こんにちは。永遠の童顔男子、あめよふれ(@ameyohure)です。
先日、はてなブログから「1周年おめでとう!」みたいな内容のメールが届きましてね。
そこで初めて気がついたわけですよ。『もうブログを書き始めてから1年も経つのかぁ』と。
本当にあっという間ですね。
ここまで続けられたのもブログを読んでくださっている皆様のおかげです。超感謝。
この1年で「略してとりてみ」も少しは成長してくれたんじゃないかな、と思います。
そんなわけで、ゆるっとこの1年を振り返ってみました。
- 1年経っちゃったよ
- 1〜3ヶ月目:早くもブログに飽きる
- 4〜6ヶ月:次第に過去記事を見直す作業がメインに
- 7〜9ヶ月:とにかく書きまくった
- 10〜12ヶ月:「ブログで収益を得ることは可能」だと思い始める
- まとめ
1年経っちゃったよ
怖い。時の流れ怖い。
なんだこれ。もう1年経っちゃったよ。どこの仲良しカップルだよ。
もうずっと長い間ブログを書き続けているような感覚もあれば、『まだ1年しか経ってないの?』という感覚もあります。
それだけ自分の身近な存在になっていたというわけですね。ブログめ。
ブログ開設日:2015年7月29日
記事数:302記事
読者数:65人
アクセス(合計):80万ぐらい
そもそも、このブログを開設した目的の一つにあったのは「ブログで収益を得ることは本当に可能なのか?」ということ。
もちろんそれだけではありません。
実は、このブログの前にAmebaでもブログをやっていました。4年ぐらいかな。
雑多の雑多という感じで、本当に独り言のような、ただの呟きをつらつらと書いていました。
読者さんも数える程度で、アクセス数も全然ない。
それでもブログを書くことが楽しかったんです。
そして、だんだんと「ブログを本気で書いてみたい」と考えるようになっていきました。
ブログを書くならばテーマが必要。しかし、私が勝負できそうなジャンルが全く思いつかなかったのです。
散々悩んだ挙句、ジャンルは雑多で行くことにしました。
『どうせなら、"1からブログを始める"、この経験すらもネタにしてしまおう。そうだ、とりあえずやってみよう。後のことは走りながら考えよう』。
このようにして、"とりあえずやってみる"がテーマになり、このブログが出来上がったというわけです。
格好良く言うと、「とりあえずやってみること」の素晴らしさを共有したいと思ったというわけ。
記念すべき1記事も「とりあえずやってみることのススメ」というタイトルですしね。
また、このブログは2度ほど名前が変わっております。
一番初めは「とりてみ。」、そして「とりてみ、でいこうか。」になり、「略してとりてみ」へと変化していきました。理由は色々とあるのですが、本来はご法度のような行為。"気が変わりやすい"という私の性格がにじみ出ています。
最初の頃は右も左も分からないまま、とにかく記事を書くことだけに専念していました。
と言っても2日に1記事というゆるゆるペース。
今でこそ、このブログで一番のアクセス数を叩き出す「ひとりかくれんぼ」の記事もこの頃に書いたものです。ちなみに、「幽体離脱」や「明晰夢」などの記事もこの頃。
それからは必死でCSSとかのデザインを気にしだして、ブログを綺麗に仕上げていきました。
兎にも角にも、今までのブログ歴をざっと振り返っていきましょうか。
1〜3ヶ月目:早くもブログに飽きる
ブログを書き始めたのが7月29日、そして、8月までで書いた記事は全部で「17」。
この辺りで飽きやすい性格の私は、早くもブログに飽きてしまったようです。
9月は一切記事を書いていませんでした。
それでもPV数は少しずつではあるものの伸びていっていた様子。とは言っても、4000PV/月ちょっと。
初期の頃に書いたオカルトジャンルが徐々に検索されるようになっていきました。
| 8月 | 9月 | 10月 | |
|---|---|---|---|
| 記事数 | 15 | 0 | 2 |
| PV数 | 2,152 | 3,951 | 9,837 |
4〜6ヶ月:次第に過去記事を見直す作業がメインに
この頃はブログカスタマイズや、過去記事の見直しや修正などを中心にやっていましたね。それにプラスして収益化などを真面目に考え始めるように。
それに加えて、記事もたくさん書くように心がけました。
最低1日1記事は書くようにしていましたね。
| 11月 | 12月 | 1月 | |
|---|---|---|---|
| 記事数 | 10 | 37 | 37 |
| PV数 | 9,837 | 15,472 | 35,543 |
7〜9ヶ月:とにかく書きまくった
過去記事の修正とか見直しに飽きてきたので、もうとにかくブログを書くことだけに集中しました。
ですが、1日1記事を守るだけの比較的ゆっくりめなペース。
しかし、記事自体のクオリティには気をつけました。
誤字脱字はないか、見やすいか、見出しは適切か、有益になるような記事に誘導できているか、などを気をつけるようになりました。"ゆーざびりてぃ"というやつですね。
3月には13万PVも達成し、吐きそうなほど喜んだことを覚えています。
| 2月 | 3月 | 4月 | |
|---|---|---|---|
| 記事数 | 31 | 33 | 35 |
| PV数 | 55,329 | 130,099 | 98,667 |
10〜12ヶ月:「ブログで収益を得ることは可能」だと思い始める
今月なんていつの間にか18万PVを突破しておりました。怖い。
特にバズっぽいバズもなかったので、ほとんどがSNSでのシェアか検索流入。
強いて言うならスマートニュースにちらっと載った程度でしょうか。
7月は急にAmazonアソシエイトの方も伸び始めましたね。
先月までiTunesカードすら購入できないほどの額だったのに、いつの間にか売り上げが35万ほど、収益は1万ちょっとまでアップしておりました。
Google AdSenseの方は……。
具体的な数字は念のため伏せておきますが、Amazonアソシエイトの倍ぐらいといったところでしょうか。
おそらく、このPV数に対して収益は少ない方だと思われます。
上手い人はもっと稼いでいるだろうし、頑張っている人はそれなりに結果も出ていることでしょう。
まぁ、雑多ブログの参考程度にどうぞ。
| 5月 | 6月 | 7月 | |
|---|---|---|---|
| 記事数 | 40 | 30 | 30 |
| PV数 | 133,721 | 147,369 | 185,547 |
まとめ
もしかすると、こうしてPV数とか収益がどうのこうのという記事はあまり良くないのかもしれません。主に気分的なアレで。
私もたまに他人の運営報告などを見て、『なんでこんなPV数稼いでんねん。は?稼ぎすぎだろ。自慢乙』なんて思ったりもするわけで。
ですが、そこから"どうすればさらに有益な情報を提供できるか?"という点であったり、"どのようにしてここまでブログを育ててきたのか?"ということについてたくさんヒントをもらったりもしてきました。
なので、1年の報告を兼ねて、雑多ブログで悩めるブロガーさんに少しでも参考になれば、と思い今回の記事を書くことにしたわけです。
まぁ、始めてみれば意外となんとかなります。今の私だってわからないことの方が多いです。というより、ブログの書き方でさえこれで正しいのかわかっていません。
ほぼほぼ感覚だけでやっている部分もあるので、常に超不安です。
ブログ仲間が壊滅的にいない
この1年でできた"ブログ仲間"は0人。ちょっと絡んだ人とかはいるんですよ……。でも、"仲間"と呼べる存在にまで自分がなれたのかどうか……。
これの理由は簡単。
自分からコンタクトを取ってない。
これ大事。超大事。
『話しかけていいのかな?迷惑がられないかな?嫌われないかな?』とビクビクしているため、なかなか勇気が出ないわけです。もちろんネット上でですよ。
最高級に勇気を出したのは、いつかさん(@itukaki)にアイコンを描いてもらった時、ヒトデさん(id:hitode99)にちょっと絡んでみた時ぐらいかな。
多分、仲間がいればさらに心強いと思うのです。情報交換とかもできそうだし。
これからブログを始めようと思っている方は、このあたりも意識していくとさらに良い景色を見れるんじゃないでしょうか。
はてなブログ2年目は程よくブロガーと絡んでいこうと思います。
気になる人には控えめに絡みます。うざくない程度に。
ということで、この1年間本当にありがとうございました!
でね、今回の記事を書くにあたって幾つかの記事を参考にさせていただいていたのですが……。
どこもかしこも化け物ばかり。
あの、こういう方達は"生きる伝説"なので初心者の方は参考にしちゃダメです。
心がバッキバキに折れて、下手すると自分を見失います。時には"にげる"というコマンドも選択しましょう。
ですが、雲の空の人を見て勝手にライバル視しちゃうのも、個人的には悪くないと思ってます。
決して敵というわけではないですが、目標であり、憧れの存在として。
これからの1年でもうちょっと近づければなぁ、と素直に思います。
ところで、ブログ書いてると不意にパソコンの画面に向かって叫びたくなりませんか?