自分は今27歳で、小さいころからずーっとゲームをやってきた。
特に小学校、中学校の時は自分の中でのゲーム全盛期で、平日でも一日5、6時間ぐらいゲームしていたような気も。
そんな自分が特にハマった、今や懐かしいゲームを思いつくままに片っ端から挙げてみようと思う。
自分と年が近い人、20代後半から30代前半ぐらいの人はきっと「懐かしい・・・」ってなるはず。
あと自分がプレイした順(うろ覚え)に挙げていくので、発売日とかはごっちゃになってるかもしれないけど、そこはご容赦を。
星のカービィ 夢の泉の物語 (FC)
自分が初めてプレイしたゲーム(のはず)。
いまや誰でも知ってるカービィ。むしろ最近のほうが人気あるんじゃないか。
自分がプレイしたときは3歳か4歳だったと思うけれど、とにかく難しかった記憶がある。
特にメタナイトが強すぎて、何回コントローラーをぶん投げたか分からない。
全クリすると体力が半分でプレイできるエクストラモードみたいなのがあったけど、当然メタナイトの前で散っていった。
スーパーマリオブラザーズ3 (FC)
マリオは初代から完成度高かったけど、この3は特に完成度が高かったような。
やりこみすぎて2人プレイで弟の順番回る前にほとんどクリアしちゃって、よく泣かせてしまってたのも懐かしい思い出。
ただ浮遊要塞?みたいなステージだけ異常に難しくてよくそこで詰まってたなー。
あと宝船の出現条件とかもよく分からなかった。ワープアイテムの入手条件とかは当時ハマった人なら知っていて当然のレベル。
ファミコンウォーズ (FC)
初めてプレイしたシミュレーションゲーム。この時、4、5歳ぐらいだった気がする。
当然深い戦略なんか立てられないので、とにかく戦車を量産して、ローラー作戦のごとく蹂躙していたような気がする。ハッハッ!見ろ!!歩兵がゴミのようだ!!
親父とやった時は砲台に自慢の戦車がボッコボコにされて泣いた。
弟とやった時はお互いに戦力が整うまで不戦協定とか結んでたなー。
グラディウス (FC)
モアイの野郎は絶対に許さない。
ワープの条件とか、機体強化の裏ワザとか何故か母親だけが知っていた。どこで知ったんだろう。
まだシリーズが続いているのを知ってびっくり。最近ちょっとだけやったけど難しくなりすぎじゃない? 自分にはシューターの才能はなかったみたい。
信長の野望 (FC)
戦国武将なんてほとんど知らなかったけど、ゲームシステムが面白くてハマってた。
これも親父と弟でよく3人でやってたけど、親父強すぎ。そりゃそうだけども。
あとこのゲーム、「暗殺」っていうシステムがあって、成功すると即滅亡。
これの恐ろしいのがCPUも仕掛けてきて、成功確率が多分運次第だから、いつ突然ゲームオーバーになるか分からない。
当時の戦国時代を再現したいいシステム? バカ言え、やってみたら分かる、糞システムだよ。
でもなんだかんだ面白かった。
マリオカート (SFC)
初めて買ってもらったスーパーファミコンのソフト。コントローラーがイカれるまでやった。SFCのコントローラーって使い過ぎると十字キー効かなくなるんだよね。
この時、レインボーロードには「壁」なんていう贅沢なものはなかった。
ちょっとでもコースアウトすると容赦なく奈落の底へ、という鬼畜コース。
なのに90度カーブの連続とかいうアホみたいなコース設計。
楽しかったなぁ(白目)
ダライアスツイン (SFC)
2人同時プレイできる珍しい?シューティングゲーム。
敵を倒すと強化アイテムが出るんだけど、仲良く分けあっていくと二人とも中途半端な強化で最終面に入ることになる。
そこは兄の特権ということで強化アイテムは全部独り占め。俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの。
あと今シューティングゲームで有名な「鯨」ことグレートシングもすでに登場していた。
この時からすでに超鬼畜だった。残機を根こそぎ持ってかれた。でもBGMはクソかっこいい。
ルートによって回避できるのが救いだったなぁ。
ファイナルファイト2 (SFC)
これも2人プレイできる、ベルトスクロールアクションゲーム(って言うらしい)
キャラを3人の中から選べるんだけど、女キャラの格好がかなりいかがわしいので恥ずかしがって男キャラ2人でプレイしてた。今なら即断で女キャラ選ぶけど。
全クリしようと思うと割りと難しい。特に後半のボスが厄介で、二人で協力しないとすぐにやられる。
星のカービィ スーパーデラックス (SFC)
デンッ
0% 0% 0%
・・・何度データが消えようがやり直すほど面白いゲームだった。
「格闘王への道」は結局一人ではクリアできなかったはず。というか2Pの「タック」がチートすぎて一人でやるのがばかばかしいレベル。
あと「銀河に願いを」のタックの星、ちっちゃすぎだろ! 気づくかあんなもん! 2時間ぐらい迷ってた気がする。
その後のマルクが普通に怖かった。
提督の決断 (SFC)
戦艦、空母の名前なんて当然知らない。基地の名前なんてもっと知らない。でもハマってた。
よく弟とやってたけど、二人プレイでやると相手の行動筒抜けなんだよね。無線封鎖しようが、潜水艦で通商破壊しようと思ってもぜーんぶバレバレ。
あとステージ?10を日本側で勝利するのは無理ゲー。多分坊ノ岬海戦なんだろうけど、始まってすぐに5、6艦隊に囲まれてるとか心折れる。まさに史実。
BGMが意外と秀逸なので聞いてみるといいよ。
「陸軍としては海軍の提案に反対である」
スーパードンキーコング3 (SFC)
シリーズの中で一番やりこんだのがこのタイトル。103%達成したぜ!
下からノコギリが迫ってくるステージが超怖かった。ただ、そんなにスピードも早くないので冷静になれば簡単なのだけども、小学生には酷な話である。
最後の方のロケットに乗って操作が逆になるステージも難しかった。DKコインを取るのが特に。
SFCのドンキーコングシリーズはBGMが素晴らしいので知らない人は一度聞いておくべき。知っている人も懐かしくて思わず目頭が熱くなるかも。
ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 (SFC)
自分がドラクエで唯一全クリしたタイトル。当時の小学生にとってパパスのイベントはトラウマもの。
モンスターを仲間にするのが楽しかった覚えが。スラきちとか名前に愛着があって好きだった。
あとスライムナイトがめっさ強かったような気がする。子供が仲間になるまで主人公、スライムナイト、スライムナイトみたいなパーティ組んでた。
あ、ちなみに僕はビアンカ派です。
ファイナルファンタジーⅦ (PS)
FFもそういえばこのタイトルしか全クリしてない。
マテリアシステムめっちゃ好きだった。雑魚狩りまくって成長させようと頑張ってたなぁ。
よくエアリスのあのイベントで泣いた、っていう人いるけど、あれお茶の間でやってるとまず先に空気凍るからね。うわ、気まず・・・みたいな。
家族でテレビ見てるときにセクシーシーンが流れた時のあの空気に近いものがある。
あとジェノバ戦のBGMが最高。
スーパーロボット大戦F F完結編 (PS)
バランスぶっ壊れゲー。一見超緻密なバランスになっているようで単にぶっ壊れているだけという。
「挑発」を使ってまずボスから倒していくという珍しいゲーム。気力が貯まると1.5倍補正だからね、仕方ないね。
あとニュータイプ以外は人扱いされていない。スーパーロボット? ボスに必殺技叩き込んでお役目御免だよ。
「F」の最終面のハマーン強すぎ。今まで敵なしだったエヴァの暴走機がファンネル1発で沈んだ時は泣いた。
「踏み込みが足りん!」
ザ・コンビニ2 (PS)
イラッシャイマセェ(^q^)
コンビニのオーナーになってその地域を制覇していくゲーム。
店内のレイアウトとかも変更できるんだけど、ぶっとんだレイアウト、価格設定にすることもできる。それこそジュース1本2000円みたいな。
それでも客がちゃんと来ることに驚かされる。地域愛って凄いね。
大乱闘スマッシュブラザーズ (N64)
神ゲー。
学校で大乱闘をやっていない奴なんかいないレベルの流行りっぷりだった。強いやつはそれだけでカースト上位だった。
当時、自分は学校内では最強に近い立ち位置だったんだけど、最近オレめっちゃ強えんスよって言ってくる後輩とやったらワンコンボキルされた。あれ?
地域によって呼び名が違うらしい。うちの地域では「だいらん」だった。だっさ。
実況パワフルプロ野球 2000(N64)
初めてやったパワプロで一番ハマったパワプロ。サクセスで何人作ったか分からない。200人ぐらい作った気がする。
この時のペナントは今のと違ってちょっと独特で基本1人プレイ用だった。
あとCPUのトレードが今季の成績を基準にして申し込んでくるみたいで、阪神でプレイしてると大豊とペタジーニのトレードの申し込みとかよくあった。どーぞどーぞ
CPUさん、初見のレベル7の変化球を真芯で捉えてホームランにするのやめてもらえませんかね。
ファイアーエムブレム 烈火の剣 (GBA)
FEシリーズは全部プレイしている。そんな中でも印象に残っているのがこのタイトル。
なんせ斧使いがやたら強い。というかヘクトルが頭おかしいほど強い。
今までの斧=序盤の雑魚というイメージを覆す勢いだった。次のシリーズから定位置に戻ったけど。
一度死ぬと即ロスト、という緊張感がたまらない。ステージの後半で死ぬとGBAを叩き壊したくなるが、気がつくとまたやっているというドM養成ゲー。
FE初心者:なんか下のほうに砦があるなぁ
FE中級者:砦があるから、あそこを前線にして攻略するか
FE上級者:乗らなきゃ(白目)
川のぬし釣り3 (GB)
病気になった妹のために川のぬしを釣るというストーリー。
もちろん魚釣りがメインのゲームでいろんな種類の魚を釣っていく。
今思い返せばなににそんなハマっていたのか不明だが、一時期ひたすらやっていた。正直、内容も懐かしすぎてよく覚えていない。
大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC)
神ゲー(二度目)
前作からゲームスピードとか結構変化があったけど、それも含めてめちゃくちゃ面白かった。
うちの周りではステージは「神殿」か「終点」の二択だった。誰だよ勝手にボタン押したやつ!変なマップになったじゃねーか!
兄弟とかであまりに勝ちすぎたり、うざい勝ち方ばっかりしてるとリアル大乱闘に発展するのはお約束。
桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー! (GC)
ボードゲーム系といえばこれと人生ゲーム。うちでは桃電のほうが流行った。
弟と妹とやってたんだけど、ゲーム外での戦略戦が酷い。「んー? そんなこと(貧乏神なすりつけ)していいのかなー? こーんなカード持ってるんだけどなー?」
あとこのタイトルから「ハリケーンボンビー」が登場。畑やら果樹園も容赦なく吹っ飛ばすその姿はまさに悪魔。
スリの銀次に20億盗まれたりもする。スリってレベルじゃねーぞ!
どうぶつの森+ (GC)
最初女子がやるゲームだと思って馬鹿にしてた。やってみたら死ぬほどハマった。
家具をブランドごとにしっかり揃えたい人と、部屋全体の雰囲気にこだわる人と分かれると思う。
ゲーム内で手に入るミニゲームのクオリティが凄くて、一時期本編そっちのけでミニゲームばっかりやってた。
やることなくなってくると地下を水族館とかいって魚をコンプリートしたり、虫をひたすら集めたりとちょっと頭のおかしな行動をするようになる。
兄弟でプレイしてると、埋めておいたアイテムは次にやるまでに100%なくなっているか、落とし穴玉みたいなものになっている。
あとたぬきちがうざい
カービィのエアライド (GC)
神ゲー、と思ってたんだけども周りに聞いてみたらあんまり皆やっていなかった。人生の3%ぐらい損してるよ! マジで!
シティトライアルというモードがめちゃくちゃ面白い。4人でやると最高。1人だと・・・うん・・・そうだね・・・。
機体を破壊されて無力なカービィを撥ね飛ばすのが爽快。文字に起こすと相当やばい子だけども、やってみると分かる。
ハイドラを手に入れたら勝ち確みたいなもんで、残り時間蹂躙できる。その後バトルロイヤルがこないように祈ろう。
チャリ走
やったことある? チャリ走。えっ?知らないの? チャリ走。おっくれてるぅー。
自転車で穴に落ちないようにひたすら走るゲーム。ただそれだけ。
こんな単純なゲームなのに意外とハマる。マップはランダム生成なので、たまにどうやっても突破不可能な道ができたりする。そういう理不尽なとこも含めてハマる。
ガラケー時代のゲームなので今はもうできないかも。残念だったね!
バイオハザード4 (GC)
初代が好きっていう人も多いけど、自分はシステムが変わった4の方が好き。ただし4以降、テメーはダメだ。
4からは怖くないってみんな言うじゃん? フツーにこええよ! 夜寝られなくなりそうだったわ!
今は「ゲーム実況」ってジャンルがあるから、ホラー系苦手な人でもホラーゲームを楽しめるようになったね。
モンスターハンターポータブル3rd (PSP)
2Gブームに完全に乗り遅れた自分は3rdから参戦!
よっしゃあ、狩って狩って狩りまくるぞーと意気込んていたら周りの皆はあっという間に上位にいっていた。どんだけ暇なんだよ。
体験者なら分かると思うけど、こういう状況になるとキークエ消化して、自分も上位に上げてくれようとするんだよね。
結果、自分はまだ剣の振り方もよく分からないのに上位になっちゃった。ペーパードライバーならぬペーパーハンターの誕生だ!
結局その後どハマリして200時間ぐらいはやったのかな? 1000時間とかやってる奴は祝福すべき馬鹿だよ。
デビルサバイバーオーバークロック (3DS)
女神転生は超有名だけど、こっちは案外知られてないかも。自分はシミュレーション系が好きなのでこっち推し。
意外と難易度が高い。レベルを上げて物理で殴る、は通用しない。仲魔の弱点を補うように強化していかないと瞬殺される。Extraターンの取り合いが全て。
このリメイク版では「8日目」がプレイできるんだけど、難易度がヤバイ。今まで適当に育てていると普通に詰む。
あと千烈突きは縛るもの。なんだあのチート技。
まとめ
有名どころばっかだな!?
まあ、ハマったってことはそれだけ楽しかったゲームってことで、人気のゲームに偏るのも仕方ないよね。
あとインスピレーションで一気に書いたので、結構抜けてるのある。まさに今ポケモン書いてねぇ!って思ったし。
「懐かしい」って同世代で簡単に共感できる素晴らしいワードだと思う。
こんなんもやったよ! とか、これ書いてねぇぞ! みたいなのがあったら是非教えてほしいなー。懐かしくなって今からやっちゃうかも。
最近ゲームはあんまりやってないけど、時間があったらまたやっていきたいね。それではー。