ここから本文です

「評価されない趣味」というのは続ける意味がありますか? 新しく、ある趣味を始...

toufuchildrenさん

2015/3/614:09:00

「評価されない趣味」というのは続ける意味がありますか?
新しく、ある趣味を始めようと思うのですが、その趣味の世界は今けっこう流行っていて昔より多くの人の目にとまるようになった所謂「

旬」なジャンルです。(具体的には書けません、すみません)
そのため、今更になって始めても多くの作品の中に埋れてしまうのは目に見えています。もちろん、その中で有名になりたいなどは考えていませんが、それでも多少は評価されたいです。
ただ、ネットで調べると1〜2年続けても手応えが無いと悩んでいる人もけっこう見かけます。
もし、2年かけてもまったく応援もされないままだったら…と思うと怖いです。それまでの労力は何だったんだろうと後悔してしまいそうです。
成果が出ないけど、成長はないけど、それでも好きで続けている趣味をお持ちの方はいますか?また、それでもその趣味を続ける意味はあるんでしょうか?
どなたか考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

閲覧数:
272
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

sravide0912さん

2015/3/614:39:17

仕事であればプロですから結果を出さなければいけません。評価されなければ意味がないのです。

しかし、趣味と言うのは評価されなくていいものです。

評価と言うのは人に利益を提供して、初めてされるものですので自分が楽しみたいだけなのに評価もされたいと思うと楽しめないと思いますよ?

人から評価されるというのは結果であってそれを目指したり求めたりする類いのものではありません。

自分が満足の出来るものを追求して行く。

そうすることで、そのあなたの考えに同調する人が評価するようになるんです。

今のあなたは評価というものに「自分」が近づこうとしていますが、本質的に評価というのは自分が好きな事、正しいと思う事を貫いている人(自分の軸をキチンと持っている人)に自然と評価の方が近づいて来るものです。

そもそも本当にその種類を自分がしたいのかも考える必要があります。

流行りだとか、評価されたいというのが先に出ていると、求めているものが、その趣味そのものではなく、周囲の承認が得たいだけでその趣味自体をやりたいわけではないという事が大いにあるんです。

本当にやりたい事はだれからも評価されなくても楽しくやれるものです。

そして、そういう没入出来るものを見つけた人はそれを追求するものです。

自分が満足出来るものを追求した結果、評価されることもあるかもしれません。

芥川賞作家の田中慎弥さんをご存知ですか?

彼は芥川賞を「もらっといてやる」というレベルでしか考えていない方です。

小説家を志すものなら誰でも欲しいと思う小説家として最大級の評価です。

でも彼にはそんなものは関係ないのです。

自分は書きたいものを書いただけ。

それを芥川賞のほうが勝手に評価した。

だから「もらっといてやる」という言葉が出たんだと思います。

評価というのは、本来こういう手順でされるものです。

なので、評価されるかどうかを心配しすぎるようなジャンルは本当にやりたい事ではない可能性があります。

まずは、評価されようがされなかろうがどうでもいいけどコレはやりたいと思えるものを探してみてはいかがでしょうか?

質問した人からのコメント

2015/3/7 13:51:37

皆様、回答ありがとうございます!1番納得したのでこちらの方をBAにさせていただきます。とてもやりたいことなので、評価がなくても楽しめるかもしれません。始める勇気が出ました。ありがとうございます!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2015/3/617:43:47

それは他人に聞く様な事ではないかもしれません。

2015/3/614:51:12

基本的に趣味は好きでやる事です。他人から何と言われても、成長しなくても好きな事ならやってください。
意味はストレス発散とか、楽しいからとかで十分です。あとは、犯罪にでも関わらなければ大丈夫です。

karapponekoさん

2015/3/614:24:38

どんな趣味かは存じませんが、やっている人や上級者が多い事でも貴方の個性から出る成果が評価される可能性はあります。例えば絵なんか。
何れにしても評価されるには鍛錬が必要ですね。継続は力なり。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。