三宅雪子(自由社会は沈まず!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。ツイキャス

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. 小池百合子センセイはタコ部屋を英語で言うと「シェアハウス」だと思ってらっしゃるらしい。 そう考えると、幻の都市「ダイバー・シティ」の存在がみえてくる

  2. もし、もしですが、毎日、三恵子さんがフォローした人、された人、ブロックした人が記録されていたらどう感じます?

  3. とりあえず「くっくろびん氏」らの反原連集会デマは主催者から明確に否定されました。場合によっては証言してくださるそうです。恥をかくだけなのだからもう嘘はやめたほうがいいです。私は一度も部屋を貸していません。弟を追い出し賃貸収入を得たも嘘です。これも当然ですが簡単に照明できます。

  4. 「大学卒業後から右翼系の団体と付き合い始め、その影響でヒトラーに興味を持つようになったようです」 右翼系団体とつきあってたのか。それで安倍首相に心酔か。

  5. 岡田氏、「責任論」かわせず 代表選不出馬:日本経済新聞 ⬅︎過去に民主党の代表が選挙の責任をとったことないだろ!そもそも負けてないし。

  6. 社会的制裁とは単なる私刑だからね。:私刑を否定する現行法上社会的制裁の正当性は疑わしくその実行プロセスは人々が犯罪等反社会的行為を報道で認識し義憤等のネガティブな感情でレッテルを張りその後の行動について評価していくという流れが一般的。

  7. さんへの返信

    ユーザーの問題という話ですが、それが簡単にできてしまうことも問題だと思います。障害者施設とか大丈夫なんでしょうか。

  8. こういうことだそうです。僕も言葉の意味を知らなかったので、ポケモンに名付けていた可能性があります。わざとなのかね?↓ 【ポケモンGO】ひどすぎる!原爆ドームに「ピカドン」が置かれる…行政も対応に追われる事態に - NAVER まとめ

  9. 【東京都知事選挙 推定投票率】 10時00分現在の東京都内の推定投票率をお知らせします。 男 8.42% 女 6.80% 平均 7.59% 前回推定投票率 平均1.79% ※期日前投票の数字は含んでいません。

  10. 大野さん、裁判で説明待っています。弟の写真実名の拡散の「正当性」も。(配布したのは政治団体の会議だったので正当性なんてあるわけないし)

  11. 措置入院って一時的な人権停止ですから口にする以上、無責任というわけには行かず、責任を問い質してもよいと思いますよ。 少なくとも著しい名誉毀損に該当するのではないでしょうか。

  12. 岡田さんは辞めてもいいけど、参議院選挙の結果を理由にして欲しくない。1人区は成果をあげたんだから共産党さんに申し訳ない。

  13. 岡田克也は野党共闘の成果を出したんだから「参院選の結果」を理由に辞めちゃいけないんじゃないか。6年前と比べれば減ったし改憲勢力の3分の2は阻止できなかったが3年前より増えたんだし、大臣二人も落としたじゃないか。

  14. 確か、罪に問われた判例が最近あったはず。

  15. 大野眞一氏のエクセル資料(私の監視日誌)って、・月・日・・氏三宅氏をブロックとか書いてあるんですよ。どんだけ監視しているんだか。毎日、全ツイートをコピー保存しているのはすでにわかっているけれど、フォロー、フォロワーもおそらくエクセル資料に。

  16. 悪意があったら、そして実際悪意のある人が山ほどいて、トラブルが起きている。利用規約では、メーカーを絶対に訴えられないようになっている。

  17. さんへの返信

    そういうことができてしまうことが現在のトラブルの原因かと思います。ご指摘の通り、メーカーの責任にならない巧妙なつくりです。

  18. 聴覚障害理由に入店拒否 滋賀県ろうあ協「遺憾」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

  19. 悪い人間からは遠ざかることです。影響を受けてしまうから。

  20. この記事からも実感するが、最初は善良な人間でも、悪い人間と付き合うようになると、いつしか善良な人間も悪人となってしまう。 特に、大学生のような若い皆さんには、親しく付き合う人を簡単に考えないでほしい。悪い人間からは遠ざかることです。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·