頭がどうかしちゃったのか
自衛隊初の特殊部隊「海上自衛隊特別警備隊」の創設者の一人で、このほど『国のために死ねるか』を上梓した伊藤祐靖氏。国連職員などを経て、東チモールやアフガニスタンの紛争解決に取り組んできた伊勢﨑賢治氏(現東京外国語大学教授)。命をかけて国のために任務を遂行してきた戦闘のプロフェッショナルと、紛争解決のプロフェッショナルが、憲法改正の現実味が増す中で、戦争のリアルと、憲法改正について語り尽くす。
【前編はこちらから】
伊勢﨑:僕はもともと自衛隊にも9条にも興味なかったんです。それが、PKOで外国の軍隊を扱って、日本に帰ってきてからしばらくして、どうも日本は違うぞ、と気がついた(笑)。しかし、今でもその違いを、どう説明しても日本人に理解してもらえないんです。
今でも軍隊のことを〝人殺し〟と言う人がいますね。そりゃ、殺される人にとっては、犯罪者に殺されようが、警察に殺されようが、軍隊に殺されようが同じかもしれませんが、その行為に対峙する法体系はまったく違うわけです。英語では単語からして違う。メディアでも、犯罪者が人を殺すことはmurderですが、軍隊の場合は、それじゃなく、manslaughterのような単語を当てることが多い。
軍隊は、戦時国際法/国際人道法に則って、同法で規定される「敵」を合法的に殲滅するわけで、そういう感覚が日本では一般の人にも、政治家にもない。だから「防衛費は人殺し予算」みたいな言説で、政局が消耗してしまう。
伊藤:そこに問題があるということにさえ誰も気づいていない。下手すると自衛隊員も気づいていない。たとえば、自衛隊の現実は、上官が、「もっとスピードを上げろ」と命令して、スピード違反で捕まったら、逮捕されるのは命令した上官ではなく、運転していた部下なんです。こうしたおかしいことが日本の現実なんだときちんと説明して理解させないと、自衛隊は機能しないはずなんですが……。
伊勢﨑:日本政府は南スーダンのPKOに自衛隊を出していますが、あそこは日本のPKO派遣5原則なんてもともと成り立っていないんです。それでも、日本政府は「停戦が保たれている。平和だ」と言い張っている。それに対して反対派は、「もう内戦状態なんだから自衛隊は帰ってこい」と。今、撤退できないんですよ。
すでに述べたように、現代の国連PKOは、住民を見放さない、という考え方になっています。もちろん、日本政府の判断で自衛隊を引揚させることはできますが、それは「人道に悖る卑怯者国家」というレッテルを受け入れ、国連外交を放棄する覚悟でやらなくてはならないことなのです。
自衛隊は軍隊じゃない、なんて言いますけど、別にみんな私服では行きませんよね(笑)。正式な戦闘服で行く。これは、戦時国際法/国際人道法上の「義務」であるからです。軍隊であることを敵から識別できるような格好をして交戦しなくてはいけないというのが、その国際法です。同法が最も禁止するのが、民間人/非戦闘員の殺傷ですから、着ていないと、わざと民間人の犠牲を企んでいると見なされるわけです。
さらに、PKOの隊員は、右肩に国連章を付けますね。これは国連の指揮下にあることを示しています。左肩に各所属国の国旗を付けるのは、軍事組織としてその法的な存在の根拠が、その国の法体系にある、ということを示すためです。
つまり、戦時国際法/国際人道法上の違反をした場合、国内の法律……ほとんど全てにおいて軍法、日本にはありません……に従って処罰されることを示しています。これは自衛隊にとっても同じで、つまり、指揮権は国連にあって、東京ではないんです。東京にあるのは、撤退させるという外交力だけです。
伊藤:そういうことは、自衛隊員に明確に説明されません。だから行けるということもあるかもしれませんね。もし指揮権が自分たちにないとわかっていたら、私なら派遣命令を断ります。現場にとって、「誰の言うことを聞くのか」は大問題です。その人の価値判断で誰かを殺し、誰かに殺されるのが仕事なのですから、戦勝国の組織の知らないオッサンの価値判断でなんて、死ねませんよ。われわれは奴隷じゃないのですから。
それをきちんと説明しない政府もダメですし、それを許す雰囲気を作っている自衛隊もダメです。もっと言えば、そこに敏感にならない自衛官もよくないと思います。私が現役のときは、PKOの任務に携わったことがないので正直考えたこともありませんでしたが、「やっぱりおかしい」ということを誰かが言わないといけません。
伊勢﨑:最近、現職の自衛官が、新しい安保法制に対して違憲訴訟を起しましたね。伊藤さんは、この安保法制をどう見ていますか。
伊藤:頭がどうかしちゃったんじゃないかと思います(笑)。安倍総理が記者会見でパネルを2枚使って説明していましたが、「邦人輸送中の米輸送艦の防護」とか「駆け付け警護」なんて、集団的自衛権の本質と何ら関係がないことじゃないですか。あれは、一国の総理がやることではないと思いました。
伊勢﨑:僕もあのパネルを見て愕然として、本を書きました(『日本人は人を殺しに行くのか―戦場からの集団的自衛権入門』〈朝日新書〉)。
伊藤:それに、日本の国家理念を貫くために死んでこいというのなら、よっしゃーって行く奴は幾らでもいると思いますが、どうもあの法制からは、アメリカの匂いがするんです。現場の自衛隊員が嫌だと言っているのも、わかる気がします。
-
あなたには、国のために死ぬ覚悟がありますか?~自衛隊「特殊部隊」創設者と「紛争解決人」が悩み抜いた末に出した答え(2016.08.02)
-
小池新都知事がさっそく直面する「自民党都連との対立」どう臨むのが正解か?~二つの選択肢をここに示そう(2016.08.01)
-
独占!巨泉さん家族の怒り「あの医者、あの薬に殺された」~無念の死。最後は寝たきりに (2016.08.01)
-
日本の若者は本当に「右傾化」しているか? 無責任なレッテル貼りが「無用な対立」を生んでいる(2016.07.27)
-
日本人にとって「君が代」とは何か? ネットにあふれるトンデモ解釈(2016.03.23)
- ライザップは英会話でも「結果にコミット」できるのか?〜M&Aで成長を続ける同社の貪欲な戦略を読み解く(2016.08.02)
- あなたには、国のために死ぬ覚悟がありますか?~自衛隊「特殊部隊」創設者と「紛争解決人」が悩み抜いた末に出した答え(2016.08.02)
- なんて奇妙な日本国憲法!死ぬことの理由さえ与えてくれないなんて~自衛隊「特殊部隊」創設者と「紛争解決人」の嘆き (2016.08.02)
- 必読!あなたの知らない、痛風の真実~「薬は一生飲み続ける必要ナシ」「最悪の場合、死に至る」「食べ物では予防できない」(2016.08.02)
- 【体臭は第一印象が9割】できるビジネスマンは、この3か所を洗っている(2016.08.02)
- 独占!巨泉さん家族の怒り「あの医者、あの薬に殺された」~無念の死。最後は寝たきりに (2016.08.01)