないよ(汗)そういう人がいるねって話だよ(汗)
じゃあ、月6万程度しか稼いでいない私は何なのさ。
NEETの定義
今更だけど、ニートの定義を確認するね。
「Not in Education, Employment or Training」
元々イギリスにおいて、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語であり、日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち、通学しておらず、家事を行っていない「若年無業者」を指している
非労働力人口って何ぞや?と思ったので、そちらも調べてみた。
その国の満15歳以上の人口のうち、病気などの理由で就業できない者と就業能力があるにも関わらず働く意思がない者を合計した人口。 他方で労働力人口とは、仕事によって収入を得ている者、休業中の者、完全失業者を合計した人口である。 アルバイトをしている学生やパートの主婦も労働力人口に含まれる。
読んだ? 読んだ?
てことは、収入がちょこっとでもあれば、それはもうニートではないんじゃないかな。
そう思うんだけど、世間一般的にはどうなの? その収入で食っていなければ、ニートなの?
自称ニートって、なんかもう半周回って「ニート」っていう響きが格好よくもなりつつあるから、そう名乗っているだけじゃないの?
いやいや、自称ニートを敵に回したいわけじゃないよ(汗)私も「ほぼニート」名乗ってるから、むしろ味方だよ(汗)
とにかく、私はニートなの?という話でした。意見が欲しいです。
でわでわ〜♪