ネットワークのトピックス-PR-

300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト

2016/08/02
堀内 かほり=日経NETWORK (筆者執筆記事一覧
企業で利用できる高品質な無線LANサービスの構築を学ぶ「これなら使える!業務クオリティの無線LAN構築講座」を開催します。詳細はこちら

 ITpro読者の皆さんは、「ISDNが終了する」と聞いて、何を思うだろうか。「そういえばそんなのあったな」「20年前ぐらいに自宅からインターネットに接続するのに使っていた」、と遠い過去のこととして思い出すかもしれない。「今さら終わりと言われても…」と思う人も、少なくないだろう。

 1988年に始まったISDNサービスは、1995年ごろから家庭のインターネット接続環境や企業の拠点間通信環境として一気に普及した後、ADSL回線や光回線に急速に切り替わっていった。今となっては、自宅のインターネット接続にISDNを使っているという人は、ほとんどいないだろう。

華々しくスタートしたISDN
INSネットサービス開始式の様子。写真提供:NTT東日本
[画像のクリックで拡大表示]

 だが実は、業務用途ではISDN回線はまだまだ現役だ。そして、サービス終了の報を聞いて、その対応に頭を悩ませる企業ユーザーがたくさんいるのだ。「愛されていたサービス」「なくてはならないサービス」「代替となるサービスがない」──。ISDNの終了について取材したところ、こうした声を色々なところで聞いた。

2020年度後半にデータ通信サービスは終了

 NTT、NTT東日本、NTT西日本は、電話網(PSTN)をIP網へと切り替えるのに伴い、PSTNで提供していたいくつかのサービスを終了する。その中の一つであるISDNのデータ通信サービス(INSネット ディジタル通信モード)は、2020年度後半に終了予定とされている(2015年7月時点)。

今週のトピックス-PR-

今日のピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

▲ ページトップ

これからのIT投資術-PR-

ピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

日経コンピュータ Digital

ITpro partners

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

基礎から学ぶ サイバー攻撃事故対応
講座【8/25開催】

一日で、サイバー攻撃・事故対応の知識とノウハウをしっかり学ぶことができます!