¥ 2,160
通常配送無料 詳細
残り4点(入荷予定あり) 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
数量:1
字幕とメディアの新展開: 多様な人々を包摂する福祉... がカートに入りました

この商品をお持ちですか? マーケットプレイスに出品する
裏表紙を表示 表紙を表示
サンプルを聴く 再生中... 一時停止   Audible オーディオエディションのサンプルをお聴きいただいています。
この画像を表示

字幕とメディアの新展開: 多様な人々を包摂する福祉社会と共生のリテラシー 単行本 – 2016/4/10


その他()の形式およびエディションを表示する 他のフォーマットおよびエディションを非表示にする
Amazon 価格
新品 中古品
単行本, 2016/4/10
"もう一度試してください。"
¥ 2,160
¥ 2,160 ¥ 2,424
住所からお届け予定日を確認 詳細
8/3 水曜日 にお届けするには、今から16 時間 54 分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)
郵便番号: -

AmazonStudent

Amazon Student会員なら、この商品は+10%Amazonポイント還元(Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外)。無料体験でもれなくポイント1,000円分プレゼントキャンペーン実施中。


click to open popover

キャンペーンおよび追加情報

Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。

  • Apple
  • Android
  • Android

無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。



商品の説明

内容紹介

無声映画のセリフ表現から始まった字幕表現は、現在ではテレビや動画サイトではもちろん、街頭や電車のスクリーンなどでも、テロップやキャプションとして私たちの日常に溶け込んでいる。また、聴覚障害や難聴をもつ人々や高齢者にとっても、字幕は情報にアクセスするための大切なツールである。
字幕・キャプションは、合理的な配慮という側面からは福祉の分野で、コミュニケーションを促進するという側面からはメディアの分野で、いま注目を浴びている。人を選ばずに包摂する柔軟な表現として、その価値が再発見されているとも言えるだろう。
本書では、博報堂と花王の協力のもと、キャプション付きのテレビCMを調査して、表現のあり方や障害者・高齢者の受容の実態を明らかにする。その成果に基づき、字幕がもつ福祉的・社会的な意義や経済的な可能性を提言して、「字幕の新時代」の可能性を照らし出す。

内容(「BOOK」データベースより)

テレビや動画サイト、街頭や電車のスクリーンなどで活用される字幕表現は、聴覚障害をもつ人々や高齢者にとって、情報にアクセスするための大切なツールである。字幕表現の歴史や基礎的な知識から表現のあり方、障害者・高齢者の受容の実態までをレクチャーして、字幕がもつ福祉的・社会的な意義や経済的な可能性を提言し、「字幕の新時代」の展望を照らし出す入門書。

商品の説明をすべて表示する

登録情報

  • 単行本: 178ページ
  • 出版社: 青弓社 (2016/4/10)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4787234021
  • ISBN-13: 978-4787234025
  • 発売日: 2016/4/10
  • 商品パッケージの寸法: 21.2 x 14.8 x 1.5 cm
  • おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
  • Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 269,580位 (本の売れ筋ランキングを見る)
  •  カタログ情報を更新する画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる

  • 目次を見る

カスタマーレビュー

まだカスタマーレビューはありません。
星5つ
星4つ
星3つ
星2つ
星1つ


フィードバック