ついに手から「魔法」を出せる時代がきた!?
参考元:YouTube
腕・手首・指先の動きを感知し、ジェスチャーでスマホやパソコンの遠隔操作ができるというアームバンド型ガジェット『Myo』。
Myoを腕にはめれば、たちまち自分の腕がコントローラーに!
指先や腕の動きにあわせて遠く離れた場所からスマホの音楽を再生できたり、ドローンを動かしたり、ゲーム内の主人公と動きを共有し、手から魔法を出すことだってできるんです。
日常生活はもちろん、医療現場やDJまで幅広く活用できるMyo
日常生活に欠かせない動画や音楽。
Myoがあれば、直接スマホやパソコンに触れなくても動画や音楽の再生やスキップができます。
参考元:YouTube
Myoを使ってゲームもできます。なんと、ジェスチャーに合わせてゲーム内で手から魔法を出したりもできるんです。
VRとあわせて使えば、もうゲームの中の主人公になったも同然。現実世界に戻ってこれなくなっちゃいそう。
参考元:YouTube
スピードと正確性が命の医療現場でも活用されています。
例えば、ジェスチャーだけで内臓カメラの操作ができることで、より直感的に、迅速に治療ができます。
参考元:YouTube
DJがクラブで活用した例もあります。両手にMyoを装着したDJが手を動かすと、会場の照明が手の動きにあわせて動きます。
照明を自由に操ることで、思うがままのステージを作り出すことができるんですね。
参考元:YouTube
Myo活用例を動画でチェック
Myoを実際に体験してきた!
Myoの日本の正規輸入販売代理店である株式会社FOXを訪れ、Myoを実際に体験させていただきました!
手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズ。この近未来感溢れる形がわくわくします。
腕に装着したら準備完了です。
筋肉の動きを感知すると「ブルッ」と震えます。これが地味に気持ちいい。
パワーポイントをMyoで操作しながらプレゼンテーションをやってみた
まず、Myoを使ってパワポでプレゼンをしてみます。
MacとMyoをつなぎ、プロジェクターでMacのパワポ画面を映し出しました。
中指と親指を使ってダブルタップすると・・・パワポが次のページに!
このように、パソコンを直接操作せず、ジェスチャーだけで操作できます。
パソコンから離れたところでも操作できるので、パワポを使ってのプレゼンが一層やりやすくなりそうです。
MyoでPC版『Minecraft』も操作できるぞ!
プレゼンテーションに引き続き、なんとPC版の『Minecraft』がMyoで操作できるということなので、試してみました。
腕を動かすと視点が切り替わり・・・
グーのジェスチャーでブロックを壊したり、動物を攻撃したりできます。
そのほかにも、手のひらを横に曲げるとアイテムを持ち替えることもできたりしますよ。
直感的に操作できるのがとても良い感じです。
様々な可能性を感じるMyo。個人的にはゲームがアツい
ジェスチャーだけでスマホやパソコンなどを遠隔操作できるMyoが普及されれば、自分が1歩も動かずに何でもできる未来がやってくるかもしれません。
日常生活から医療現場まで、すでに様々なシーンで活用されていますが、今後もっと活用できるシチュエーションが増えそうです。
特に、直感的に操作できるようになるゲームでの活用は個人的にアツいと思いました。
最近流行っているVR技術と組み合わされば、ゲームの中の主人公に完全になりきることができそうですよね。
筆者は「いつか自分の手から魔法を出してみたい」と昔からずっと思っていたのですが、まさかその願いが叶う日が来るなんて・・・感動しました!
今回は、パワポでのプレゼンとPC版『Minecraft』のみを体験しましたが、「Myo MARKET」でMyoと連動できるアプリケーションをダウンロードすることで、様々なアプリやゲームをプレイできますよ。
参考サイト
- Myo購入サイト
- Myo MARKET
- MyoYouTube
Myoの購入はこちら。
Myoと連動するアプリケーションのダウンロードはこちら。
Myoの活用例を動画でチェック!
最新情報はAppBankアプリで!
iPhoneの最新ニュースのほか、アプリやアクセサリの使い心地を徹底紹介したレビュー・iPhoneの便利な技・人気アプリのランキングもチェックできます。
もっとiPhoneを楽しむための記事がたくさんつまっていますので、ぜひお試しください!
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 10.1 MB ・バージョン: 1.0.0 |