Vampillia「the divine move」

ようやく出る1stに先立って出した企画盤ということらしい。
真部氏が歌メロと歌詞を担当とのこと。


1.lilac(bombs 戸川純)
戸川純の持ち曲じゃないかと思うほど彼女にぴったり合った曲。というか戸川純が歌えば戸川純になるのかな?ストリングスの音なんかは自分の好きな戸川純の曲とも重なる。素晴らしい曲。



2.mirror mirror(bombs BiS)
BiSというブスで奇を衒ったことをやるのが売りのアイドルとのコラボ曲。これまた名曲。それぞれの声の特徴をうまく合わせてるんじゃないかな?よく知らないけど。サビに入るとこがなんかの曲に似てると聴く度に思うんだけど思い出せない。



3.endless summer(feat. ツジコノリコ)
去年出たものとは若干mixが違うようだ。

4.tasogare(feat. 長谷川裕倫)
あぶらだこのボーカルとのコラボ曲。歌詞は長谷川氏のもの。相変わらず意味がわからない。曲は後半からの展開が非常にかっこいい。これも素晴らしい曲。

5.good religion(feat. Mick Barr)
Mick Barrというのはメタルの人らしい。曲も一番メタルっぽいかな。だけどこの曲が一番普通の曲に聴こえるという不思議。

6.dizziness of the sun(feat. ツジコノリコ)
なんかの芸術祭のために書き下ろされた曲とのこと。ツジコノリコだなあ、という感じの曲。サビで盛り上がっていくところが非常に美しい。一度ライブで聴いたことある気もする。それにしてもツジコノリコの歌の字余りを味にしてしまうような歌唱法はなんだろうな。

7.oops we did it again(bombs BiS)
BiSというブスなのにすぐ脱ぐという世間で迷惑と呼ばれていることが売りのアイドルとのコラボ曲。ピアノに乗せて奇声やゲップや泣き声、悩ましい声等々がコラージュされた曲。ブスがあえぎ声を出すという非常に迷惑なものながら、でもこんくらいのブスが一番興奮するんだよなー、いやでもそんな自分が恥ずかしい、という思春期の夕暮れを感じる曲(適当)。アンビエント調のあえぎ声というとteenage filmstarsの2nd(アルバムの前半はシューゲの傑作、後半は退屈なアンビエントという名作)もちょっと思い出した。

8.endless(massaka)summer 2014
真部氏が歌ってるヴァージョン。

9.lilac(bombs 戸川純) perfect ending ver.
最初の曲のヴァージョン違い。ピアノがいい。



予想以上にいいアルバムでした。これはいろんな人にウケる作品じゃないでしょうか。
自演の多いことで有名なこのバンドですが、最近の活動への反響はリアルなものだと思うので、これからどこまで人気が出るか楽しみです。
音楽媒体でのインタビューもちらほら見かけるようになりましたが、ナタリーでリーダーの人が「アーティストって感覚はない」と言ってたとこに好感を覚えました。アートアートしてる人たちだったらやだなーとは思っていたので。サブカル嫌いの自分としてはサブカル枠に入れられるのも見たくはないんですが、まあそれはそうなっていくのかな。
あとインタビューを読んで今まで若干謎だったリーダーさんの立ち位置がやっとわかってきた。だいたい想像通りだったけど。インタビューで言ってること+人脈担当って感じなのかな?まあライブの時にステージの隅でなんかやってる頃から見てたけど、おれがあの人で一番印象に残ってるのは、いつかのライブの待ち時間に近くにリーダーさんがいて、彼が一緒にいた友達にavex時代から自分がどれだけナンパをしてきたかとか、とにかくひたすら延々とでかい声で女の話をしていた姿なのですが…。




スポンサーサイト

コメント

非公開コメント

プロフィール

Author:グートグッバイ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR