ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

Canonのレンズについて質問がございます。

chielien_e4a777011eb7e00b5bdffb00さん

2016/8/121:57:04

Canonのレンズについて質問がございます。

現在 Canonのeos70Dを購入しようとして考えているのですが、私の父が恐らく20年から15年前に買ったと思われるCanonの55Dというフィルムカメラがあるのですが、それに使用されてた EF 75-300mm 1:4-5.6 とEF 20-80mm というレンズがありまして、eos70Dのボディのみを購入して元から自宅にあるこのレンズを流用しようと考えているのですが、古いレンズを使用するのと、レンズキットで新しいレンズのセットを購入するなら、どちらがよろしいでしょうか?

ちなみに 75-300mmのレンズの方なのですが 保存状態が悪かったためか、少しカビが生えてしまっています…

ご回答よろしくお願いします。

補足望遠レンズの方なのですがEF 75-300mm 1:4-5.6 II でultrasonicと記載されてました

閲覧数:
43
回答数:
3
お礼:
25枚

違反報告

回答投稿

全角10文字以上で回答を入力してください。

※質問が「投票受付中」「解決済み」になると、回答を取り消すことはできません。
※一度に投稿できるURLは3つ以内です。(プレミアム会員除く)

エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。

あと全角4000文字

回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

samune2016さん

2016/8/203:42:16

「EF75-300mmF4-5.6 Ⅱ USM」はUSM(超音波モーター)を使用して
おりますが、マイクロUSMと呼ばれる廉価版用小型モーターであり、
さらにフォーカシングとして前玉操出方式を採用する本レンズの場合、
AF速度は遅いんです。

STMでも駆動レンズ群の軽いインナーフォーカス方式を採用する
製品の方が遥かに速いことを申し上げておきます。

STMはAPS専用のAF駆動モーターではありません。
フルサイズ対応レンズにも採用されています。
一例) http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html

また初期の物、高級レンズである「L」シリーズは
全部「USM・・超音波モーター」なんてこともありません。

EFレンズ第一号機である「EF35-70mmF3.5-4.5」や
Lレンズである「EF80-200mm F2.8L」等はUSMを採用していない
モデルは多数存在しています。
一例) http://global.canon/ja/c-museum/product/ef261.html
一例) http://global.canon/ja/c-museum/product/ef285.html

tnmouse1945氏の説明はメチャクチャですので、
騙されないようにご注意ください。

プロフィール画像

カテゴリマスター

tnmouse1945さん

2016/8/123:40:52

れんずの「保存状態」によるとしか言えません
当時のレンズは
基本的にAF駆動モーターは「USM・・超音波モーター」を使用
しているので最近の「STM」使用の安物レンズとは違い
AF速度は速いし静かです
但しカビが来ているような保存状態だと???

でも、カビさえなければ基本的には全く問題なく使えますよ


AFは遅いしうるさいし・・・
何も知らない「ど素人」はそう考えるんですよ
STM(ステッピングモーター)は
APS(専用)の安価なAF駆動モーターなんです
だから初期の物、高級レンズである「L」シリーズは
全部「USM・・超音波モーター」・・
これがCanonの最大のメリットなんです

プロフィール画像

カテゴリマスター

m3garden318さん

2016/8/122:08:38

申し訳ないけど価値もないし、古すぎてカビはえてるようでは
ボケボケの緩い絵、ネムイ絵になったりするね。
使えるちゃ使えるんだけど、AFは遅いしうるさいしw
現行のダブルズームキットのほうが遥かにシャープな絵撮れると思うよ^^
http://kakaku.com/item/K0000566870/

18-135STMが万能レンズなので、250㎜望遠いらなければこっちを勧めます。
http://kakaku.com/item/K0000534203/

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。