- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sakuya_little 評論家はコメントするのが仕事だからギャラを払う アスリートはコメントするのが仕事ではないのだから、ギャラは払わない そんなマスコミの身内ルールを押し付けて、どの口が対等とぬかすか
-
ninosan いやいやいやいやいや「断ればいい」って書いてるけど、そしたら「無言で立ち去った」「逃げた」って感じで印象操作しだすだろ。っていうかこいつ本当にメディア関係者か?
-
malark 自己の利益だけ主張しておいて「対等」とは片腹痛い。
-
feita 「ウチ(マスコミ業界)では昔からそうだから」以上のこと言ってないような。その業界じゃない人間からすると「しらんがな」としか言いようがなくないか。
-
plagmaticjam 社会正義ねえ。スポーツと社会正義はまったく関係ないんじゃないの?フラットな社会正義を実現するならまず記者クラブを解体したほうがいいと思う
-
novak777 首相からメシをおごってもらっている新聞社やテレビ局の幹部たちに内部から大きな批判の声が上がっているとは寡聞にして存じ上げない。
-
seuzo 今どき「社会正義」の振りかざしほど嫌われる言動はないと思うのだが、それが自覚できないのが特権意識ってやつなんだろう。
-
kakusuke07 対価も払わず対等って意味不明
-
nanoha3 なんで謝礼払うとまっとうな取材記事にならないの? 相手の時間使わせてくれってお願いだから報酬払えよ。相手損してるじゃん。/リクルート家具サイトhttp://tabroom.jp/がレビュー無料で書いてと依頼してきたの思い出した
-
cider_kondo 主語がでかい案件? 『ラジオ、テレビは取材について謝礼を払うのに、なんで新聞、雑誌って取材の謝礼を払わないんだろう。これっていつも。納得できる理由があるなら教えて欲しい。』http://borderzero.jugem.jp/?eid=656
-
atoh 『余は臣民と対等の立場である。なんでも申すがよい。』
-
fubism 次はこれを弁明するエントリ待ち。
-
tpircs 本気で書いてるんだろうけど痛々しい。一般との感覚が著しくずれていることを開き直ってどうすんだよ。アスリートをメディア業界側の慣例で操ろうとすること自体おこがましい。
-
kamezo 「取材対象から金を取らない理由」とごっちゃにしちゃまずい/確かに謝礼を出さない取材は多いけど、そういう媒体でもロングインタビューや対談だと謝礼を出すでしょ? なぜ? ただの慣習・悪習なんだと思うよ。
-
tetsuya_m 取材対象に謝礼を支払わなくても成立するのは双方に取ってWin-Winの関係が成立してるから、スポーツ選手ってプロなら当然、アマチュアでも話題になれば資金集めがしやすいからね。吉田沙保里は例外でしょ、絶対女王だ
-
beerbeerkun 対等な関係にないって吉田沙保里サイドは言ってるのになぜ「対等な関係だ」って言い続けるんだ。ジャーナリストが書いたとは思えないくらい知性に欠ける増田なんだが大丈夫か。
-
tadasukeneko 無条件で断るのが自由なら,3万の条件付きで断るの自由だな。一部は取材を受けるという意味では,優しいともいえる。
-
kato_19 この問題を理解しない人に対する説得ならもっと論理的に書くべきだと思うけど・・・
-
renyuu 対等を目指すなら相手がいらないと言っても対価を渡すべき。マスメディアの気に入らなければ筆の力で悪口を書かれるなら情報提供の対価も要求できずご機嫌伺いになる。自分達の圧倒的権力を分かってない
-
accent_32 対価を主張しただけでディスリ記事書かれるのに何が対等で社会正義なん?取材で収益を得ているのに相手には無償奉仕を強制するのは異常である。記事を載せてあげると上から目線な限りマスゴミのままだよ。
-
RondonZoo 取材対象から金品を貰わないというのはわかりやすい話ではあるんだけど、取材対象に払う謝礼については支払うことと支払わないことそれぞれで、引き出される言葉、噤まれる言葉がありそう。
-
hkefka385 こういう習慣、外国のメディアとかはどうなんでしょうかね?これって世界的な習慣なのかな
-
You-me マスメディアという立場の非対称性に無自覚なまま表面だけで対等と思ってるからいろいろおかしいのかな。ゲラ見せないとか結構対等じゃないよ?/ちなポリシーあって払わない見せないとかは桶よ。専門家チェックはし
-
propro_pro マイルールが世界のルールと思い込んでいるマスコミがゴミすぎて(´;ω;`)
-
nt46 現実的には金ほしさの嘘の情報提供の排除。謝礼が"あたりまえ"になると裏取りのボランタリーな情報というのがありえなくなる。提供者にとって得でもないのに提供してるから信用してる。
-
hiruhikoando おまえらのこういったやり方を逆手にとって詐欺紛いな事をやっている連中もいるので即刻態度を改めろ。http://bit.ly/2aqLuy1 http://bit.ly/2aDv4Ua
-
ho4416 もはやマスコミに社会正義なんて誰ももとめてないんだが本人たちはまるで自覚がない…
-
hiraiwa 報道取材とエンタメ記事を一緒にすべきではないと思うが、新聞などは文化欄でも一律同じルールで運用されるので、記者が申し訳なさそうに高いお土産をもってきたりするのであった……。
-
mutsugi なんかちょっと前にツイッターにいなかった、君?
-
biztaka 記者に倫理なんてあるの?初めて知った。倫理があってクソみたいな報道ばっかりしてるならそれはそれで大きな問題である気がする。
-
kibarashi9 こうやって自分の都合の良い理屈を作って自己の利益を追求するのが文系のお仕事ですよね。
-
alovesun これで説明出来てて問題もないと思ってるのなら、まぁあなたはそう考えてて下さいって感じではある。
-
aodifaud09 今日の増田叩き会場はこちらか。お前は何もかも間違っているから早よ死ねやオラオラ
-
toronei なんでお前らの勝手に作ったマイルールにこっちが従わないかんと、この流れなら火に油になるよな。
-
IGA-OS 建前としての報道の平等と、情報の恣意性の排除、実情としての時間利用に対する報酬の不平等性と。
-
kaipu1224 火に油注いでどうすんの
-
ahonokonoha 対等な立場なのに、受ける側には取材を受けるか断るかの二択しか認めないのか.本当に対等なら報酬についての交渉もあっていいだろ.そっちが勝手に言いだした対等の関係性の中に記者側の変な常識持ち込まれてもねえ
-
totoronoki プロスポーツで一定の成果を出したアスリートを個別取材するのは「プロに業務として仕事を依頼」したことになるだろ。「囲み取材は構わない」と言ってるのに関わらず馬鹿にしてると怒りだすのはあり得ん。
-
font-da 説得したいなら、ダラダラと書かずに、論理的に社会正義について説明すべきでは?私は知人記者の話で謝礼を払わない件や実名報道は納得したし、性暴力事件に取り組む記者には頭がさがるが、この文章では無理でしょう
-
lispmemo あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!「おれは マスコミが謝礼を払わない理由を読もうと思ったら いつのまにか呆れていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが
-
atoh 『余は臣民と対等の立場である。なんでも申すがよい。』
-
fubism 次はこれを弁明するエントリ待ち。
-
tpircs 本気で書いてるんだろうけど痛々しい。一般との感覚が著しくずれていることを開き直ってどうすんだよ。アスリートをメディア業界側の慣例で操ろうとすること自体おこがましい。
-
haruna26
-
kamezo 「取材対象から金を取らない理由」とごっちゃにしちゃまずい/確かに謝礼を出さない取材は多いけど、そういう媒体でもロングインタビューや対談だと謝礼を出すでしょ? なぜ? ただの慣習・悪習なんだと思うよ。
-
nkoz
-
tetsuya_m 取材対象に謝礼を支払わなくても成立するのは双方に取ってWin-Winの関係が成立してるから、スポーツ選手ってプロなら当然、アマチュアでも話題になれば資金集めがしやすいからね。吉田沙保里は例外でしょ、絶対女王だ
-
hikarinpoyo
-
beerbeerkun 対等な関係にないって吉田沙保里サイドは言ってるのになぜ「対等な関係だ」って言い続けるんだ。ジャーナリストが書いたとは思えないくらい知性に欠ける増田なんだが大丈夫か。
-
tadasukeneko 無条件で断るのが自由なら,3万の条件付きで断るの自由だな。一部は取材を受けるという意味では,優しいともいえる。
-
kato_19 この問題を理解しない人に対する説得ならもっと論理的に書くべきだと思うけど・・・
-
gogohayase
-
renyuu 対等を目指すなら相手がいらないと言っても対価を渡すべき。マスメディアの気に入らなければ筆の力で悪口を書かれるなら情報提供の対価も要求できずご機嫌伺いになる。自分達の圧倒的権力を分かってない
-
accent_32 対価を主張しただけでディスリ記事書かれるのに何が対等で社会正義なん?取材で収益を得ているのに相手には無償奉仕を強制するのは異常である。記事を載せてあげると上から目線な限りマスゴミのままだよ。
-
takeishi
-
RondonZoo 取材対象から金品を貰わないというのはわかりやすい話ではあるんだけど、取材対象に払う謝礼については支払うことと支払わないことそれぞれで、引き出される言葉、噤まれる言葉がありそう。
-
tanaboo
-
hkefka385 こういう習慣、外国のメディアとかはどうなんでしょうかね?これって世界的な習慣なのかな
-
You-me マスメディアという立場の非対称性に無自覚なまま表面だけで対等と思ってるからいろいろおかしいのかな。ゲラ見せないとか結構対等じゃないよ?/ちなポリシーあって払わない見せないとかは桶よ。専門家チェックはし
-
propro_pro マイルールが世界のルールと思い込んでいるマスコミがゴミすぎて(´;ω;`)
-
dragononenight
-
nt46 現実的には金ほしさの嘘の情報提供の排除。謝礼が"あたりまえ"になると裏取りのボランタリーな情報というのがありえなくなる。提供者にとって得でもないのに提供してるから信用してる。
-
hiruhikoando おまえらのこういったやり方を逆手にとって詐欺紛いな事をやっている連中もいるので即刻態度を改めろ。http://bit.ly/2aqLuy1 http://bit.ly/2aDv4Ua
-
netonlinejob
-
ho4416 もはやマスコミに社会正義なんて誰ももとめてないんだが本人たちはまるで自覚がない…
-
hiraiwa 報道取材とエンタメ記事を一緒にすべきではないと思うが、新聞などは文化欄でも一律同じルールで運用されるので、記者が申し訳なさそうに高いお土産をもってきたりするのであった……。
-
telegnosis
-
mutsugi なんかちょっと前にツイッターにいなかった、君?
-
biztaka 記者に倫理なんてあるの?初めて知った。倫理があってクソみたいな報道ばっかりしてるならそれはそれで大きな問題である気がする。
-
kibarashi9 こうやって自分の都合の良い理屈を作って自己の利益を追求するのが文系のお仕事ですよね。
最終更新: 2016/08/01 00:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由 (ちく...
- 20 users
- 2012/01/15 13:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 広報・マスコミハンドブックPR手帳2016年版: : Book
- 1 user
- 2016/05/22 19:27
-
- www.amazon.co.jp
-
迷わない力 ―霊長類最強女子の考え方
おすすめカテゴリ - 社会
-
なぜ日本人がデザインするとグチャグチャになるの?:哲学ニュースnwk
-
- エンタメ
- 2016/07/29 22:56
-
-
吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 - ライブドアニュ...
-
- エンタメ
- 2016/07/30 10:54
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む