002

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:56:32.415 ID:4XdWHwZmp.net
有線にしてないとどっかいったりなくなったりしそうで面倒くさそうなイメージがあるんだが

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469919392/

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:57:42.655 ID:wpSmb7Ad0.net
使わない時は紐で繋いどけばいいじゃん

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:57:47.515 ID:hgt8NcFw0.net
なくすヤツは有線でもなくすから

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:58:21.098 ID:4XdWHwZmp.net
>>6
有線なら繋がってるじゃん?


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:59:02.918 ID:pGoJByz40.net
デスクトップなら有線
ノートなら無線

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:59:38.671 ID:4XdWHwZmp.net
>>9
逆にノートはワイヤレスなん?
理由も教えて

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:01:52.898 ID:pGoJByz40.net
>>12
動かすやん線付いてるやん絡まるやん
結果ワイヤレスにしました次第

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:59:23.473 ID:JpXTYR/h0.net
ワイヤレスは充電忘れてイライラする

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 07:59:33.009 ID:TwLjP1w60.net
またーに反応しなくなって電池切れかとおもったり
あと単4電池がだるい

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:00:12.202 ID:4XdWHwZmp.net
そうかワイヤレスは電池もあるのか
どんくらいもつん?

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:10:38.583 ID:rU8iCCYyM.net
ワイヤレスだけど大体三か月に1回電池交換してる
モニター大きいから本体とモニタは離して設置してるしな

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:00:54.489 ID:zkklXcZC0.net
無線は無駄にインストールしなきゃなんないから有線派

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:00:54.690 ID:4Fy8kbGf0.net
ペンタブレット付属マウスが線は無いし充電しなくて良いし一番使いやすい

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:03:44.712 ID:egIDbwyb0.net
マウスつかうスペースが狭いから無線

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:03:52.986 ID:jgHVfclAp.net
1日3.4時間ぐらいの使用なら断然無線をオススメする

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:03:54.306 ID:XJBQfWLG0.net
仕事だとノート持ってあっちこっちの部屋を移動するから圧倒的に無線

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:06:10.139 ID:4XdWHwZmp.net
>>23
有線でも変わりなくないか?
逆に移動する時どっかにマウスだけ置いていってしまうって事にならない?

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:10:41.597 ID:hgt8NcFw0.net
>>25
マウスつなげたまま移動しないだろ
部屋移動とかならいいけど鞄に入れて移動するときは抜くだろ
無線でなくすヤツは有線でもなくす

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:14:27.700 ID:4XdWHwZmp.net
>>31
なんかノートで移動させる時は有線もつないだまま移動させるイメージだからそう思ったんだ
でも充電忘れててここぞって時に充電切れたらキレそう

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:07:26.764 ID:sFf1HBsw0.net
無線
線が邪魔だし昔ほど電池切れしなくなったから

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:14:29.598 ID:nTwKN+ea0.net
マウスは無線
キーボードは有線

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:14:41.194 ID:KQ8rPJYz0.net
無線にしたら結構便利
寝っ転がって自分の身体をマウスパッド代わりに動かしてるわ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:16:29.942 ID:4XdWHwZmp.net
>>36
想像したら便利そうでわろた

今のワイヤレスはだいたいどれくらい充電もつんだ?

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:18:09.579 ID:g31oigIkM.net
>>41
ピンキリよ
長いやつで3年

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:16:16.413 ID:Cr2h0M970.net
マウスは無線派だけどノート持ち運ぶときはマウス操作やめてタッチパッドに切り替えるわ

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:18:43.050 ID:kwYeMOx+0.net
マウスに関しては進化速度が速くて
ネットで調べても正しい情報があんまり出てこない
2016年現在でいえば無線、電池式が最強

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:23:05.759 ID:4XdWHwZmp.net
>>44
そうなのか

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:19:02.860 ID:egIDbwyb0.net
マウスの種類、電池の質や本数によってピンキリだけど
少なくともパッケージに謳ってるほど長持ちはしないという印象

100均の安い電池でいいから大量にストックを持っておくべし

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:23:05.759 ID:4XdWHwZmp.net
>>46
電池をケースにいれておけばなんとかなるか

ちなみに今のオススメのマウス誰か教えてくれんか?値段が気にしてない

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:19:11.421 ID:AR0PYonw0.net
無線BIOSで動かないじゃん

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:47:21.629 ID:NHX1vAGh0.net
>>47
最近のマザボはbios画面でマウスが使えるのか

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:49:27.354 ID:kwYeMOx+0.net
>>102
最近のマザボはbiosで無線いける

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:19:57.950 ID:9UeFdVFP0.net
最低一ヶ月動けばそこまで不便に感じない

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:24:00.907 ID:3SoW4PDc0.net
全部有線が無難

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:24:37.013 ID:CR0QQRUop.net
寝転んでやるなら無線トラックボール一択

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:26:06.202 ID:egIDbwyb0.net
マウスはボタン類の使い勝手の良さと、大きさや形状が手に馴染むかどうかが大事
必ずしもロジクールの高いやつが良くてサンワのエレコムの安い奴が駄目とは限らない

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:27:30.193 ID:8YtWDg2Y0.net
充電池と無線マウス買えばええやん
ネトゲしない限りマウスなんて安いのでええ

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:29:51.442 ID:hVrf5wI70.net
有線マウスかな?
ロジクールのg300のマウス快適だわ

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:30:19.824 ID:rTeiFAOy0.net
有線は
手を離すと
コードの張力で
微妙にマウス動くのがイラッとする

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:31:22.587 ID:hVrf5wI70.net
>>65
コード長いg300なら別に大丈夫

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:32:39.422 ID:egIDbwyb0.net
>>65
俺もこれで有線をやめた

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:33:58.955 ID:8YtWDg2Y0.net
コードあると見栄え悪いし掃除面倒だしな

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:34:50.302 ID:4XdWHwZmp.net
ロジクール無線の一番上に出てくるMX Anywhere2っていうのはどう?

85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:38:36.127 ID:kwYeMOx+0.net
>>77
2か月おきに忘れずにコード刺して充電するひつようがある
真ん中のボタン押すには中指をピンとのばして第二関節で推す必要がある
ってのが致命的で買わなかった

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:52:03.335 ID:4XdWHwZmp.net
>>85
マウスが結構大きいって事?

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:54:23.667 ID:kwYeMOx+0.net
>>112
いや、タブレットとかノートを想定して比小さめにデザインされてて
写真で見るよりボタン小さいんだわ
真ん中のボタン小さすぎて一発じゃ押せない

135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 09:07:43.129 ID:4XdWHwZmp.net
>>119
今俺が使ってるのと比べると大きさはどう?
135


139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 09:13:25.574 ID:kwYeMOx+0.net
>>135
それよりも小さいはず
営業マンで外でばっかり使うってわけじゃない限り候補に入れないほういい
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/381/381504/
139


149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 09:20:03.121 ID:4XdWHwZmp.net
>>139
この写真を見る限り俺のと同じくらいかな?
でも結構小さいな

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:36:51.645 ID:dYOs+8fSa.net
コード邪魔で無線がいいならG900絶対おすすめ
有線のくせにG700Sと比べてかなり軽い
電池持ちめっちゃいい
有線と同じくらいかそれ以上の反応速度
しかし値段は高い

おれは買ってよかったと思ってるよ(^^)v
FPSも無線だからめっちゃ快適になって キルレちょい変わって
快適さがめっちゃ変わった(^_^)v

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:39:06.503 ID:4XdWHwZmp.net
>>82
ゲーム用マウスじゃなくて普通のマウスでいいかな

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:40:25.890 ID:hVrf5wI70.net
>>87
g300sおすすめだぞ
有線だけど、普通のマウスとそこまで変わらないし、高耐久だし、3000円だし

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:40:21.695 ID:pmkFA+Wx0.net
スペースあるなら有線+ケーブルスタビライザー+大き目布マウスパッドが最強
ケーブル邪魔にならんし、微妙なズレも起こりにくい

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:41:18.658 ID:4XdWHwZmp.net
マウスってどれくらいの頻度で出てるの?
次ロジクールの新作出るのはいつ頃かわかる?

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:44:24.273 ID:hVrf5wI70.net
>>93
マウスは結構ロングセラーものが多いよ、新作って言っても、だいたい前の製品を改良したものが大半
マウスは特に性能が上がるとかはない分、さわり心地とかが重視されるからね

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:46:44.712 ID:4XdWHwZmp.net
>>97
なるほどね
ただロジクールが次いつ出るのか気になるなぁどうせなら新しいやつがほしいやん?

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:54:48.926 ID:7IecQ/LZd.net
>>101
ロジクールがボタンカスタマイズできたな

使いやすさなら、線よりボタン位置とフィット感覚、軽すぎない重さ、接地面の埃集塵性能とかのデジタルでない部分に目を向けた方がいい

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:45:11.889 ID:RiUZYTwxr.net
マウスやキーボードはゲーミング用途じゃない限りは高けりゃ良いってわけじゃないしな

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:46:44.712 ID:4XdWHwZmp.net
>>99
でも今のやつって通常のボタンとは別にカスタムして使えるボタンがあるらしいよね
使ってみたい

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:47:31.810 ID:g31oigIkM.net
カスタムなんて前からあるわ
それならボタンの数で選んだらいい

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:52:03.335 ID:4XdWHwZmp.net
>>104
決め手はボタンの数か

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:52:37.381 ID:zcfzKI7Q0.net
電池がすぐ無くなるけど使わない時は一々マウス切ってるの?
付けっぱなしだとすぐ無くならね?

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:53:40.834 ID:rTeiFAOy0.net
>>113
V450だけど
エネループ一本で3ヶ月はいける

124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:57:26.791 ID:zcfzKI7Q0.net
>>116
結構持つんだな
物が悪かったのか酷使し過ぎてたのか

ネトゲやってたからか1~2週間くらいで電池切れるから普通の電池買うのアホらしくなってエネループ買ったけど、
徐々に入れ替えるのも面倒に感じてきて結局有線に戻ったわ

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:53:47.456 ID:9UeFdVFP0.net
>>113
こればっかりはピンキリだから何とも言えない
長いやつはつけっぱなしで3年持つし

125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:57:33.390 ID:OMI8/4bC0.net
ワイヤレスはやっぱ電池がめんどいな
充電池定期的にローテーションしてたけど、充電しわすれとか
「めんどくさいことになる日」がいつかやってくる

壊れたのを景気に有線に戻したわ

129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 09:03:03.693 ID:kwYeMOx+0.net
m705tは5メートル離れてもいける
電池3年もち

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 09:04:51.933 ID:7IecQ/LZd.net
うちのはそろそろ一年になるが、交換したことがないな
前に使っていたマイクロソフトマウスは、バッテリーセーバ機能がないから1ヶ月毎にエネループ交換していたが

134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 09:07:37.162 ID:7fwZLe6f0.net
片付ける習慣を身につけた有線がうっとおしくなったので無線ら

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/31(日) 08:15:43.918 ID:F12KvkPn0.net
ケーブル煩わしい



2chまとめのまとめ

砲撃機ロボっていいよな

じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑

PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな

俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」

ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い

FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww

スポンサード リンク