40歳以上の人は週25時間以上働くと認知機能障害になる可能性がある? 8
ストーリー by hylom
やはり法定労働時間を減らすべきでは 部門より
やはり法定労働時間を減らすべきでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
メルボルン大学の研究者が行った実験結果によると、40歳以上の人々は週25時間働くだけでも認知機能障害が起こる可能性があるそうだ(ライフハッカー)。
この実験は年齢が40歳以上である6000人以上の男女を対象に行ったもの。最適な労働時間は男性は週25〜30時間、女性は週22~27時間で、これ以上になると認知能力の働きに悪影響を与える可能性があるという。40歳から記憶力の低下が始まる可能性や、ストレスが認知機能に害を及ぼす可能性についても述べられている。
なお、「仕事でのパフォーマンスが抜群に高く、完全に自分の裁量で働く人々の労働時間は、1日5時間以下」だそうだ。
可能性は無限大 (スコア:1)
>メルボルン大学の研究者が行った実験結果によると、40歳以上の人々は週25時間働くだけでも認知機能障害が起こる可能性があるそうだ(ライフハッカー)。
「可能性」なら誰にでもあるね。
>なお、「仕事でのパフォーマンスが抜群に高く、完全に自分の裁量で働く人々の労働時間は、1日5時間以下」だそうだ。
イタリアとかギリシャとかはそんなイメージ(偏見
日本だと逆に最低5時間以上働かないとパフォーマンス落ちて認知症になったりして。
仕事辞めたらボケる人多そうだし
#うちのおやじさまとか
定年退職→年金生活→認知症 (スコア:0)
私の知る限りだと退職して毎日の仕事を無くして。
テレビ見ながらゴロニャン生活を送る高齢者が、、
バンバン認知症で施設送りされているので。
メルボルン大学は日本のサラリーマンをしっかり調査してから出直して欲しいです。
本当に仕事辞めてからボケる人が、働き詰めでボケる人より多いです。
Re: (スコア:0)
この研究の信憑性がどうなのかは知らないけどさ。
> 「可能性」なら誰にでもあるね。
そんな言葉尻をとらえて突っ込んだって、何の意味もないじゃん。親父ギャグじゃあるまいし。
意味合いは、そうなる恐れが多分にあるということでしょ。
> 仕事辞めたらボケる人多そうだし
例えばこれだって、「仕事辞めたら」というのが「労働時間がなくなったから」なのかどうかもわからないし。
Re: (スコア:0)
海外の老人ボケ事情はどうなんだろうな。
なんかあまりイメージがわかないんだよな。
白人じじいが一日中することなくて寝てるなんてイメージが。
Re: (スコア:0)
イタリアとかギリシャとかはそんなイメージ(偏見
一日五時間しか働かない人のパフォーマンスが抜群に高いわけではありません。逆は偽です。日本の場合生産性が低い分を長い労働時間で補っているというのも正しい。しかし長時間労働は生産性に悪影響を与えるので生産性が低い分を長い労働時間で補うと生産性はさらに下がります。
仕事辞めたらボケる人多そうだし
それは仕事を辞めた後に仕事の代わりに頭や体を使うことを始めなかったからですよ。まあ何十年も仕事一筋の人間が退職後に新しい何かを始めるというのは不可能に近いんで仕事人間は大体退職後にぼけちゃう。働きすぎるとボケると全く働かないとボケるは矛盾しない。退職すると人付き合いがなくなってしまうというのもあるらしいが。
ギリシャ人の生産性が高いのは観光業が盛んでなおかつギリシャが観光地として魅力的だから。
ギリシャ人は実際には何も生産していない。過去の遺産を食いつぶしているだけ。
40-25=15 (スコア:1)
つまり週40時間の仕事はよくないって事ですね。
仕方がないので週に15時間程仕事中にスラドにでも寄りましょうかね。
Re:40-25=15 (スコア:2)
しってたわ。
だからやむを得ず来てたわ。
やむを得ないわ。
勤務時間中のポケモンGoは健康によい (スコア:1)
スラドに立ち寄るのは、ちょっと手を動かす程度でできるからね