RSS速報

0_e13

 大人気のスマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」。普段まったく運動をしなかった引きこもりの私ですら、公園に出向いて何キロも歩くというのだから、歩きスマホによる事故などのデメリットはあるものの、メリットの方もあるようだ。

 リリースから1週間も経たないうちに、海外では数多くのプレイヤーがツイッターなどでポケモンGOがメンタルヘルス、気分障害、社会不安、うつなどの改善に役立つことを報告している。

 運動がうつのみならず、実質的にあらゆるメンタルヘルスの問題を大きく改善することはよく知られている。しかし、うつになって塞ぎ込んでしまうと、運動をする意欲を持つこと自体が難しい。そこでポケモンGOのようなゲームの出番というわけだ。

スポンサードリンク

 ご存知の通りポケモンGOは、スマートフォンに内蔵されているカメラとGPSを使って、プレイヤーの周りにある実際の世界にポケモンを描き出すシステムがウリだ。ポイントを稼ぐにはそうしたポケモンたちを捕獲する必要がある。プレイヤーは画面を通して周囲の現実世界を探し回り、発見したポケモンを捕獲する。

 ポケモンGOのプレイは、プレイヤーを家の外に出て自分の足で歩き回り、ときには人に話しかけたり、この世界を散策するよう促してくる。だが、ゲームプレイが目的だったとしても、歩きは歩きに違いない。うつや気分障害を患う人にとって、運動しようなどというアイデアは頭をかすめもしない。何もしなくないのだから。社会不安を感じる人なら、他人に出会うどころか、話しかけられるかもしれない表に出ることなど身震いするようなことだろう。

1_e9

 以下はポケモンGOがメンタルヘルスに影響を与えたと報告するツイートの数々だ。なんかまるで、テレビショッピングの健康食品紹介ばりの評価だ。

10_e4
 ポケモンGOのおかげで、たった1週間だけど私ずいぶん変ったわ。境界性パーソナリティ障害、鬱、不安神経所に効果的。家から連れ出してくれたのよ。


11_e0
 ポケモンGOは医師の処方箋やセラピストのアドバイスよりもうつにずっといいわ。


13_e0
 何年もうつだったけど、こいつのおかげで部屋を出て、人と交わりたいと思うようになったわ。最高。


14_e0
 実話だけど、不安神経症やうつ持ちの自分がこの一週間のほとんどを外で過ごしたなんて嘘みたいだ。


15_e
 ポケモンGOがうつに効くなんて馬鹿げてるって? でもこいつは……
・自分を家から連れ出した
・人と交わらせた
・運動を促した


16_e
 あのね、ポケモンGOはうつにいい感じよ。


17_e
 ポケモンGOが社会不安を治してくれる。みんな優しいよ。思っていたほど人って怖くないんだね。


18_e
 ポケモンGOで公園をお散歩! 社会不安にどうぞ!


19_e
 馬鹿みたいだけど、ポケモンGOは社会不安持ちの私にはすごくいい。どんどん外に行くよう励ましてくれるから。


20_e
 さらに4マイル歩いて、途中で4人と話しした。ポケモンGO1つで肥満と社会不安のどちらも治るかも。

2_e9

ポケモンGOがもたらした予想外の結果

 こうしたことはゲームプレイと適度な運動を促すゲーム作りが生み出す予想外の素晴らしい効果を実証している。無数のアプリ制作者が、気分を監視したり、アファメーション(自己暗示法)を通し、気分を改善させるアプリの開発に挑んできた。だが、そうしたアプリがヒットすることは滅多にないし、ほとんどの人が1週間もしないうちに止めてしまう。

 簡単な運動が気分の改善に役立つことはかねてから研究によって明らかにされてきたことだ。ポケモンGOのクリエイターたちはメンタルヘルス改善アプリを作ろうと思っていたわけではない。だが、結果はそうなった。その効果は大いに有望なようだ。

 しかし、どんなに効果があるとされるものでも100%というわけではない。一部こんなツイートもあったが全体的に見ればごく少数である。

21_e
 ポケモンGOプレイ中。道路からずいぶん離れたけど、何もなし……今夜のうつはきつい。

22_e
 ポケモンGOのことを聞くとうつが酷くなる。ジムバトルしようにもジムもないし、道具は35ドルもする。

4_e6

 うつを患っている人なら、とりあえずインストールして、自分に向いているかどうか判断するのも悪くないだろう。ちなみに私は運動が嫌いで買い物以外でめったに歩いたことはない。にもかかわらず公園で何キロも歩くとかありえない事態に陥っている。

 一人なのでちょっと恥ずかしいので太陽が沈んでから宇都宮の城址公園に行くのだが、公園内はポケモンがどんどんでてくるので、2.3時間は徘徊している。

 道路や鉄道内での歩きスマホは本当に危険だが、ポケモンは公園内にたくさんいるので、ゴミを投げ捨てたりしないよう、マナーを守って公園でポケモンGOをやるには、運動不足を解消するにはもってこいなのだ。

 てことで深夜の城址公園で一人さまよってるパルモを見かけたら、声をかけてくれるとうれしいよ。満面の微笑みでルアーを使うよ。

via:Pokemon Go Reportedly Helping People’s Mental Health, Depression/ translated hiroching / edited by parumo

▼あわせて読みたい
もはや社会現象となったポケモンGOを徹底分析。メリット・デメリットなど様々な観点から見る10の事実


社交不安障害を持つ人がみんなに知ってもらいたい16の事柄


ポケモンGOの卵を歩かずに早く孵化させる裏技


ポケモンGOで「おこう」を使いたくなくなる。ポケモン目線で見るシュールで切ないアニメーション「ポケコーストGO」(閲覧注意)


決して人が嫌いなわけじゃない。誤解されやすい「社交不安障害」の悩みと克服方法

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2016年08月02日 09:25
  • ID:mdHZW4XD0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:27
  • ID:KVMrMd.x0 #

普段ゲームなんてやらないウチの親までやってるからなぁ 不思議だわ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:31
  • ID:TEjfQL6.0 #

うつ病って国の保険費も半端でなくかかるし
薬もバカにならない。
ゲームで自主的に治るならこれほどいいものはないし
次世代の医学研究でも使えそうだ

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:31
  • ID:vVpH4aIU0 #

普通にゲーム自体が欝に効果的って研究データもあったから
これも同じ事じゃないかな

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:35
  • ID:HFXJ6GJi0 #

そう
精神科医より優秀な事実

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:36
  • ID:Hd9SwddT0 #

日本人としては嬉しいニュースだね。
今後どこまで改善するか個人差はあるだろうけど、
幸せそうな人が増えて嬉しい。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:45
  • ID:SnQR9fzY0 #

いちいち写真が可愛いなw

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:49
  • ID:7V5FNx220 #

この手の自己診断モノは怖いよ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 09:52
  • ID:8UUm9Zn30 #

外に出て、少し歩いて、人と話して。
簡単な事なのに凄い難しい事なんだね
普段できてる私らは幸せなんだろうな

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:03
  • ID:7bNU4.Y.0 #

精神系の疾患は意識が過去や未来(後悔や不安など)に囚われ続けることで悪化するとカウンセラーの偉い先生が言っていた。
状態を改善するには意識を『今』に持ってくることが大切。
ポケモンGOは運動効果も然ることながら、ポケモンを探すという意識が『今』になってネガティブな思考を抜けだせる
ネガティブな思考から離れる時間が増えればそれだけ症状も落ち着いてくる。

調子が悪くてもポケモンGOなら遊べるという人はぜひインストールしてほしい。
ゲームに抵抗のある人はマクゴニガルさんの書いた『スーパーベターになろう』を読んでみてください。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:04
  • ID:d.HZvJSo0 #

スマホゲームは結構好きだけど、外に出なきゃいけないゲームなんてする気も起きない…
でもうつ病に本当に効くなら、試しにインストールしてみようかな。
効果なさそうな気もするけど…
言っちゃ悪いけどゲームで外に出られるくらい症状軽い人限定じゃと思う。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:07
  • ID:tzx7aLxH0 #

ポケモンgoやってると卵をかえすのに歩かなくちゃいけないからついつい♪幸せは〜歩いてこない〜だから歩いていくんだね〜と歌いたくなる。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:09
  • ID:2ACWigbC0 #

太陽が近い、重力が強い、人間の耐性力。地球は地獄や。

14

14.

  • 2016年08月02日 10:12
  • ID:rF8SEosY0 #
15

15.

  • 2016年08月02日 10:17
  • ID:.FiHiKAeO #
16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:22
  • ID:8rAEikvE0 #

日光を浴びることも鬱対策には有効だからな
深夜徘徊じゃ意味が無いかも知れないけどw

17

17.

  • 2016年08月02日 10:22
  • ID:qA8SGqCI0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:27
  • ID:nFD21BDQ0 #

>ポケモンGOのことを聞くとうつが酷くなる。ジムバトルしようにもジムもないし、道具は35ドルもする。

わかる、わかるぞ 田舎は何にも無いんだよな

19

19. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:30
  • ID:7671DHAG0 #

ウォーキングしない俺が1km歩いた。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:33
  • ID:zhJc.EG40 #

確かに外に出るのが楽しくなるし、歩くのが苦じゃなくなった!
でも、都心の友達との落差でヘコむ!笑

21

21. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:44
  • ID:mdHZW4XD0 #

悪いところばっかり並べたてる人に聞かせてあげたいね

22

22. かわうそ

  • 2016年08月02日 10:48
  • ID:.aiekujU0 #

こないだ、日本で配信されて即効でDLした田舎の知り合いが
「ここじゃ殆ど捕まえられない、ってか居ない」って少し鬱になってたが、それはノーカンか?

23

23. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:48
  • ID:aw0ADTra0 #

ネット上でのポケモン叩き見てると外で使うの躊躇しちゃうんだよな。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:52
  • ID:JwGUSbT10 #

ゲームに熱心に打ち込めるようなタイプのうつは、
いわゆる新型うつだよねぇ。。

社会不安の方の改善のほうに注目したほうがいいかもしんない。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:56
  • ID:dwpwt7Qy0 #

最初は外に出れたけど周囲はカップルや集団の学生、親子連ればかりでぼっちでやってる自分が鬱になって引きこもりに戻りました

26

26. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 10:57
  • ID:mVQaAk1P0 #

外で人間に遭遇するのが怖いし遭遇したら逃げそうになるけど頑張って歩いてる。
リリースからもう36kmは歩いたよ。社会復帰したいんだ。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 11:12
  • ID:E1l8XtSm0 #

でも、薬はちゃんと飲んで下さい。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 11:13
  • ID:5xWS0.Ds0 #

うつでも色々症例があって、ポケモンGOにすら興味が出ないケース、ニュースで出るポケストップの様子や歩きポケの映像見るだけで、うざくて外出したくなくなるケースもあるよ。
ポケGOで改善する人はうらやましい。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 11:16
  • ID:Uv4oQM1D0 #

事故などの原因としてあげられ否定的な意見が飛び交うポケモンGOだがそれは間違っている。最も原因は誤った利用者ですよね。正しい使い方をすれば楽しく遊べる。更には良い方向へこうして心境の変化が出ている。ゲームそのものがそうだから。酒に例えれば飲み方次第で薬にも毒にもなる。厳密には違うがつまり飲み方次第ということが言いたい

30

30. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 11:18
  • ID:UXL5StCU0 #

いや、自己申告は一歩引いて考えたい…。
勝手に自分の判断で薬とか絶って悪化した近親者見てると。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集