前回の続きです。
今回は、午前から午後に変わり、2人は文具屋から出てからの話です。
第2話 日本人はおかしな物を食べる!?
※この物語はフィクションです。
注)赤は不正解(和製英語)、青が正解(英語)です。
外国人がそれらの和製英語を聞いたら、きっと先ほどのエディちゃんのようなリアクションを取るでしょうね。
ある日、私はエディちゃんの家に来て、日本語を話す事が出来るマレーシア人男性が和製英語を紹介する動画を彼と一緒に見ました。
和製英語を聞いた時のリアクションも上手く、とても面白かったです。
しかし、最後に意外な事を言いました。
「日本人が作った言葉だから、それでいい」との事でした。
しかも、かなり気に入っている様子でした。
私の母はマレーシア人なのですが、母も、
「日本だけが通じる言葉だから、それでいいんじゃない?」と、
文句を言う所か、あっさり受け入れてました。
中国系ニュージーランド人・エディちゃんも気に入っております。
批判されるのではないか、と思いましたが、意外にも受け入れていたので、私は安心しました。
世界を好きなった❤という証なのでしょうか。
これとは関係ありませんが、いくつか、日本語のままでも通じる食べ物を紹介します
- 枝豆
- 照り焼き
- ラーメン
- 納豆
- 酒(ただし、発音はサキに近い)
- 豆腐
- 寿司(有名ですよね)
- そば
- わさび
- 抹茶
まだまだあるかもしれませんが、ここまでにしますね💦
マヌカとは「ギョリュウバイ」という木で、その花の蜜から作られる蜂蜜なのです。
このマヌカハニーは殺菌作用もあって、ピロリ菌や大腸菌などの殺菌、さらにはガンの予防にもなるようです。
(食べた事はありますが、こういう働きがあった事は知りませんでした💦)
殺菌作用や予防だけでなく、美肌の効果があるとして石鹸やハンドクリームなど売っているのです。
私は友人(マレーシア人)にクリスマスプレゼントとして渡したら、とても喜んでいました。
女性にとっては美肌で保ちたいですよね(^^♪
お土産として友人に渡すのはいかがでしょうか?