突然ですがブログアイコンを変えました。余りにも突然だったので気持ちの整理が自分でも出来ていません。(笑)ただ真面目に作ったのは確かです。
そこで今回はブログのアイコンを変えた理由と「似顔絵ジェネレーター」の素晴らしさを書きたいと思います。
広告
ブログアイコンを変えた理由
そもそもどうしてブログのアイコンを変えたのか?それは、今までのが地味だったからです。大きいままだとそんな地味さは分からないんですが、小さくするとすぐに分かります。自分でもずっと地味だな〜と思いながら自分のアイコンを見ていました。
そんな時にある人のブログを拝見しました。そこではブログのアイコンがいかに大切なのかが書かれていてとても共感したんです。ちなみにその記事がこれです。
この方のブログアイコンは確かに他の人より良い意味で目立ってます。(笑)この記事を読んでから考え始めたんです。
このブログのアイコンはやっぱり地味だなと。
そこでブログのアイコンを変えることに決めました。
ブログアイコンが目立つメリット
ブログのアイコンが目立つことには様々なメリットがあります。一番は目立つことです。もちろん目立つことが全てではありません。
名前を覚えてもらうのにも役立つそうです。画像なしの名前だけではやっぱり覚えづらいです。アイコンの顔と名前がセットで初めて覚えて貰えるんですね。そういった意味ではもう少しインパクトのある顔にした方が良かったかなと若干後悔しています。(笑)
でも昔はそこまでアイコンにこだわっていませんでした。このブログはアイコンじゃない!記事の内容が大事なんだ!質が良ければどんなアイコンでも良いんだ!と。
今思えばひねくれ者だったんです。地味なアイコンを選んで、派手なアイコンの人を馬鹿にしていたのかも知れません。地味なアイコンでもアクセスが増えることを証明して変な優越感と喜びに浸っていました。今思えば生粋のひねくれ者ですね。(笑)
でも他の人のブログを見るにつれ気がつき始めます。
ブログアイコンも個性の一部なんだと。
ブログのアイコンはその人を映し出します。アイコンが余りにも地味だと、読み手が記事を読む段階まで行かないことに気がつきました。そこで目立つアイコンを作ろうと決意しました。
雑記ブログを書くぞ!という気持ち以来の決意です。
似顔絵ジェネレーター
色々調べ「似顔絵ジェネレーター」で作ることにしました。他にもアイコン作成のサイトは多くあります。例えばこんな感じです。
・FaceYourManga(海外の似顔絵イラスト制作サイト)
・似顔絵ジェネレーター(今回使ったやつ)
ただFaceYourMangaは海外のサイトで幾分不安だった為やめました。もちろん全然安心できるサイトです。
もう1つのIconponは野菜をかぶった顔を作成できるそうです。私も作ってみましたが...。
地味ですね。インパクトに欠けます。よく見ると可愛いアイコンだなぁと気がつきます。よく見ると野菜をかぶってるのかぁと気がつきます。よく見ると愛嬌があるなぁと感じます。
そうです。よく見ないと分からないんです。インパクトに欠けますね。それで結局3つ目の「似顔絵ジェネレーター」にしました。作り方は簡単です。指示に沿って顔や髪型など順番に選んでいくだけです。任天堂WiiのMiiに似ているなというのが第一印象です。特に目のバリエーションが似ていますよね。ホーム画面はこんな感じ。
(出典 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー)
いずれにしても簡単に作れるので楽ですね。
心機一転の意味も込めて
この記事が2016年7月31日なので16年の7月の夏はもう終わってしまいます。明日から8月が始まる!という勝手な心機一転の意味も込めてブログアイコンを変えました。一応似顔絵のつもりなんですが正直に言うとあまり似ていません。(笑)
でも作っちゃったので気にせずこれで行きたいと思います。プロフィールの記事も変更しないといけませんね。おしまい。
広告
関連記事