いつも当ブログ、‘いまのわたしにできること‘に遊びにきていただき、ありがとうございます!
おかげさまで、読者数も170人を超え、元気がでた!共感した!ファンになった!
そんなうれしすぎる言葉をかけてもらえるようになり、日々、わたしのほうが元気をもらっています。
本当にありがとうございます!!
今更ですが、このブログを書いているりえがどんな人で、どんなふうに生きてきたのかを、ギュギュギュっとまとめてみたので、よかったら最後までお付き合いくださいまし❤️
りえの基本情報
名前:りえ。本名です。
普段、りえって呼ばれることが多いので、意外としっくりきてます。
静岡県在住。
1985年7月生まれ。31歳になりました!しし座。O型。
美容外科ナースとして働いており、自営業の旦那、1歳7か月の息子と暮らしてます。
ピピ、ララ2匹合わせて、ぴーらっつと呼んでます(笑)
元の名前、ぴーらっつの由来はこれでした。
性格
根暗なポジティブ。(笑)
フットワークは軽く、当たって砕けろタイプ。
負けず嫌い。
さみしがりやで、1人で生きていけないタイプ。
コメントもらったり、絡んでもらえると喜びます。
目標を立てて、達成するのが好き。
趣味
息子と遊ぶこと。おいしいものを食べること。
ブログを書くこと。
旅行。カラオケ。潮干狩り。ダイビング。ウォーキングレッスン。読書。エステにいくこと。
好きな食べ物
お肉、海鮮、桃が大好き!
特技
・カラオケでぶりっこして歌うこと
・足が速い(50m走がめっちゃ速いが、長距離は苦手(笑))
生まれてからこれまでの出来事
誕生~小学校
3姉妹の長女。無口でパチンコ依存症の父。物心ついたら、父はよくパチンコに行っていたなあ。
当時、母はよく泣いたり、怒ったりしていて、わたしはあまり怒らないお父さんが好きだった。実際、かわいがってくれていたと思う。
おもちゃを買ってもらったり、釣りに行ったり、家族でキャンプに行ったりと、家族の楽しい思い出もある。
ただ、わたしは長女のため、
「お姉ちゃんでしょ!我慢しなさい!」
そう母に言われ続け、すっかり縮こまってしまっていた。母もつらかったのだろう。
宗教にはまり、会場に連れていかれたり、家でしつけといわれ、たたかれるのもいやだった。
といっても、正直、今は小学校以前の記憶があまりない。
たぶん、思い出したくないから、脳が思い出せなくしているんだと思う。
小学校の記憶とか、みんなあるっていうもんね。本当に、断片的にしか思い出せないのだ。おかしいよね。
ナースになりたい
小学6年生。
盲腸で入院するというハプニングが。
入院中、小児科の看護婦さんがすごく優しくて、わたしもナースになりたい!そう思ったのが、看護師を目指したはじまり。
中学校
中学では初めて彼氏ができたりして、一緒に帰ったり、楽しかったなあ。
めちゃくちゃノリのいい友達にのせられて、生徒会の副会長をやってしまうというアクシデントも。
立候補して、投票だったんだけど、なんで受かっちゃったんだろうか。
あがり症だったから、大変だったっけ。
高校
看護の勉強は大変で、実習も厳しかった。化粧、ピアス。髪。
怒られたなあ。オシャレしたい年頃だったんだもーん。
共学だったが、看護科は女子クラス。
出会いは友達の紹介、ピザ屋のバイト先が多かったけど、意外と好かれることが多くて、楽しい高校生活を送れました♪
家にもあまり帰らず、友達や彼氏の家に泊まったり。
とにかく、父の借金から目をそむけたかったのだ。
部活はダンス部なんて入ってみたけど、ダンスのセンスまるでなし。
振り付けが全然覚えれなくて、悔しくて泣いた。
でも、友達に夜遅くまで、振り付け教えてもらったり、恋バナしたり、青春だったな~。
恋も一生懸命で、オンナは時としてハンターという、名言が生まれたほど。
好きな人には、積極的でしたね(笑)
あゆ、加藤ミリヤは聞くと、懐かしさでいっぱいになる。
専門学校~総合病院時代
「うちは貧乏だから、公立じゃないといかせられないから」
そういわれて、必死で勉強して受かった、専門学校。
ファミレスなどでバイトをしながら通っていたが、ある日、キャバクラに一日体験に行き、はまる。
二十歳を超えてお酒も飲めて、出会いもあって、給料もいい。
最高のバイト、キターー!!!!!と思った(笑)
週末のみだったけど、割とゆるいところだったので楽しく働けた。
女の子たちも年上の子が多かったが、仲良くしてくれてうれしかった。
このころから、合コンマスター時代がはじまる(笑)
1週間、毎日合コンしよう!なんてバカなことやったり。
当然、ハズレ合コンもあったけど、こっそり居酒屋の店員さんと仲良くなっちゃうほどのイケイケっぷり。
楽しすぎたけど、病んでたなあって思う。
遊んでも、誰かといてもさみしくて、飲んでまぎらわす。そんな日々。
国家試験は遊びすぎて、模試で合格圏外と厳しい判定を受け、泣きながら毎日勉強し、何とか受かる。
総合病院採用。晴れてナースに
憧れていたナースの仕事。
患者さんが元気になる、笑ってくれる。それはすごくうれしいし、やりがいがあった。
でも、何か違う。やりがいや楽しさを上回る、違和感を感じた。
仲良くしてくれた患者さんがなくなる悲しさ、もどかしさ。
ミスの許されない状況。
ちゃらんぽらんにみえても、根本の性格は長女気質で、すごくまじめ。
感受性も強く、抱え込んでしまう性格。
わたしは割とおっちょこちょいなところがあり、そそっかしい。
薬や名前を間違えたら、大変なことになる。それが医療の世界。
重くのしかかるプレッシャーと、過酷な勤務時間。
先輩たちが優しかったのが救いで、なんとか続けていたけれど。
そんなとき、以前から興味のあった美容外科に勤めてみたくなり、タイミングよく、今の職場が募集していたため、勇気を出して、退職。
いろいろあったが、総合病院もやりがいや楽しさはあったし、いろいろな技術を磨けたので、3年半続けたことは間違いではなかったと思う。
看護は技術職なので、たとえ美容外科でも、点滴などの手技がしっかりしていないと、お話にならないのだ。
引き止めてくれた先輩や師長さんにはとても感謝している。
やはり、経験者のアドバイスは正しいことが多い。
美容外科ナースは楽しい
単純に、美容が好きなので、あっているんだと思う。
自分もキレイになりたいし、人もキレイにしてあげたい。
整形と聞くと悪いイメージがある人もいるだろう。
もちろん、治療によって副作用なんかもあるし、やりすぎて依存症になってしまう人もいる。
でも、なんだってそうだと思う。
上手に使えば、アンチエイジングや美肌などで自信を取り戻したり、人生をより楽しくするものであることは間違いないだろう。
わたしは美容外科ナースの立場として、自分がやったことのある治療や、人気のある治療なんかを詳しくお伝えできたらなと思っている。
それで、悩みが減って、明るく過ごせる人が増えたらうれしいから。
ちなみに美容外科で働いていると、整形してるんでしょ?とよく聞かれます(笑)
特に、わたしは高確率で、鼻と目を整形しているの?なんて患者さんに聞かれるが、鼻と目は自前である(笑)
残念でした~♪
注入系で、元に戻る治療や、しみ、そばかすなどのお肌系治療がおすすめで、わたしもそういう治療をしている。
美容外科記事も徐々に書いていくつもりなので、気になる人は楽しみにしていてくださいね。
普通の給料、普通の生活に満足していたが、突然、300万越えの詐欺にあう
自分、旦那もサラリーマン。
まだ結婚していないころ、わたしたちは結婚資金をためていた。
そこで、夫婦で300万以上の詐欺にあう。
詐欺師は、かなり仲良くなって、毎日のように会っていた人だったので、本当にショックを受けた。
仕事の休憩中、気づけば涙があふれてくる。
でも、仕事は1日も休まなかった。お金のために。
サラリーマンってありがたいよね。
しばらく、落ち込んで。
わたしは思った。
このままでいいのか?
だまされたまま、情けないまま、終わっていいのか?
悔しくないのか?
あいつに、
「詐欺してくれて、ありがとう!おかげで勉強になって、稼げるようになったわ!」
そういってやるくらい、稼いでやるべきなんじゃないのか?
そう思ったら、なにがなんでも、自分の力で稼ぎたくなった。
方法はわからない。
でも、絶対、絶対、稼げるようになるんだ!
みつけてやる!稼ぐ方法を!
わたしは本気だった。
試行錯誤の毎日
わたしのやったことは、これだ。
・本屋さんでお金の本を読みまくる。
・保険の加入(医療、終身保険で、老後資金・子どもの大学費用に備える)
・超切り詰めて貯金
・節約法を調べる
・投資の勉強→FX、自動売買
いろんな本を読み、貯金もすぐに300万以上貯めれた。
でも、今度は、正しい知識でお金を増やさなければいけない。
知識がなければ、また騙される。
そこで、毎日仕事から帰ってきて、3、4時間ほど、FXの勉強をした。
友達と遊ぶのもやめて、コツコツ、音声を聞いたり、本を読んだり、動画を見たり、少額の取引で練習を繰り返した。
少し勝率が安定してきたころ、教えてくれている人に1通のメールを送った。
子供が生まれるまでにFXで稼げるようになりたい、そのために毎日頑張っています。
そんな内容。
せどりとの出会い
すると、せどりの講座を紹介してくれ、こっちのほうが再現性が高いよと教えてくれたのだ。
もし、ここで、その講座をやっていなかったら、今のわたしたちはない。
疑う気は一切なかった。実際、勉強していて質のいい教材だったから、この人が悪いものを進めるわけがない、そう思った。
やるか、やらないか?
わたしは子どもが小さく、乳離れもしていないので無理だった。
東京や大阪でオフラインの講座がついているコース。旦那が行くしかない。(笑)
やるしかない!
旦那に熱く語った。
サラリーマンをやめれるように、一緒にがんばろう!わたしも家でできることは一緒にやるから。
旦那は、覚悟を決めた顔で、うんと言ってくれた。
わたしの育休中。旦那は、職場が倒産の危機とかで、退職することになった。
だから、とにかく、一緒にせどりをがんばった。
息子におっぱいをあげながら、作業したり、遊ばせながら、箱詰めしたり。
仕入れにも連れて行った。
でもね。つらくなったときもあった。
息子は遊んでほしくて、かまってほしくて泣いた。
でも、作業途中ですぐに手が離せなくて、抱っこしてあげれなかったり。
店舗に仕入れに行ったとき、ぐずっちゃったけど、すぐにおうちに帰ってあげれなかったこと。
ごめんねって。
息子といる時間を増やしたくて、脱サラするためにがんばってるのに、これじゃ意味ない。
そこから優先順位を付けた。子どもが一番。そうじゃないと、自分がつらいだけ。
何のために稼ぐんだろう、そう思ってしまうって。
優先順位をつけて、必死でうまくいっている人のマネをしたら、どんどん稼げるようになっていた。
FXを2年間、毎日勉強したおかげで、効率的に勉強をする方法も身についていた。
成功はできなかったけど、一生懸命やることにムダなことなんてない!
そう学んだ。
今では、十分な利益を出し続けることができるようになり、旦那は自営で独立。
わたしはリスクヘッジで、職場復帰した。
ほしいのは、自由な暮らし
でも、本当はわたしも独立したい。
自分で仕事をするということは、自分次第で稼げないリスクもあるけれど、
自由に仕事の量や、時間、スケジュールを決めることができる。
だから、今のように
・シフト制で、月8日しかない休み。
・8時半にでて、19時半に帰ってくる生活。
・がんばってもがんばらなくても、固定でみんなと同じ給料。
こんな悩みとさよならできることに気づいた。
もっと自由に生きたい。
好きな時に、好きなところに、会いたい人と、好きなだけ。
それがわたしの理想。
本当はママーって泣く息子を振り払って、仕事に行くのがつらいんだ。
そのためには最低、もう1つは収入源がほしい。
できたら、複数あれば心強い。
ブログはそんな夢を叶える一歩だ
ブログを始めたのは、そんな気持ちからだった。
稼げる収入源を増やしたい。
そして、困っている人を助けられる人になりたい。
わたしの人生、結構、波乱万丈だったけど旦那と出会って、子供もいて今はとても幸せです。
昔は子供ギライだったというと、ビックリされたりもします(笑)
いろんな悩みがあるけれど、悩みって、お金と時間があればほとんどが解決できるんじゃないかなと思うんです。
だからこそ男性も女性も自立し、自分で稼ぎ、身を守れる人生を送るべきだと思う。
そしてもっと人生を楽しむべきだと思う。
わたしはそのために、まずは自分が稼いで、独立することを目標としています。
自分が困ったこと、つらかったことは、ほかの人の助けになる
自分の困ったこと、つらかったこと。
それをシェアして、誰かが喜んでくれたり何かを感じてくれたらうれしいし、それで収入が増えたら、そんな理想なことはないですよね。
人のためになって稼げたら、最高。
そう思いませんか?
そんなの、無理じゃない?
そう言うのは簡単。
笑いたい人は笑えばいい。
でもわたしは、信じてやってみる。
そうやって、あきらめないことで成功してきたんだから。
まとめ
わたしのブログは未完成です。
テクニックなんてないし、基本、文が長い。読みにくくてすみません。
雑記ブログで、育児書いたり、美容書いたり、急にやる気を出すには…とか書き始めちゃうし(笑)
でも、その時々で自分が思った、一番伝えたいことを情熱をこめて書く。
それがわたしのスタイルかなと。
だからね、このブログを書きながら、わたしも一緒に成長していきます。
数年後、違うことして、違うこと言ってるかもしれない。
でも、絶対にいい方向に変化していたいと思う。
わたし、「りえはいいよね。」
って、言われることが多いです。
はたから見ると、楽々成功していて、悩みなんてないように見えるんだって。
でも、本当は泥臭いことしてるでしょ?
成功したとこだけ見せて、かっこよく生きようなんて思わない。
こんだけ苦労して、手あたり次第やってみた。失敗もした。
そのうちの1つが成功した。それでいいじゃん!って。
ブログで、自分をさらけ出すことで、生きる希望やがんばる気持ちを少しでも感じさせられたら、自分が生まれた意味もあったかなって思えるから。
小さなことでもいいんです。
自分が楽しく幸せに生きられることってなんだろう?
そんなことを考えて、‘いまのわたしにできること‘を少しずつがんばっていけたらいいな。
このブログはそんな読者さんを増やしたい。
これからもよろしくお願いします。
*当ブログ「いまのわたしにできること」はGoogle AdSenseを利用しています。
*当ブログ「いまのわたしにできること」はAmazon.co.jpを宣伝し、商品にリンクをすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された、アフィリエイト宣伝プログラムである「Amazonアソシエイト・プログラムの参加者」です。