畑でなすがたくさん採れたので、さっさと大量消費するためにからし漬けにします。ご飯のお供にビールのあてに。ぽりぽりぴりりの大人の味。
マーボーナスばかり飽きた~!と言う人にオススメの簡単おかずです。
手作りも良いですがぱっぱと作ってしまいたいので、スーパーで市販品のからし漬けの素を買ってきました。「コミローナからし漬の素」大根・きゅうり・なす・かぶ、なんでもござれの万能一夜漬の素です。
コミローナ からし漬の素を使用
からし漬けの素が5袋入っています。とりあえず1袋で漬けてみます。
商品説明
刻んだ野菜に混ぜて冷蔵庫で3〜4時間
野菜200~300g×5回分
作り方
- お好みの野菜200~300gをよく水洗いし、食べやすい大きさに切り。ポリ袋に入れます。
- 1に本品小袋1袋を入れ、よく混ぜ合わせて空気を抜き、輪ゴムなどで口を止めて、冷蔵庫で3〜4時間ほどできあがります。
- お皿などにそのまま移し、お召し上がりください。(洗わずに食してください)
※一晩漬けておきますと、より一層美味しくなります。
原材料・成分
砂糖、食塩、からし粉、米麹、でん粉、蛋白加水分解物、うこん、安定剤(キサンタン)、調味料(アミノ酸等)(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
原材料名って多い順に表記されていると聞いたのですがこれを見ると砂糖が多めなのかな?手作りする場合は砂糖、食塩、からし粉、米麹、市販のターメリックで、市販の味に近づけられそうです。米麹がまろやかさを出すのかも。
からし漬けの素を入れるだけ
フリーザーバッグに切ったなすとからし漬けの素を入れます。粉をふりかけるだけなので超簡単!
こんな手抜きでいいのでしょうか…
からし漬けの素が、なす全体に絡むように揉みます。もみもみ…
フリーザーバッグがうまく閉まらなかったので空気を抜いて口を輪ゴムで止めました。しつこくなすをもみもみします。密着させた方が、なすにからしがよく染みこむ感じがします。
冷蔵庫で3〜4時間で完成
下段が全て漬物ゾーンと化しています。左が一夜漬け(なす・きゅうり・キャベツ)、真ん中がなすのからし漬け、右がきゅうりの浅漬け。
完成しました!
朝漬けたなすを夕食に出しました。色もキレイ。
想像したより「からし」が強くなくて大人にはちょっと物足りない感じ。別に赤とうがらしを足しても良かったかも。
子どもでも食べられる辛さなので、なす好きのうちの子もポリポリ食べてくれました。きゅうりで漬けてみたらどうかな?
手作り派はこちら
今日は簡単に市販の素を使いましたが、なす、からし、しょうゆ、みりん 程度でシンプルに作ることもできます。クックパッドにたくさんレシピが載っていますので参考までに。「コミローナからし漬の素」風にまろやかさを出したい時は、米麹を加えると良いと思います♪
おすすめ商品