SNSを勝因の一つに挙げたことの意味
7月31日、舛添元都知事を巡る大騒動から始まった都知事選が終了し、小池百合子氏が新都知事に当選しました。
このコラムでは政治的なことに言及するつもりはありませんし、私自身が神奈川県民であることもあり、都知事選にはそれほど興味は無かったのですが、テレビ番組で小池氏が勝因を聞かれた際に、「SNSによる拡がり」を勝因の一つに挙げていたことに驚き、少しその周辺を調べてみました。
まず、主要3候補のSNSアカウントのフォロワー数を見てみると下記の通りです。
小池百合子氏 Twitter 約21万人 Facebook 約2.9万人
増田寛也氏 Twitter 約6千人 Facebook 約2千人
鳥越俊太郎氏 Twitter 約15万人 Facebook 約1万人
特にTwitterにおいては、増田氏が小池氏と鳥越氏に大きく水をあけられているのが印象的です。小池氏はTwitterアカウントを2009年に開設、鳥越氏は2010年に開設と、長らく個人で運営しているのに対して、増田氏は2016年7月と都知事選のためのTwitter開設でした。フォロワー数に大きな差があるのは、ある意味当然と言えるでしょう。
テレビ番組でも、小池百合子氏が選挙カーで移動中に自ら写真を選択して投稿する姿が報道されていましたが、SNSの使いこなし方には小池氏に一日の長があったのは間違いなさそうです。
一方、日本では2013年にネット選挙が解禁された後に、選挙時にツイッターやFacebookを開設する候補者が続出するかたちになりましたが、ほとんどフォロワー数が増えず、日本ではネット選挙はたいして意味は無いと言われることも多い結果となりました。
そういう意味で、増田陣営は自民・公明の全面バックアップを受けた上での選挙戦でしたから、従来通りの組織戦を重視しており、SNSにはそれほど力を入れていなかったのだろうということも想像されます。
それが、最終的に今回の選挙では、当選した候補者の口から勝因の一つとして「SNS」が出てくる結果になったというのは、日本では非常に珍しい現象と言えます。
おそらくは、今回の選挙が「東京都」という日本においては比較的、ソーシャルメディア利用者が多い地域での選挙だったということは間違いなく大きく影響しているでしょう。もちろん、選挙の結果に影響したのはSNSの活用だけでなく、各候補者の元々の知名度や、各種メディアでの報道など、様々な要素があるでしょうから、必ずしも小池氏がSNSによって勝利したとは言えません。
実際、日本の選挙ではソーシャルメディア利用率の高い若者の投票率が低く、ソーシャルメディアを使っていないシニア世代の投票によって大勢が決まってしまう傾向が強いですから、今回も詳細に分析してみたら同様の結果になる可能性もあるでしょう。
ただ、今回は、小池氏が都知事選の勝因として挙げている以上、ある意味初めてSNS活用が選挙結果に影響した可能性が注目される選挙になったと言えるかもしれません。
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
オススメ記事
-
広報
新潟県「ニイガタ枝豆ナイト」開く 枝豆日本一をアピール
-
コラム
小池百合子新都知事の選挙戦から考える「ファンの可視化」の力
-
広告ビジネス・メディア
『拡張するテレビ』発売イベント 8月8日(月)16時~17時30分開催!
-
クリエイティブ
ペプシ、CMにジュード・ロウ起用で新商品とブランドへの期待度最大化を図る
-
クリエイティブ
三ツ矢サイダー、新たなコピーを軸にコミュニケーション戦略を刷新
-
PR
イベント・セミナー
テレビ大阪が、35周年を記念してキャッチフレーズを募集中
-
広告ビジネス・メディア
エンターテインメントが提供する一期一会の影響力とその未来形。
-
広報
BuzzFeed、ハフポスト、NewsPicksが語る「これからのニュースの伝え...
-
PR
特集
年間流通総額7.4兆円!楽天経済圏をマーケティングに活かす方法
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
「広告会社の知恵、無償で貸し出します。」 — ADK、周年記念のCSR活動開始。
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
広報
「サステナビリティへの強い決意を」日本コカ・コーラ、渋谷区の新社屋公開
-
広告ビジネス・メディア
特化型キュレーションメディア利用者数トップ3は「ウェルク」「メリー」「ラフィ」
-
人事・人物
【人事】三菱自動車(8月1日付)
-
PR
マーケティング
コンテンツメーカー博報堂アイ・スタジオ 堀井チームが語る「話題を集める秘訣」
-
コラム
Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【後編...
-
PR
特集
世界の“今”をつなぐ Twitter〜ユーザーインサイトから導き出すマーケティン...
-
広告ビジネス・メディア
ネット広告会社のプランニング力はもう不要!?アドテクの進化で最大のリスクを負うの...