0 :ハムスター速報 2016年8月01日 09:52 ID:hamusok
賃貸の立会い確認が終了。
予想通りガイドライン無視(耐用年数)の金額が提示された。
そのことを不動産屋に伝えると、「ご存じでしたか?!」と言って即時に訂正された。
5万円の支払いが6千円の敷金返金に変わった。無知では毟り取られる世の中。

原状回復のガイドライン

http://www.chinkan.jp/live/recovery/
2 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:54 ID:VYqhPU4Y0
こういうの「詐欺」にしてくださいよ
13 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:58 ID:eMeVlKTz0
>>2に賛成だわ
相手は素人だからやったれーっていう精神大嫌い
3 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:55 ID:tdZ3k.JZ0
来年4月に引っ越しするからこういう情報は有難い…
4 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:bCXFj2Uz0
これくらい知っておけよ、常識だろ
ただボサーっとサインしてハンコ押せば周りが上手くやってくれると思ってたら大間違い
5 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:OrpyTn6X0
勉強になった!
6 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:s9q...l40
ご存知でしたか!?ってなんだよw
7 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:3cwKbAKt0
ワイ大学生、いいことを知る
8 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:56 ID:rkzj8fPQ0
お値段変わりすぎいいいいいい
9 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:57 ID:nSijnoxs0
「ご存じでしたか?」じゃねーぞゴルァ
10 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:57 ID:ha8ZCYSI0
ワイ親父が不動産屋
ちゃんとガイドラインを守るのでお客さんの信頼は厚い模様
但し大手同業者からはウザがられる
11 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:58 ID:yEK6.eOt0
ゆとり世代でも割と常識だぞ。
12 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:58 ID:DS6aaNKZ0
意外と返るんだよね。
14 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:59 ID:kIUmaknc0
賃貸の時の火災保険契約も
義務を装って高いのを勧めてくるからな。
自分で安いのに入れば充分だから気を付けろよ。
15 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:59 ID:aZaUHqEA0
契約書とかに書いてあるよね。
金が返ってくるor追加支払いの可能性のあるものはちゃんと契約書見るようにしてる。
17 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:00 ID:rqigY.hV0
普通に詐欺だし、そういうのに引っかかる人は何にでも引っかかる気がする…。
18 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:00 ID:Y.OOrhc60
こマ?
20 :ハムスター名無し2016年08月01日 10:01 ID:jtgGTojO0
敷金は基本全額返金だと覚えておいた方がいい。
取られるのがどうかしてる。
22 :ハムスター名無し2016年08月01日 10:01 ID:EzeDhWqS0
4年間大学でお世話になったアパートでは
ノータッチで一万五千円も返ってきて驚いたものだが
まだこういう業者いるんだな
24 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:04 ID:PL2M.4110
ご存知ないのですか!?
25 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:07 ID:6HzZjWf70
情報を知って自衛も大事だと思うけど
まずはこんな業者がいなくなりますように
26 :ハムスター名無し2016年08月01日 10:08 ID:9GJDmLaq0
不動産屋に敷金って帰ってくるお金ですよね?ってきいたら
敷金礼金は返ってきません ってはっきりいわれた
27 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:08 ID:mRf7KY38O
お互いカモにされないように気をつけましょう
賃貸の立会い確認が終了。
予想通りガイドライン無視(耐用年数)の金額が提示された。
そのことを不動産屋に伝えると、「ご存じでしたか?!」と言って即時に訂正された。
5万円の支払いが6千円の敷金返金に変わった。無知では毟り取られる世の中。
賃貸の立会い確認が終了。予想通りガイドライン無視(耐用年数)の金額が提示された。そのことを不動産屋に伝えると、「ご存じでしたか?!」と言って即時に訂正された。5万円の支払いが6千円の敷金返金に変わった。無知では毟り取られる世の中。 pic.twitter.com/MJR1AdxXHW
— zico39 (@Zico39_) 2016年7月31日
原状回復のガイドライン
http://www.chinkan.jp/live/recovery/
2 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:54 ID:VYqhPU4Y0
こういうの「詐欺」にしてくださいよ
13 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:58 ID:eMeVlKTz0
>>2に賛成だわ
相手は素人だからやったれーっていう精神大嫌い
3 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:55 ID:tdZ3k.JZ0
来年4月に引っ越しするからこういう情報は有難い…
4 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:bCXFj2Uz0
これくらい知っておけよ、常識だろ
ただボサーっとサインしてハンコ押せば周りが上手くやってくれると思ってたら大間違い
5 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:OrpyTn6X0
勉強になった!
6 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:s9q...l40
ご存知でしたか!?ってなんだよw
7 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:56 ID:3cwKbAKt0
ワイ大学生、いいことを知る
8 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:56 ID:rkzj8fPQ0
お値段変わりすぎいいいいいい
9 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:57 ID:nSijnoxs0
「ご存じでしたか?」じゃねーぞゴルァ
10 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:57 ID:ha8ZCYSI0
ワイ親父が不動産屋
ちゃんとガイドラインを守るのでお客さんの信頼は厚い模様
但し大手同業者からはウザがられる
11 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:58 ID:yEK6.eOt0
ゆとり世代でも割と常識だぞ。
12 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:58 ID:DS6aaNKZ0
意外と返るんだよね。
14 :ハムスター名無し2016年08月01日 09:59 ID:kIUmaknc0
賃貸の時の火災保険契約も
義務を装って高いのを勧めてくるからな。
自分で安いのに入れば充分だから気を付けろよ。
15 :名無しのハムスター2016年08月01日 09:59 ID:aZaUHqEA0
契約書とかに書いてあるよね。
金が返ってくるor追加支払いの可能性のあるものはちゃんと契約書見るようにしてる。
17 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:00 ID:rqigY.hV0
普通に詐欺だし、そういうのに引っかかる人は何にでも引っかかる気がする…。
18 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:00 ID:Y.OOrhc60
こマ?
20 :ハムスター名無し2016年08月01日 10:01 ID:jtgGTojO0
敷金は基本全額返金だと覚えておいた方がいい。
取られるのがどうかしてる。
22 :ハムスター名無し2016年08月01日 10:01 ID:EzeDhWqS0
4年間大学でお世話になったアパートでは
ノータッチで一万五千円も返ってきて驚いたものだが
まだこういう業者いるんだな
24 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:04 ID:PL2M.4110
ご存知ないのですか!?
25 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:07 ID:6HzZjWf70
情報を知って自衛も大事だと思うけど
まずはこんな業者がいなくなりますように
26 :ハムスター名無し2016年08月01日 10:08 ID:9GJDmLaq0
不動産屋に敷金って帰ってくるお金ですよね?ってきいたら
敷金礼金は返ってきません ってはっきりいわれた
27 :名無しのハムスター2016年08月01日 10:08 ID:mRf7KY38O
お互いカモにされないように気をつけましょう
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
知らないほうが負け。
ただボサーっとサインしてハンコ押せば周りが上手くやってくれると思ってたら大間違い
ちゃんとガイドラインを守るのでお客さんの信頼は厚い模様
但し大手同業者からはウザがられる
相手は素人だからやったれーっていう精神大嫌い
義務を装って高いのを勧めてくるからな。
自分で安いのに入れば充分だから気を付けろよ。
金が返ってくるor追加支払いの可能性のあるものはちゃんと契約書見るようにしてる。
はいはい自己責任自己責任
不動産屋乙
でもお前家から出たことないじゃん
取られるのがどうかしてる。
ノータッチで一万五千円も返ってきて驚いたものだが
まだこういう業者いるんだな
まずはこんな業者がいなくなりますように
敷金礼金は返ってきません ってはっきりいわれた
駄々こねたモン勝ちみたいな風潮やめようや
ガイドライン掲げれば何でもOKと思ったら大間違い
ガイドラインの話をしても全く聞く耳持たないから少額訴訟までいくかもしれない。
修理の負担は大家でしょ
ちなみにレオパって退去費用ぼられるとか酷いウワサがあるけど、自分のときはありがたいことにそれはなくて絨毯の一部がちょっと汚れてるからということで千五百円追加のクリーニング費用請求されたくらいだった。
ちなみにレオパばっかりで3回住所変えてるけど、レオパからレオパへ引っ越す場合は緩いからか一銭も取られなかったわ。
都会だとガイドライン通りにいくと思うけど、田舎はまだまだだよ。清掃代はもちろんだし、たたみ襖貼り替え費もいただく。
契約書に記載もされてるから、納得いかない方は契約時や予約時に申し出て欲しいかな。
ただそうすると、田舎は家主がめっちゃ強いから、きちんとそういうの了解してもらえる家主さんのところしか紹介できなくなるけど。
悪質業者として消費者庁あたりに告発を
約20年住んだ部屋を出たが全て経年劣化で処理してもらえた
トイレのタンクチェーンとか切れて紐結んでたり、クローゼットの取っ手が取れたので
自分で好きな取っ手買ってきて付けたりしたのに
20年も使って貰ったし、どの道全リフォームするつもりなんでいいですよ って
クロス代八万、保証金は返金無し
ボロ儲けだな
特に最近は嫌がる方もいるんだし。
その辺は詳細確認の上で払えよ。
日頃から綺麗に使ってれば問題ない
あとは不動産屋次第だよね
コメントする