メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

日韓合意、履行段階へ 28日発足

 【ソウル大貫智子】昨年12月の慰安婦問題に関する日韓合意に基づき、韓国政府は28日、元慰安婦支援の「和解・癒やし財団」を設立する。合意により日本政府が8月中にも拠出する10億円の大半は、元慰安婦に直接支給される見込み。韓国政府は財団設立に先立ち27日、元慰安婦の家族らを昼食に招き、事業内容を説明したが、元慰安婦の支援団体は今も合意に反対しており、何人の元慰安婦が財団の支援を受けるかは不透明だ。

     財団の委員長には、女性問題に詳しい金兌玄(キム・テヒョン)・誠信女子大名誉教授が就任し、財団の理事は韓国政府関係者や日韓関係専門家ら約10人。今年5月末には金氏をトップに設立の準備委員会を設置し、支援内容などについて検討してきた。

     韓国政府関係者によると、金氏は韓国政府登録の元慰安婦で生存している40人のうち、37人の元慰安婦や家族に会った。大半の元慰安婦が財団への参加意思を示したという。

     これに対し、元慰安婦支援団体の「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会(挺対協)」は27日、毎週水曜日に日本大使館前で行っている集会で、合意破棄や財団設立に反対する意思を改めて表明。挺隊協の尹美香(ユン・ミヒャン)代表は「元慰安婦の平均年齢は90歳だ。(意思疎通が難しい人もおり)大半が賛成したというのは物理的に不可能」と韓国政府の説明を批判した。

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 余録 アニメ映画「火垂るの墓」の冒頭の場面…
    2. 聴覚障害者 尼崎の飲食店が入店拒否 「手話できない」
    3. AV出演強要 香西咲さん「私はこうして洗脳された」
    4. 知的障害 通所女性が中絶 「望まない妊娠、再発防止を」 20代男女、施設内で性行為 施設側、認識の甘さ認める /神奈川
    5. 安倍首相 谷垣幹事長処遇を近く判断 留任要請に本人難色

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]