四日市ぜんそく問題で知られる樋口健二さんから、上杉への応援メッセージが届きました。
《ご覧いただけない方はこちらから。》
「上杉さん、その辺の自分の体験も含めて、今のジャーナリズムの有り様、ジャーナリズムが死んだらね、都庁の政治どころの騒ぎじゃないの。いいように自民党に利用されて、その下でやっている。だから、増田を連れてきたり、小池百合子を連れてきて、ね。
小池はね、反逆しているようにしているけど、そうじゃありませんよ。あれは御為ごかしですよ。選挙ってのはだまくらかしですから。特に権力者達はね。
それからね、もう一つね、言論統制の恐ろしさがね、(これから)徹底すると思いますよ。今の有り様を見ているとね、報道の自由は認めているのよ、ところがね、国益にならん、つまり自分たち権力者にとって都合の悪いことは全部、ダメ。だから、昔と同じですよ。
あたかもね、民主主義の国家のようなことを言っているけれど、その裏はとんでもない。そのうちにまた、治安維持法というのをまた作るだろうね。それで、反対している連中はみんなまとめて引っ括って、豚箱にぶち込む。こんなことが平然と行われるような世の中が来るような気がしてならない。
そういう意味ではメディアが権力と戦わない今のあり様ね。これ(の追及)を上杉隆さん、本当に、やっていただけないか、と(思っています)。関係ないなんてことは言えません。
民主主義の基本は、知る権利でしょう。報道の自由でしょう。これがもし潰されたら、過去と同じことだ。第二次大戦、いや、それ以上前からの。日中戦争に入ったときから、すべて。
マスコミは何をやってきた?国家に飼い殺されたんです。それをまたやるんですかね。でも今のマスコミはやりそうだね。実際にはフジ産経グループ、読売グループ、やってるよ。みんなOKじゃん、なにをやっても。既に始まってるよ、戦前が。そして、そっちの力が強くなっている。あとは、東京新聞がどこまで頑張るか。
朝日なんか僕に言わせると完全な、、、ダメになり始めている。分かるけどね。さっき言った通りで、本気で国家と戦ったら、潰されますから。そしたら、肝心のトップの連中は、どうする?警告なんてしないだろうね。やっぱり社員を含めて、家族を含めて、みんな食わせなきゃいけない。どうする?そうしたら、戦前と同じですよ。
そういうことでね、繰り返し言うようだけど、上杉さんね、政策もとても重要。政策も素晴らしい。もう一つ、そういうことも含めてやっていかないと、僕は、もう、手遅れになるなと。手遅れになったらおしまいですよ。鳥越さんがちょこっとね、今、選挙の有り様があまりにも酷かったからといってね、最初に言葉があったよね。それで奮起したと。そしたら馬鹿がいたね。国政ではない、と。国政も都政も同じだって。都政は国政よりも上かもしれませんよ。僕に言わせれば。日本の首都の人間達をまずしっかりさせておかなきゃ。地方なんか簡単ですよ。
そういうことでね、マスメディアの重要性を彼にぜひとも語って欲しいということを僕は訴えたいと思っています。以上です。」
【30日の上杉隆のスケジュール】
12:00
築地練り歩き(波除神社スタート)
13:30
スピーカーズコーナーIN銀座(銀座4丁目交差点)
応援弁士:俳優 乃木涼介
応援弁士:ジャーナリスト 蟹瀬誠一
17:30
池袋駅東口
19:15
上杉隆ファイナルIN高田馬場(ビッグボックス前)
応援弁士:前神奈川県知事 松沢成文 参議院議員
22:00
ニコニコ生放送 ネット最後の訴え
祝う会の方が
上杉の公約7つの公約と3つの認証+街頭演説の中でお約束したことをまとめた画像を作ってくださいました(*^^*)
都知事選も残りわずかです。
30日の23:59:59までしか、選挙活動はできません。
みなさま、最後の最後のお願いです。
どうか、お知り合いの方々に、
上杉隆の政策、存在を、お知らせください。
このブログをお知らせいただくのでも
公式HP
をご紹介いただくのでも
お電話でも、SNSでも
上杉隆が都知事選に出ていることを伝えていただくだけでも
なによりの上杉へのエールとなります。
重ね重ねのお願いとなりますが
どうか、最後の最後の最後の追い込み
お力添えのほど
よろしくお願い申し上げます。
2016.7.31
東京の歴史を作りましょう!!
上杉のマニフェストはこちらです
政策は、 #東京ゼロ !
①首都直下型地震の死者ゼロを目指し
②都内養護老人ホーム待機者ゼロ
③都内保育所待機児童ゼロ
3つのゼロを目指します。
そして、
④オリンピックを当初のコンパクト案に
⑤横手基地の軍民共用化による経済発展
(1610億円/年の経済効果)
⑥東京のサイバーシティセキュリティ構想(ロンドン五輪は約2億件のサイバー攻撃)
※上杉はウィキリークスの米軍機密情報漏洩事件が世界を揺るがせた一年前に、国家の機密情報管理について提言(出典:外務大臣会見議事録)したほか、韓国にサーバーを置くLINEアプリで公的な情報管理をすることを安全保障の観点から控える必要があるということを自民党広報本部長であった小池百合子氏を通して提言(2015年には官邸や内閣官房など行政府での利用が原則的に禁止されている)。
⑦東京オリンピックまでの地方法人税などの再配分凍結による財源の確保(1兆2800億の財源)
なお、現在は圧倒的多数の都民の皆様からのご意見を真摯に受け止め、
現在は給与ゼロではなく、最低賃金の時給907円という形に前進しております。
〜東京都知事候補 上杉隆について〜
実は東京との縁が深い上杉隆
福岡で生まれてすぐに東京へ(1歳)
若くして病に倒れ、障害を抱えた父と
献身的に介護をする母の背を見て育ちました。
中学卒業と同時に完全自立。
アルバイトで貯めたお金で高校を受験し
生活費と学費の一切を自力で稼ぎながら
東京都の奨学金を得て高校を卒業。
(大学は公立校の都留文科大へ。特待生でした)
上杉は、東京への恩返しをしたいのです。
【都政への知見は17年仕込み】
17万部のベストセラーとなった処女作は
500日ほど都政を内側から取材して上梓した
先月お亡くなりになられた、上杉の恩師である鳩山邦夫衆議院議員は
蝶を愛し、採集しては個体数を増やし
自然に返す活動をされていました。
そんな鳩山先生は
1999年の都知事選へ出馬。
上杉は公設秘書として、
政治の内側をみつめてきました。
さらに2015年には
東京オリンピックに関して
予算が膨れ上がった仕組みを公に。
新国立競技場の一脚あたり9万円の椅子といったものではなく
オリンピック構想当時の堅実でコンパクトな姿を知っています。
17年の間に、都政のモンダイと改善点を
内外から見つめてきました
上杉について丁寧にまとめられた記事は
上杉隆への取材のお問い合わせは
まで、ご連絡ください。
東京を、必ず変える
上杉隆です。
スタッフY
コメント一覧