“中国との協議は仲裁裁判判断が前提” フィリピンと米が一致

“中国との協議は仲裁裁判判断が前提” フィリピンと米が一致
k10010611031_201607280459_201607280529.mp4
フィリピンのドゥテルテ大統領はアメリカのケリー国務長官と会談し、南シナ海の問題の解決に向けて、フィリピンと中国が2国間の協議を行う場合は国際的な仲裁裁判の判断を踏まえることが前提になるという認識で一致しました。
フィリピンのドゥテルテ大統領は27日、首都マニラにある大統領府でアメリカのケリー国務長官と会談し、南シナ海の問題について意見を交わしました。
フィリピン大統領府によりますと、この中でドゥテルテ大統領は問題の解決に向けて、フィリピンと中国が2国間の協議を行う場合は、南シナ海を巡る中国の主張を否定した国際的な仲裁裁判の判断を踏まえることが前提になるという考えを示し、ケリー長官と認識が一致したということです。
南シナ海の問題を巡って、ドゥテルテ大統領は特使を派遣して、中国と2国間の協議を始めたい考えです。
中国もフィリピンとの2国間協議を望んでいますが、判断を踏まえた話し合いには応じない立場を強調していて、フィリピンがアメリカと一致して、判断の受け入れを求める姿勢を見せたことに、中国はさらに反発を強めそうです。