【ポケモンGO】個体値を自動計算してくれる「PokeIV」が便利すぎるが、使用するには注意が必要!
自分が持っているポケモンの個体値(隠れステータス)を自動的に計算し表示させてくれる最強のサービスがあるのを知っているだろうか?
これまでは自分でポケモンの名前、CPやHP入力して計算するしかなかったが、「PoleIV」は持っているポケモン全ての個体値を表示させてくれるという強者サービス。
また他サイトで「自己責任」という一言がありませんでしたので、注意しておくことを書いておきます。
スポンサーリンク
目次
PokeIVの使用方法
PokeIV - Pokemon GO 自動個体値チェックサイト
とてもシンプルなサイト。
PokeIVについて
・正確な個体値を自動で調べることができるサイトです。
・右上ボタンからログイン後、約10秒待つだけで個体値が分かります。
IVとは
・IV(Individual) とは個体値のことです
・攻撃、防御、HPそれぞれに個体値が割り当てられています。
・それぞれ、0~15(最大)の値で決まっています。
ということでログインすることで自分のポケモンの個体値を知ることができます。
値のMAXが15ということで「攻撃」「防御」「HP」を見て選定することができるようになる超ラクで画期的なサービスです。
スポンサーリンク
注意することは?
このサイトに記載されている事項をみてみましょう。
・Niantic が公式にサードパーティの認証を許可していません。
⇒公式ではありません。勝手にアプリと連動することでアカウントBAN(凍結)の可能性あり。
・ポケモンの個体値データを取得するためだけにログインを行います。
⇒自分のGoogleアカウントで認証することで情報漏えい可能性あり。
・その他の目的で入力されたデータを利用することは一切ありません。
⇒サイトを信用できない。不具合でデータ削除の可能性あり。
・資格情報やtoken等いかなる情報も保存、第三者に委譲しません。
⇒どうなるのかはわからない。
たしかに便利ですが、公式でもないサイトにアカウント権限を渡すことと、ポケモンGO側のアップデートで対策をされるとアカウントが使用できなくなる可能性があるので自己責任で使用しましょう!
安全で簡単な個体値の計算機を使う方法を説明します!