ゲリラ豪雨に見舞われたりしたこともありましたが、今年は日中から穏やかな快晴。空気も澄んでいて遠くからでもよく見えるということで久しぶりに写真を撮ってみることにしました。撮影地は浅草の第二会場まで直線距離で約5km。花火自体がちいさいのでかなりの望遠が必要です。
そこでふと思いつきました、アレを使ってみるチャンスではないかと。ということで、Q-S1にマウントアダプターを介してDFA超望遠ズームを取り付け、1,000mm級の超望遠で撮影してみることにしました。
Q-S1 + DFA150-450mm F4.5-5.6
まずは「Kマウントレンズ用アダプターQ」のおさらい。
この記事で取り付けた姿だけ紹介して、実写はしていなかったDFA150-450mm F4.5-5.6をいよいよ使ってみることにします。
その姿はこんな感じ。手持ちでは無理なので、もちろん三脚(マンフロット 190 4段 カーボン)に載せてしっかりと固定します。それでもピント合わせのためにピントリングに触るとライブビュー映像はグラグラと揺れてなかなかピント合わせは難しいです。
露出モードはマニュアルにしてシャッター速度は10秒前後に設定。感度はISO100で固定し、絞りリングは半分くらいまで回してやや絞り気味に。RAW記録にして(多少の)露出の過多やホワイトバランスは後で考えることにします。
レリーズにはリモコンを使い、さらに3秒セルフタイマーに設定してブレをできるだけ抑えます。今回やってみてはじめて気がついたのですが、どうやら露出開始は電子シャッターで物理シャッターは露出終了時だけ働くようです(いわゆる電子先幕シャッターみたいなもの)。アダプター使用時だけでなくQマウントレンズも全てそうなのかどうかは分かりません。
ちなみに使用したリモコンは以下の記事で紹介した互換品です。Q-S1はもちろんK-1でもK-3 IIでも、PENTAXブランドのカメラは何でも使える万能品。Q-S1のリモコン受光部は正面のグリップ部(右手側の丸い出っ張り)にありますので、前面からボディに向けて操作します。
隅田川花火大会を撮影!
ではいよいよ撮影結果です。35mmフルサイズ換算で690〜2070mm相当となりますが、主にズームの中間付近からテレ端までを使いました。三脚に載せているので手ぶれ補正は切りました。なので焦点距離情報は適当な数字を入れてしまいました。
これらはワイド端近辺だったはず。800mm相当前後でしょうか。もう十分に一眼レフでは難しい領域です。APS-Cならまだしもフルサイズだとどんなレンズが必要になるやら。Nikon 1なら何とかなりそう。
これは200〜300mm近辺。ということで概ね1,000mm相当を超えてきた当たり。この辺が使いやすかった(と言うのも変ですが)です。右下にチラッといえてるのが浅草ビューホテルです。花火はビューホテルよりかなり手前で上がっています。
さらにズームリングを回して、多分これはもうほとんどテレ端だったと思います。ということは約2,000mm! 花火の奇跡がウネウネしてるのはブレのせいではないはず。ビルの航空障害灯はほぼ点に写ってますから。
全体的にはピントが甘いのか、ブレが抑え切れていないのか、あるいはこのレンズの性能なのか、花火という条件が厳しすぎるのか、いかにも中心部を激しくトリミングした感じの、線の太さ、エッジの甘さがありますが、縮小して見る分にはまぁまぁかと思います。夜でよく分からなかったのですが、そもそもこれだけの遠景になると、空気のちょっとした霞や揺らぎで、そもそもクリアに撮るのは難しいと思われます。
と言うことで、やはり「Kマウントレンズ用アダプターQ」はお遊びの範疇を超えないようです。超望遠ごっここそが正しい遊び方とは言え、2,000mm相当近いという領域はやり過ぎでしょうか。でも念のため今度は月を撮ってみたいと思っています。そこまでやれば満足するはず(^^;
K-1 + DFA150-450mm F4.5-5.6
ちなみにボディをK-1に付け替えたバージョンも撮影しておきました。フルサイズで450mmだとちょっと足りなかったので、APS-C相当くらいにトリミングしています。
さすがにこちらはサムネイルで見ても分かるくらいにクリアでシャープです。これはもうセンサーの差というか、レンズとのマッチングの差でしょう。
晴海で行われてきた東京湾大華火祭はずっと大玉が上がる派手な花火大会で、隅田川よりも楽しみにしていたのですが、東京オリンピック開催準備の煽りを受けて昨年を最後に当面は中止となってしまいました。
なので、これから数年はもっと隅田川花火大会を見直して行きたいと思います。今年調べた感じでは東京スカイツリーと絡めて第一会場の花火(第二会場よりも大玉が上がる)がよく見えそうな場所があったので、来年はそっちを狙おうかと考えています。
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2012/10/26
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
RICOH PENTAX 望遠ズームレンズ HD PENTAX-D FA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 21340
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2015/04/17
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る