産経WEST

【被爆71年】救護の記憶、絵本に 岡山の元教員

産経WEST 産経WEST

記事詳細

更新

【被爆71年】
救護の記憶、絵本に 岡山の元教員

広島の原爆傷病者の救護に当たった自らの体験をまとめた絵本を開き、当時のことを話す土屋圭示さん=岡山県笠岡市 広島の原爆傷病者の救護に当たった自らの体験をまとめた絵本を開き、当時のことを話す土屋圭示さん=岡山県笠岡市

 50年以上続けたのは、被爆直後の広島で聞いた負傷者の叫び声が耳から離れないからだ。全身をやけどして動けない人に水をあげると一瞬表情が和らぎ、しばらくして亡くなった。「保護活動をすることが弔いになれば」。小さくつぶやいた。

 5月、米国のオバマ大統領の広島訪問をテレビで見守った。プラハで核廃絶を訴えた大統領が被爆地で何を語るのか。息をのんだが「核をなくすための強い意気込みを期待していたほど感じなかった」と肩を落とした。

 ただ、希望を見た部分もあった。「人として、原爆は許せるものではないという気持ちはあったと思う。原爆は使うべきではないと世界にアピールすることを強くお願いしたい」

関連ニュース

皇太子さま高校総体ご出席 岡山市で総合開会式

「産経WEST」のランキング