あらすじ:東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが……。(シネマトゥデイ)
製作国:日本 上映時間:120分 製作年:2016年
キャスト:長谷川博己 / 竹野内豊 / 石原さとみ / 市川実日子 / 犬童一心 / 柄本明 / 大杉漣 / 緒方明 / 片桐はいり / 神尾佑 / 國村隼 / KREVA / 黒田大輔 / 小出恵介 / 高良健吾 / 小林隆 / 斎藤工 / 嶋田久作 / 諏訪太朗 / 高橋一生 / 塚本晋也 / 津田寛治 / 鶴見辰吾 / 手塚とおる / 中村育二 / 野間口徹 / 橋本じゅん / 浜田晃 / 原一男 / ピエール瀧 / 平泉成 / 藤木孝 / 古田新太 / 前田敦子 / 松尾諭 / 松尾スズキ / 三浦貴大 / 光石研 / モロ師岡 / 矢島健一 / 余貴美子 / 渡辺哲 等
新?真?神? シン・ゴジラ登場!
【新世紀エヴァンゲリオン】の庵野秀明総監督/実写【進撃の巨人】の樋口真嗣監督作【シンゴジラ】。
ギャレス・エドワーズ監督のハリウッド版【GODZILLA/ゴジラ】がわりと好意的に受け入れられたのを見て日本の製作陣が「日本でもゴジラやろうよ!」と慌てて立ち上あげたイメージのある本作。
公開後すぐさま絶賛&好評の声がツイッター上で続出したので、期待に胸を膨らませて観に行って来ました!ちなみに今回は所々ネタバレしてます。
この映画に臨んだ僕のスタンス
いつもはすぐに感想に入るんだけど、今回は往年の【ゴジラ】作品や庵野さんの【エヴァンゲリオン】にどれだけ触れて思い入れがあるかで、評価が左右される作品だなと思ったので、まず軽く自分のスタンスから語ります。
『ゴジラ』に関しては、ゴジラと戦う敵怪獣の名前くらいはそれなりに知ってて、過去の映像作品では【ゴジラvsモスラ(1992)】をリアルタイムで劇場で鑑賞、内容は忘れちゃったけど。同じ怪獣モノでいうと一年前に樋口監督作【ガメラ 大怪獣空中決戦 (1995)】を一作観たくらい。
『エヴァ』に関しては観たのが結構最近で、3〜4年前に深夜にやってたテレビの再放送で一応全話楽しんではいて、だけどリメイク?的な映画版は観ていない。
なので、強い思い入れがある!って訳じゃないテンションで観た感想としては、
ちょっと期待し過ぎたかなぁ…
↑ つい最近行って来た鎌倉が〜!
突如ゴジラなるものの登場、それが否応無く襲ってくる様は自然災害そのもの。東日本大震災の時のような人々のパニック&壊滅していく街、特撮を駆使したディザスター描写は新鮮で、まさにこの日本で起きているんだという恐怖と映像の迫力に思わず息を飲んだ。車があんな大量にゴロゴロ転がって行く描写はかなり良かった。
その後、政治家や専門家が集うシーンのドヤで読ます気のないデザインとしてのテロップ出しや、専門用語が飛び交う議論に、画面も凄まじいスピードで切り替わっていく。その辺りの『怪獣がリアルに出たら政府はこういう対応を取るはず』を見せる『人間パート』がなかなか退屈でしたね。
日本人ならではの慎重さや多くのセクションでの確認事や承認が必要で、もどかしい政府の対応の遅さを表す『批判感』は分かるけど、出てくる人の多さや画面の切り替わるテンポに比例して、考える間もない緊迫さは伝わっては来るけど、次第にダレてしまう。
↑ 高橋一生の安定の『声震え演技』も炸裂!
勝手に思ってたような『ゴジラ』がメインの映画と言うよりも『ゴジラに立ち向かう人間たち』の映画なんだなと観ながら静かに悟りました。確かにゴジラが暴れてるだけじゃ2時間持たないしね。
バカにされないゴジラ映画
リアルチックな作風含め、全体的な印象としては『エヴァの庵野監督がゴジラの新作を今やる』って事に対し、ハードルを上げて期待している人向けに『バカにされないゴジラ映画』を念頭に作られた作品に感じました。
ゴジラ然りエヴァ然り、ファンムービーとして観る方がより突き刺さるポイントが多いんだろうなと。『思い入れ』の有り無しで左右されるオマージュによる良さや演出が多く散りばめられてる作品なんじゃないかな?他の人の感想を見てもそうだけど。
それに合わせて『ゴジラ』の存在や政府の対応(倒し方)が、モロに東日本大震災と原発を彷彿とさせ過ぎてて『自然災害やそれによる危機のメタファーとして、観客に訴えかけられる最良のコンテンツ = ゴジラ』ぽく見えちゃったのは少しある。もちろんそれが目的でもあるんだろうけど。
過去の教訓や戒めも大事だけどメタファーとするなら、この先新たに起こりうる危機を怪獣(ゴジラ)に担わせて啓発する方が個人的には観たかったかな。現に起こった事は痛感しているし、NHKでリアルタイムで観た津波の映像の方がやっぱり怖いし。『立ち向える自然災害』的な扱われ方は面白い考えだなとは思ったけど。
好きなところ!良いところ!
懸念していたゴジラのデザインは作品を観ると、特徴的な手や、裂けてるかような皮膚の痛々しさ、何かを訴えかける目、神と同等の力を持つ一種自然の『怒り』や『畏怖』の化身のような存在感など、すごくスッーと納得させられた!まさか変体&進化してくるとは誰も予想してなかったんじゃないかな?
あとは終盤の、国民と日本という国を守るために『都市を利用した』全力バトルを仕掛けるシーンには、眠気も一気に冷めるほどアガりましたね!こういう戦い方があるか!?と画的に新鮮で驚いた。多分一番はこれがやりたかったんじゃないかな!?
でも強いて言うなら、あれを見せるなら『現場の人たち』の描写も入れて欲しかったな。電車をあんな風に使う許可を泣く泣く受け入れた責任者や、ビルに爆弾をどう設置するかの職人さん、散水車?チームの人たちがどういうルートを通って行くかの作戦会議の様子とかさ。それがあったらもっと分かりやすくグッと来たのにと思ったり。
なんか気付いたらすでに準備整ってて、着替えていきなり「ヤシリオ作戦開始!」って... 遠くから事の顛末を見守る政府周りの人間しか見せてくれなくて。
あそこはニュースで作戦の一部始終が生中継されて国民が見守るくらいのベタな演出はあっても良かったと思う。避難させた国民はほったらかしかよ。その為の前田敦子だろーよ!
↑ 分かりやすいネクタイの色! 矢口を演じた長谷川さんの演技良かったすね!
作戦が無事終わった後の、どこか他人事ではなく他地域事テンションはちょっといただけなかったかな。今後の国の未来を掛けた結構な作戦なのに、懇願している人とかいねーのかよ? とりあえず歓喜シーンちょうだいよ!
感情をそこまで表に出さないのも、リアルな日本人ぽさを意識しているのかな?攻撃が効いている時の「よし!」って静かなリアクションはそれこそリアルで良かったけど。
モヤモヤする点もあるよ!?
全体的に音楽の使い方(エンドロール以外)が変に説明的でオヤジ臭かったですね。感覚的な表現で言うと、これから根詰めた作業に取りかかる時に、腕まくりして「さ、やるぞーーー!」みたいな事するダサい補足表現的な使われ方というか。
あと、ジャンプカットではなくジャンプ展開に見えちゃう独特な編集、会話のシーンで顎がまだ動いているのに声が出ていないシーンがあって、恐らく後から違う短いセリフをアテレコで乗っけたのかな?とか、
ゴジラの背中から出る飛行物体を撃墜するレーザービームが、クラブとかライブで見かける何の捻りもないレーザー表現だったので、それももっと何か無かったのかな?とか、
ゴジラも絶妙に散水車が来れる位置に倒れてくれたなとか、とりあえず動かなくなったゴジラに一安心!って… いつまた動き出すか分からないな未知の生物を目の前にして、矢口とカヨコの屋上での余裕はなんだよ!?とか、思い返すとちょこちょことモヤモヤっとする点はありますね。
↑ カヨコ・アン・パタースンを演じた石原さとみ。少し谷間が気になってました。
良かった面とモヤっとする面が混在し、僕はプラマイして「うーん期待し過ぎたけど、これはこれでそれなりに楽しかった!」くらいのテンションです。思い入れのある人は良かった面の締める率が高かったんだろうし、結果的に賛否両論になるのも分かる気がする。
作風は全然違うけど【マッドマックスFR】とか【ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー】みたいに、関連作やオマージュ元を知らなくても大いに楽しるような作品では正直無かったですが、【ゴジラ】という日本を代表する怪獣を堪能する入り口としては持ってこいの作品だなと思います!
まとめ
良かった点
- ゴジラのデザインと存在感&進化設定
- 主に序盤の特撮を混ぜたディザスター描写
- 都市を利用した終盤のバトルシーン
悪かった点
評価:★★★ 普通に楽しめました。期待し過ぎた分と中盤軽く眠くなってしまったので3点!
ヤシリオ作戦でようやくエンジンがついてくれて、つくタイミングが少し遅かったかな。キャストの演技は諸々良かったと思います!大杉蓮がちょっとやり過ぎには見えたけど。怪獣vs怪獣vs人間の続編やって欲しいな。
[ 予告編 ]
[ 映画館を探す ] 「シン・ゴジラ」の映画館(上映館)を検索 - 映画.com
関連&オススメ作品!
新世紀エヴァンゲリオン ※アニメ
今回ゴジラには『使徒』と『EVA』両者の面をミックスさせたのかな?脅威でもあり福音でもある。あれは原発を指してるのか。
【シン・ゴジラ】もこれっぽいカッコいいアートワークなら良かったのに。今回庵野さんが手掛けたアートワークは無難ですね。ちなみにシン・モスラはいつ出てくれるのかな?!
正直ゴジラをもっと観ていたいワクワク感で言ったらハリウッド版の方が強いかな。