福島交通、「新しい電車」導入へ…飯坂線に25年ぶり 2017年3月運転開始

鉄道 企業動向

福島交通が飯坂線に導入する1000系のイメージ。来年3月から営業運転を開始する。
  • 福島交通が飯坂線に導入する1000系のイメージ。来年3月から営業運転を開始する。
  • 飯坂線で現在運用されている7000系。1000系の導入に伴い順次引退する予定だ。
福島交通はこのほど、飯坂線に新しい電車を3カ年計画で導入すると発表した。車両の形式は1000系で、同社が新形式の車両を導入するのは25年ぶり。これに伴い、現在運用されている『7000』系電車が引退する。

飯坂線は、福島~飯坂温泉間(福島市)9.2kmの鉄道路線。かつては直流750Vで電化されていたが、1991年6月には電圧が1500Vに引き上げられた。これに伴い福島交通は、車両を全面的に更新。東急から7000系電車16両を譲り受け、2両編成5本と3両編成2本を導入した。このうち2両編成1本は2001年4月の事故で廃車になっており、現在は2両編成4本と3両編成2本の計14両が運用されている。

福島交通の発表によると、7000系に代わる車両として、東京急行電鉄(東急)の『1000』系電車を譲り受けて導入。制御方式はVVVFインバーターを採用しており、7000系に比べ消費電力が抑えられる。車内には車椅子スペースを設けるなどしてバリアフリーに対応する。

車両のデザインは、鉄道の絵を描くことで東北地方の鉄道の復興支援活動を行っている市民団体「描き鉄集団ロコ」の小松大希さんが協力。「いい歴史」「いい風情」を表すダークブラウン、「いい笑顔」「いい花」「いい実り」を表すピーチフラワー、「いいきらめき」「いい未来」をイメージしたシャンパンゴールドの3色で車体を装飾する。

1000系は2編成5両が今年10月に搬入され、2017年3月中の営業運転開始を予定。その後は2017年秋に2編成5両、2018年秋に2編成4両が搬入され、2019年春には1000系の導入が完了する予定だ。

一方、7000系は今年8月末に2両編成1本(7109+7210編成)の引退記念運転を実施し、9月末に解体される予定。その後も1000系の導入にあわせ、2019年春までに全車引退する。
《草町義和》

編集部おすすめのニュース

特集

おすすめの商品

鉄道 アクセスランキング

  1. 福島交通、「新しい電車」導入へ…飯坂線に25年ぶり 2017年3月運転開始

    福島交通、「新しい電車」導入へ…飯坂線に25年ぶり 2017年3月運転開始

  2. 鉄道の災害運休区間、約50kmの大幅減に…7月末

    鉄道の災害運休区間、約50kmの大幅減に…7月末

  3. JR西日本、近畿圏のICカードエリアを拡大…草津線全線に導入へ

    JR西日本、近畿圏のICカードエリアを拡大…草津線全線に導入へ

  4. 一畑電車、86年ぶり新造車両「デハ7000系」導入…12月から営業運転

  5. 山手線電車が競技フィールドに、「オリンピック・パラリンピック」仕様を運行へ

  6. JR東海&16私鉄が2日間乗り放題…フリー切符を通年発売

  7. JR東日本、仙台地区に4両固定編成のE721系導入で混雑緩和…11月頃から

  8. 京成電鉄の非常停止を重大インシデントに認定---運輸安全委員会

  9. 千葉県内の鉄道やバスが2日間乗り放題…JR東日本、期間限定で発売

  10. 震災運休の常磐線相馬-浜吉田間、12月10日再開へ…3駅を移設

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら