2016年07月31日
おらコミュ障だけどガキの頃はリア充だったぞ
16/07/30 00:10 ID:GZqMQ6AW0.net
>>2
子供のころは頭が悪くても問題ないだろ
問題は大人の付き合いが出来る頭脳に成長できるかってことだと思うそ
16/07/30 00:12 ID:N+Qc4Klw0.net
環境だったけど親があっハイあっハイばかり言ってるの見ると受け継いだのかなって
16/07/30 00:11 ID:LpPji3Ao0.net
妊娠中に親がタバコを吸い酒を飲んでいたかどうかで決まる
ソース俺
16/07/30 00:15 ID:hOklQ4A10.net
パパ:サッカーでいいとこまでいったバリバリウェイ体育会系
ママ:よくしらないけど中高運動部で今も当時の友達となかいいリア充組
兄:クソDQNながらも友達たくさん毎日深夜まで遊んでる
ぼき:友達二人しかいないしどもるし人の目を見て話せないカス
16/07/30 00:17 ID:V0hwe17x0.net
生まれつきの脳障害でそういうことが起こることもあるけど
基本的には後天性(環境や経験)の要素が大きいとおもわれる
16/07/30 00:17 ID:BciGxkSOp.net
環境だと思う
同じ中学校でいじめられてた奴と一緒のそこそこ賢い高校に行っていじめは無くなったみたいだけど友達作れてなかった
16/07/30 00:18 ID:iN7JcsB40.net
因みにネットスラングとしてのコミュ障ではなく
本当のコミュニュケーション障害のほうは先天的なものが多い(身体障害や発達障害など)
16/07/30 00:23 ID:BciGxkSOp.net
似たような環境で生活してても個人の格差は大きくなるので完全に自己責任です
16/07/30 00:25 ID:0ws40+nw0.net
小さい頃から保育園に入れて社交性を育んでもコミュ症のやつはいるし
中受めざして放課後全く友人と遊ばなくても社交的なやつはいるし
他人の気持ちを読めるかどうかの素質が大きいと思うわ
16/07/30 00:30 ID:chi1VwCe0.net
他人の気持ち読みすぎて怖いだの気持ち悪いだの言われた結果コミュ障になった奴も居てだな…
16/07/30 00:33 ID:XDlid7530.net
それって相手の気持ちを読んだんじゃなくて自分を守ろうとしすぎただけなんだよなあ
16/07/30 00:34 ID:0ws40+nw0.net
小さい時保育園
親離婚してボッシー
人見知りで困ったから仕事は接客
仕事割り切るけどコミュ障
ひとりが気楽だわ
16/07/30 00:36 ID:ns+6AGyop.net
他人に興味なさ過ぎてコミュ障なんだが
それで仕事で怒られたから直したい
でも興味ないものにどうやって興味持てばいいんだ
16/07/30 00:37 ID:7gx9q7UZ0.net
両方って考え方は出来ないの?
16/07/30 00:42 ID:HVZAMQhM0.net
思い込みだろ
16/07/30 00:44 ID:N20dP91Sd.net
明らかに環境
うちの兄弟全員コミュ障だもの
16/07/30 00:44 ID:cPOTSW+Sa.net
この記事へのコメント
片方だけの要素なら、「人見知り」「無口」っていうキャラ扱いで済む
好きな人が出来て、その人を質問攻めにしてる自分に気づいた時、
あ自分は他人に興味が無いし、それってイコールその人達の事を全く好きじゃないって事なんだなって理解した
環境・育てられ方:4
上記の要因で出来た性格による悪循環:4
少なくともネットでこうも気楽に出てくるほど本病の奴が居るとは思えん
幼稚園、小学校、中学あたり思い出しても心当たりがありまくり。
その他おかしい部分は大人になったら何とかなるだろうと思いながら
おっさんになってしまった。
迷惑被るのは自分なんだから自分のせいにして自分で改善するしかない
お前の人生最悪でも誰も困らない
乳児園や団体検診へ行くとよくわかる
どっちか片方の場合もあるし、両方の場合もある。
コミュ障につながる生まれつきの脳機能障害としては発達障害が代表的。
そして発達障害の中でも、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、
広汎性発達障害(PDD)によってコミュ障の内容も大なり小なり違ってくる。
・注意欠陥・多動性障害
……他人の気持ちを汲み取ることはできるものの、衝動性のために一方的に
話してしまったり、相手が話しているのに割って入ったりしてしまう。
・学習障害
……言語障害(吃音など)を伴うことがある。
・広汎性発達障害
(アスペルガー症候群)……他人の気持ちを上手く汲み取ることができない。
会話において細かいニュアンスを理解することが
できず、勘違いを起こしやすい。空気を読むこと
ができない。内向的なことが多い。
(高機能自閉症)……言語障害(吃音など)を伴う。それ以外はアスペルガー
症候群と同じ。
イジメをする奴と同時に、その周りで見てる奴らも嫌いになって
一気にクラス全員を嫌う経験になる
みんなエゴイストだし正義感のない権威主義のアホだらけだし
まあそういう社会だから適応してるだけかもしれんが
モジャモジャしてて気持ち悪い。
誰かと話しててもすべてケツ毛の事を言われてるようで、めっちゃキョドる。
遺伝。環境要因は、関係ない。
態度がでかいように見られるけど、本当は緊張だったり表情作るのが苦手になってたりいろいろあるんだよな
挨拶しなかった〜にしたって、顔を覚えるのが苦手だったり聞こえなかったり視力落ちてたり
物事には何かしら裏の理由があるけど、結局他人にはそこに気づかれることなく悪い方悪い方に連鎖していく
その結果として、次第に本当に人と接するのが苦手になっていくこともある
ただ、20年くらい前は、なんとか昭和の煩わしい人間関係から脱出したいという共通の空気が確かにあったと思う
その延長で「一人が気楽」と考える人が増えたと思う
環境でなった人もいれば、脳障害の人もいる。なぜ答えを一つにしたがる?
親に褒められた事もなく否定され続けて育った自分は、本当の自分がバレたらガッカリされるかもって恐怖があって、無意識に目を合わせなかったり避けようとする癖があるよ。
気を付けてても雰囲気に出ちゃうんだろうね、周りも自然と話しかけてこなくなって、余計に関わるのが難しくなっていく悪循環。
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m