8月になって、職場の人間模様が少し変わりました。
一番大きな変化は、オレが一番頼りにしていて仲が良かった上司がいなくなってしまったんですよー。こんな一緒に仕事しやすい人はいない!ってくらい素晴らしい人だったので、残念です。
しかも突然だったので、あいさつとかお別れの会とかもできず。残っている仕事もたくさんあって、なんで??という疑問も拭えないんですわ。
スポンサードリンク
変化からはいいことが生まれる
でも、この人にずいぶん甘えて仕事を楽しくやっていたところがあるので、「もう少しオマエは自立して頑張りなさい」ということかなあ。
人の褒め方とか、やる気の出し方とか、学んだことも大きいですし、それを活かしてやっていきたいですな。。実際、すごく今仕事に対して気合が入っているんです。
最近よく思うんだけど、生きているとイロイロな変化があるんですよ。人生は常に動いている。そして、何かが変われば、そこから自分にとってプラスなことを見つけ出す、それが良く生きる秘訣です。
いいことがあったら「いいことがあった」、そして嫌なことがあったら「ここからいいことがある」と考える。これだよ。
「変化=いいことが起こるきっかけ」と考えて、実際にそうすれば、そうなっていくんだ。人生万事塞翁が馬。そしてあなたはあなたの考えている通りの人間になる。めでたい!!
バカ歓迎
それと、最近よく考えているのは「もっとバカになったほうがいいな……」ってことです。
なんか今は誰も彼も賢すぎて、その賢さによって自分を苦しめているひとが多いように思うんですよね。今の日本人はもう少しバカになっていく必要があるんじゃないかと思います。
現代はもう、みんながみんなとっても常識的で、情報通で、倫理感が高すぎて。こうやって書くと「いい事じゃないか」と思うかもしれませんが、いろんなことに厳しくなりすぎているように思う。
自分にも他人にも世間にも厳しくて、それがいろんな苦しみになって現れているような……
自分の家族とうまくやっていきながら、仕事をする。これだけでも大変だし、これだけできれば充分なんじゃないかと思う。色んな事を知っている必要もないし、あんまり真剣に考えこむ必要もない。
パッパラパーで適当に生きればいい。問題はそれぞれの専門家が解決するんだから。
いや、まあ他人のことはいいか。
ともかく、オレはもっともっとバカで鈍感な人間になっていこうと思います。
スポンサードリンク