新聞配達のバイト事情!中日新聞の配達現場を取材してきた

皆さんはどうやって毎日のニュースなどの情報を収集していますか?
情報収集の手段の一つに「新聞」がありますね。
新聞を定期購読していると、毎日朝や夕方に新聞が配達されてくるかと思います。
そんな新聞配達をする現場って実は知らないという方も多いのではないでしょうか?
今回は朝刊を配達する現場を取材してきました。
協力していただけるのは、名古屋市緑区にある中日新聞 左京山専売店 青山新聞店です。
基本情報
中日新聞 左京山専売店 青山新聞店
住所:愛知県名古屋市緑区左京山3062
電話番号:052-621-2955
HP:http://aoyama-shinbunten.jp
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!
→こちらは名古屋市のバイト求人
こちらの記事もおすすめ
一宮市・牛乳配達スタッフのアルバイト【現場スタッフに聞いた】
コンビニバイトって楽?きつい?経験者に聞いた【名古屋版】
居酒屋バイトのメリット・デメリットは?【名古屋の学生に聞いた】
大学生にとってアパレルバイトって大変?ノルマは?名古屋の学生に聞いた
▼朝刊を配る仕事の風景

・AM2:50~すでに新聞店には明かりが

外はまだ暗い中、こちらの青山新聞店には明かりが。
中に入ってみると、すでにスタッフさんが到着しています。
少し眠そうな方もいらっしゃいますね。

今は新聞が到着するのを待っている時間。
折り込むチラシがすでに横には用意されています。

・AM3:10~トラック便で新聞が運ばれてきた

こちらの青山新聞店には毎日AM3:10に新聞が到着します。
到着後、スタッフさんのお仕事が始まります。
新聞のビニールを開け、折り込みチラシを挟んでいきます。

とにかく皆さん、手際よく挟んでいます。
そして折り込みチラシを挟み終えたら、次は各スタッフさんが担当エリアの新聞を配達に行くんです。
この折り込みチラシを挟み込むスタッフさんとは別に新聞配達のみのスタッフさんもいて、そうしたスタッフさんは大体AM4:30までに到着します。
・AM4:00~新聞を配っていく

準備ができたスタッフさんから順次、新聞を配っていきます。(配達部数は100~150部程度)
各人に持ち場が決まっているので、配り終えたら勤務終了です。
外はまだ暗い中、自転車に乗って配って行くんですね。
※場所によってはバイクで配る場合もあり
・AM4:30頃までに~配達専門のスタッフさんが到着
この時間に配達専門のスタッフさんが到着し、折り込みチラシの入った担当する新聞をもって配達に行きます。
配っていくうちに外も明るくなってきました。

全ての人の作業が終わるのが、大体AM6:00頃。
さわやかな夜明けです♪
▼新聞配達のお仕事としてのメリット

朝早くから行う新聞配達の仕事ですが、そこにはどんなメリットがあるのでしょうか?
・朝の時間などを活用できる~副業もOK
まず他の多くの仕事と違う時間に働くことができるため、時間を有効活用できるということが挙げられるかと思います。そのため、後述しますが副業などで働く人も多いとのこと。
・効率よく稼げる~時給換算1600円
また、新聞を配り終えたらその日の勤務は終了なので、慣れてくれば早く仕事を終わらせることができます。時間ではなく、出勤日数に応じて給料が支払われるので、こちらの青山新聞店では大体時給換算1600円程度になるそうですよ。
※研修期間1週間は時給1300円 ~(時給換算)
・体を動かすので健康に良い
バイクで配達にいく場合もありますが、自転車に乗って配ることも多いので、体を動かしながら働くことができます。
バイクで配る場合もマンションの階段を上ったりと、少なくともバイクから降りて動かなければならない場面もあるので、運動も兼ねて働く人も多いそうですよ。
特に朝刊配達で、すがすがしい朝に運動も兼ねて働いてみるといいかもしれません。
・その他、チケット割引きなどの福利厚生も
福利厚生として、条件に応じて賞与を用意していたり、退職金があることもあります。
その他、こちらの青山新聞店では、中日新聞店ならではの福利厚生として、ナゴヤドーム野球観戦チケット割引やナガシマスパーランドなどの施設割引があるそうですよ。プロ野球団を所有している系列の新聞店ならそうしたチケット優待などもチェックしてみるといいかもしれません。

画像出典:http://dragons.jp/news/2010/10022201.html
▼どんな人が働いているのか?

こちらの青山新聞店では、学生さん・主婦さん・フリーターさんなど、いわゆるパートタイムで働く方はもちろん、副業やシニアの方も働いています。
朝刊の勤務時間は早朝 3時から6時の間と、多くの仕事の時間と異なるため、他の仕事をしながら副業として働いている方も多くいます。自営業をしているけれどもう少し収入を増やしたい方や、朝新聞を配ってから出社する会社員の方、家族より先に起きて働いている主婦さんなどもいるとのこと。
また近年は健康のために運動を兼ねて働くシニアの方も増えています。朝早く起きてしまうし、まだまだ働けるからという理由で、長期に渡って働いているスタッフさんも多くいるそうですよ。
こちらの記事もおすすめ
第3巻発売記念!?アパレルラブコメディマンガ『テラモリ』iko先生の独占インタビュー
芥川賞に村田沙耶香の『コンビニ人間』!著者自身も未だにコンビニでバイトしていた!
キャバクラバイトは就活に不利なのか?それとも強いのか?
▼まとめ

自宅に運ばれてくる新聞がどのようにして運ばれてきているのか、少しご理解いただけたのではないでしょうか?
お仕事として新聞配達をやってみたいなと思った方はぜひバイトハブでも探してみてくださいね。