- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hatehate16 この人みたいに「ネタバレなしで批評を書けない輩」がいるから誓約書が必要になる。記事タイトルに「東京中を破壊する」って書いてる時点でアウト。行く前の人は絶対読んじゃダメ。
-
hiroyukixhp 特撮に愛情のない人がシン・ゴジラを語るあやうさ
-
pribetch 怪獣が出たら皇居・原爆ドーム・ディズニーランドのどれかに逃げ込めば安全だって『怪獣VOW』で言ってた。
-
IkaMaru 野党やマスコミの突き上げを描くと、それが必要な仕事であっても「悪」と捉えられかねないのであえて省いたのでは。米や中露の強行論にしてもゴジラ細胞の脅威あっての判断で、できる限り悪役を作らない配慮は見える
-
mr_mayama 浅いなー
-
sauvage 確かに1ページ目のスチールはとても311的。ゴジラが皇居を避ける理由は暦で一日前の310(東京大空襲)のB29の再現なので。
-
tomiyai まず自分の思想ありきで当てはめてみた感じ?
-
la25 ↓特撮への愛情もなにも「ポリティカル・フィクション」と解釈してのレビューなんだから特撮愛なんていらんだろ。くだらない。特撮も古参オタクがぐずぐず言うパターンか...
-
takekuma415 皇室を描くと右翼も左翼もうるさいしというのが第一の理由じゃないかな?
-
u_eichi 東日本大震災がなければ生まれなかった映画。その意味でも評価に値すると思っている。
-
fusionstar 総監督が見せたいと思ったことだけ詰め込みました感がとてもよかったよ。
-
thesmophoros やったらやったで倍騒ぐ癖に何を白々と
-
BigHopeClasic 矢口も赤坂も選挙で選ばれた政治家ではなく官僚に見えたのが個人的には残念だった(矢口はもっと小泉進次郎に振ってよかった)/福島と結びつけるの無理って、この映画枝野幸男に取材して作ってるのにそれはない。
-
alice-and-telos これ初代作品から言われていた伝説でしょ。南方で死んだ英霊の魂がゴジラの姿のお化けになって帰ってきた説。怪獣映画から初代作品時の怪奇映画へ戻ったと、特撮オタク庵野監督からのメッセージかと
-
ftype 中川右介という人に物語を語らせる危うさを感じるな
-
natsuhuku 皇居を襲わないのは東京大空襲のルートを踏襲してるからじゃなかったっけ?
-
Mu_KuP だからシン・ゴジラに政治的文脈を探すのはやめろと。そういう映画じゃねぇから!!
-
torikun2 序盤は期待させたのに、震災と比べると全然怖くないゴジラ。破壊のカタルシスも弱い。作り手側は楽しいんだろうが、過去の庵野作品の枠を逸脱せず。「よく出来てる」でおしまい。今回ばかりはネットが過剰評価。
-
blueboy 皇居を描かないのは、皇居はもともと破壊されているからだよ。江戸城は存在しない。城跡が存在するだけだ。破壊しようがない。破壊神が訪れる価値がない。/ ゆえに、江戸城の再建を! → http://j.mp/2aqNKmd
-
Com 福島原発と結びつけるのは無理がある
-
rub73 皇室?なんで皇室…?このサイトはいつも的外れなことばかり書いてるな。
-
goodbyebluemonday23 これも良い批評。
-
yetch 主題と関係ないからただのノイズ。いらない部分をカットしたから面白い。
-
go2heven 所詮、娯楽映画なのに、もっと気楽に見られないのかね?
-
danboard_twins あ、庵野が監督なんだね。というレベルでゴジラというものに興味がないのだが、この記事はタイトルを読むだけでオチが想像つくので冒頭にソコを書くべき。だらだら引っ張り過ぎ。
-
pribetch 怪獣が出たら皇居・原爆ドーム・ディズニーランドのどれかに逃げ込めば安全だって『怪獣VOW』で言ってた。
-
midnightseminar
「皇室の避難が論じられもしないのは、ちょっと残念だ」って、それが描かれたら何か嬉しいのか?よくわからん
-
sukemasa_fujiwara 中川右介は菅直人内閣の中の人なのは覚えとこうな。
-
u_eichi 東日本大震災がなければ生まれなかった映画。その意味でも評価に値すると思っている。
-
gomi53 「これは皮肉です、念のため」と書いた時点で筆者の質が知れる。その上自ら視点を固定してそれに囚われ続ける駄文。
-
nekora 中身は読んでないがタイトルだけで空襲コース云々余裕
-
hatomugicha タイトルだけ読んで皇居かなと思った
-
aomeyuki ネタバレネタバレうるさ過ぎ。宣伝用のあらすじから考えても書かれている内容はほぼネタバレじゃ無い。それと皇居とゴジラの関係は今まで散々ネタにされてきた話で新鮮味は無い。「太陽の蓋」は観たほうがいいかも。
-
inferio ■■■■■■悪質ネタバレ警報■■■■■■これから視る予定の人は読まないように!!
-
amajam というか自然だらけでロクに建物無い皇居破壊する画作ってどうすんねんっていう
-
John_Kawanishi 庵野秀明・樋口真嗣らのスタッフ陣だけど©東宝だったからこそ予算はそこそこながら自由に制作できたというのかぁ
-
miki3k タイトルだけでどこを指してるか分かる低レベル記事
-
k_oniisan 自分の主義主張に牽強付会する批評が最も低質な批評。
-
himakao 病院池
-
tomiyai まず自分の思想ありきで当てはめてみた感じ?
-
kojiyu9
-
fusionstar 総監督が見せたいと思ったことだけ詰め込みました感がとてもよかったよ。
-
candidus
-
xinx
-
favme1
-
LNCQDGAN
-
thesmophoros やったらやったで倍騒ぐ癖に何を白々と
-
ryuokzk
-
hirotomasaki83403
-
BigHopeClasic 矢口も赤坂も選挙で選ばれた政治家ではなく官僚に見えたのが個人的には残念だった(矢口はもっと小泉進次郎に振ってよかった)/福島と結びつけるの無理って、この映画枝野幸男に取材して作ってるのにそれはない。
-
alice-and-telos これ初代作品から言われていた伝説でしょ。南方で死んだ英霊の魂がゴジラの姿のお化けになって帰ってきた説。怪獣映画から初代作品時の怪奇映画へ戻ったと、特撮オタク庵野監督からのメッセージかと
-
ftype 中川右介という人に物語を語らせる危うさを感じるな
-
natsuhuku 皇居を襲わないのは東京大空襲のルートを踏襲してるからじゃなかったっけ?
-
Outfielder
-
asiwaramaki292
-
Mu_KuP だからシン・ゴジラに政治的文脈を探すのはやめろと。そういう映画じゃねぇから!!
-
majijima
-
TERMINATOR_T800
-
htninterest
-
dabesi
-
torikun2 序盤は期待させたのに、震災と比べると全然怖くないゴジラ。破壊のカタルシスも弱い。作り手側は楽しいんだろうが、過去の庵野作品の枠を逸脱せず。「よく出来てる」でおしまい。今回ばかりはネットが過剰評価。
-
kusemono19
-
rin51
-
takujill
-
nokogiring
-
blueboy 皇居を描かないのは、皇居はもともと破壊されているからだよ。江戸城は存在しない。城跡が存在するだけだ。破壊しようがない。破壊神が訪れる価値がない。/ ゆえに、江戸城の再建を! → http://j.mp/2aqNKmd
-
Com 福島原発と結びつけるのは無理がある
-
rub73 皇室?なんで皇室…?このサイトはいつも的外れなことばかり書いてるな。
-
goodbyebluemonday23 これも良い批評。
-
smallman
最終更新: 2016/07/31 06:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは?...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/07/31 14:57
-
- b.hatena.ne.jp
- moviereview メタブ
-
高齢者のがんの手術はNG?60歳以上「この手術はやめたほうがいい」決定版リス...
- 2 users
- エンタメ
- 2016/07/31 08:04
-
- gendai.ismedia.jp
- Health
関連エントリー
-
ゴジラ それは今なお色褪せず我々にのしかかる - 小覇王の徒然はてな別館
-
『GODZILLA ゴジラ』再定義される「怪獣」 | k.onoderaの映画批評
-
ゴジラはなぜ死んだか。そしてシン・ゴジラは復活できるか。 | 瞬きて、視覚
関連商品
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/07/14 01:10
-
- www.amazon.co.jp
-
角川映画 1976-1986(増補版) (角川文庫)
-
歌舞伎一年生: チケットの買い方から観劇心得まで (ちくまプリマー新書)
同じサイトのほかのエントリー
-
給与格差は2倍以上、手ぬるい解雇基準…政府の目玉「働き方改革」は官から始め...
-
高齢者のがんの手術はNG?60歳以上「この手術はやめたほうがいい」決定版リス...
-
東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは? 「シン・ゴジラ」が暗...
- 113 users
- エンタメ
- 2016/07/31 06:05
-
- gendai.ismedia.jp
- あとで読む 映画 特撮 moviereview
- もっと読む
おすすめカテゴリ - リオ五輪
-
多くの国民が無関心だった? 1964年のオリンピックはこんなにもダメだった - ...
-
- 暮らし
- 2016/07/21 18:14
-
-
サッカー五輪代表の久保、スイスの所属クラブが出場拒否:朝日新聞デジタル
-
- エンタメ
- 2016/07/28 01:00
-
-
フェデラー、今季続行を断念 リオ五輪も欠場、膝の故障で (AFP=時事) - ...
-
- エンタメ
- 2016/07/27 06:38
-
- リオ五輪の人気エントリーをもっと読む