ブログのトップへ

2016年07月30日

聴覚障害者の来店を「筆談できない」と断る → 聴覚障害者協会から抗議受け店が謝罪

1 名前: 張り手(秋田県)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 17:56:02.51 ID:uGJNDtwB0●.net
1一般社団法人「滋賀県ろうあ協会」の会員7人が、兵庫県尼崎市の飲食店で全員が聴覚障害者であることを理由に入店を拒否されていたことが30日、分かった。

協会は同店に抗議し、店側は「不適切だった」と謝罪した。

関係者によると、7人は5月9日、尼崎市内の飲食店にファクスで予約しようとしたところ、店側は「手話のできるスタッフはおらず、筆談での対応もしておりません」「通訳のできる方がおられない場合、ご予約をお取りすることができません」などと回答したという。

7人から相談を受けた同協会が同27日、兵庫県聴覚障害者協会などを通じて同店に抗議。店側は「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい。聴覚障害者にどう接したらいいのか分からず、失礼にあたると思って断った」と釈明し、謝罪したという。

http://news.livedoor.com/article/detail/11827382/

17: タイガードライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:03:19.62 ID:kqtJNiGD0
これ、店側の対応って正しいんじゃね?

27: TEKKAMAKI(京都府)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:07:56.48 ID:fXfHCx5h0
めんどくせえな

30: ダイビングエルボードロップ(長崎県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:09:26.16 ID:1p1TmEbj0
自分らで通訳を用意して行けよ

28: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:09:05.84 ID:ocbfltaG0
店には断る権利があるんだけどなあ

32: バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:09:32.95 ID:Jd/3Q9Hf0
店側にも客を選ぶ権利あるだろ

34: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:09:44.76 ID:aMdzdwoQ0
通訳がいれば入れたかもしれないんでしょ?
通訳用意すればよかったじゃん、ワガママ言わずに歩み寄る努力しろよ

37: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:10:51.62 ID:QfMBJQ2E0
謝る必要ない

43: レインメーカー(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:15:10.99 ID:lZHUI85d0
みんな勘違いしてるけど
店に客を選ぶ権利なんて無いよ。
トラブルになったら追い出しても構わないというだけの事。
店に入れる事すらしないのは明らかに障害者差別。

54: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:17:55.44 ID:GJZAcxzo0
>>43
は?単なる自由契約だから拒否できるよ

59: レインメーカー(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:19:13.39 ID:lZHUI85d0
>>54
それは障害者差別なんだよ。
風呂屋でヤクザの刺青お断りとは訳が違うの。

63: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:20:35.08 ID:GJZAcxzo0
>>59
いいえ。以上。

70: レインメーカー(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:22:45.50 ID:lZHUI85d0
>>63
以上もクソもない。
障害者は無条件にお断りして構わない
広域暴力団指定されてるわけじゃない。

良い加減に世間を受け入れろよ。
そんなんじゃ世の中思い通りにならない事ばかりだろ。

83: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:25:57.63 ID:gVnL/gkB0
>>70
ドレスコードで追い出すのも一見さんお断りも日本全国やってるのに
十分なサービスができないからって断るのが駄目な理由がわからない

61: タイガードライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:19:38.76 ID:kqtJNiGD0
>>56
そこなんだよね。
このお店は「対応できません」って事前にきちんと言ってるのに障害屑どもが騒ぎ立てたわけだ。
酷すぎるよ。

60: タイガードライバー(長野県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:19:38.72 ID:nCL8PFoT0
どこの店か知らんが調理も自分でやってる店なら
筆談で7人の相手してたら店が回らんだろう

64: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:20:44.65 ID:gsEuPJLQ0
まぁ大変かもしれんがメモでの注文なんかは受け付けても良かったんじゃねーの。。と

73: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:23:17.51 ID:8SIEivZe0
違う店探せよ

74: レインメーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:23:23.16 ID:B5TY/PV00
「対応できません」というと明確な拒否になるから
「その日も次の日も予約が入って満席です」とかなんとか〜

78: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:24:43.51 ID:ZaJ3zgs90
このタイミングでこれ
わざとやってるだろ

86: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:26:10.13 ID:xGYw9D1I0
これ7人と筆談しろってことなの?
もし店内が客が多かったらどうしろってんだ?

障害者様を優先しろってことか?

88: アルゼンチンバックブリーカー(中部地方)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:26:54.72 ID:hypH7nba0
弱者利権にはもううんざり

91: シャイニングウィザード(空)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:27:10.77 ID:qKHIVs2Y0
店側が本当に可哀想

96: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:27:49.01 ID:b32ZWicM0
協会の抗議って怖い

99: ボマイェ(新潟県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:28:11.03 ID:E38PCxz+0
ホテルや飲食店に障害者団体送り込んでゆするのは
元々ヤクザの手口なんだよね
ってこれ堅気がやってんの?

112: キドクラッチ(長屋)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:30:53.09 ID:BiD09gyP0
十分なサービス提供できないから断ってるのにそれを差別と騒ぎ立てる風潮よくない
人権893と言われても仕方ない

118: ジャンピングエルボーアタック(新潟・東北)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:31:47.94 ID:M38J17QoO
深刻な営業妨害だろ

123: ジャーマンスープレックス(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:32:36.54 ID:4dkhMqBi0
筆談だと時間内での対応が難しいと伝えてるのにね。
充分なサービスが提供できないからって理由で断ったのが
なぜクレームの対象になるのか理解できんわ。

133: パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:34:31.09 ID:Z0ePqSG50
聴覚障害者だから断ったんじゃない
十分なサービスが提供できない恐れがあると言ったんだ

145: リキラリアット(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:36:48.14 ID:XvR2JBzT0
こんなことして嫌がらせにしかならんやん
自分達の首締めてなにしてんの?

151: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:38:22.48 ID:ZaJ3zgs90
迷惑かけるんなら金包んで渡す心意気もないとな、特別扱いして貰うんだから

152: サソリ固め(西日本)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:38:50.14 ID:9APx/BKP0
障害者様のお通りだぞ頭が高いってか

155: チェーン攻撃(愛媛県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:39:09.76 ID:YtcTPFMl0
一般人:断られる→別の店を探す
キチガイ:断られる→発狂してクレーム

165: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:42:38.66 ID:WrcpVQgm0
ヤバイ客が来たら
「すみません予約で満席でして…」
って断るのは普通だろ?
それと同じ対応すりゃいいだけの事。

180: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:45:35.49 ID:1oeZITE30
手話ならともかく筆談はできるだろ。文盲かよ。

187: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:47:57.11 ID:HblU001B0
健常者と同等に扱えって言うなら
健常者以上にサービスを受けるなら追加料金を払ってこそ平等なんだけどね。

194: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:49:29.88 ID:+24AmH070
筆談対応に手間を取られるって理由で拒否してるなら
日本語が話せない外国人の客も断るつもりかよこの店

196: ファイヤーボールスプラッシュ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:49:41.97 ID:DpUMCjWH0
タブレットで注文出来る店に行けよ
注文から会計まで無言でおkやぞ

197: トペ コンヒーロ(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:50:21.03 ID:iP3Wa4ql0
マジックボード持参しろや

199: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:50:33.71 ID:iOqvEPLR0
障害者様だな
健常者だって店の事情で断られる事あるだろ

204: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:52:45.49 ID:1liWbWOz0
法律に違反してるの?

1

206: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:53:19.89 ID:2wJ+URaY0
店の対応は誠実だよ
一般人でも君らのやってることはいちゃもん、難癖

208: レインメーカー(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:54:29.65 ID:lZHUI85d0
忙しいからやらなくて良い事なんて接客には無いんだよね。

やらなかっただけで実際のとこは筆談できるからな。
これは余計な言い訳。

217: スリーパーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:58:50.66 ID:IWsDAhkj0
>>208
飯屋なら食いものだしてお会計してはいさようならだけど動線の分からないサービス業では
付きっきりにはなれないからなあ…。

212: フェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 18:55:46.97 ID:JWaeOTTF0
こんな1クレーマーの内容がニュースになるのがそもそもおかしいわ
店は災難だったね

220: フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:01:49.39 ID:HfgEWE/A0
歩く疫病神だな
飲食店は運が悪かったと泣き寝入りするしかないのか

225: ラダームーンサルト(禿)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:02:50.31 ID:oZ9WlDck0
店と客のやり取りなんて注文するときと帰る時くらいだろ
注文はメニュー指差すだけでいいし、会計はジェスチャーでいけるだろ
外国人が来たときとかそうする店多いし
筆談うんぬんは言い訳にならないと思うね

226: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:02:54.88 ID:YRfoFo+c0
食べ放題かな?
手間取った分時間伸ばせと言われたら面倒臭いもんな

228: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:03:08.97 ID:VXo+u6C10
業務とまっちゃうけどそれでも対応しろと?

230: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:03:38.79 ID:UQRxLi0F0
わがままで迷惑
障害者のイメージがますます悪くなる

247: フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:09:11.63 ID:B6z4pBTr0
客を断るのも店の自由だろ
何でもかんでも認められないからクレームって
こんな事ばっかりやってるからイメージが悪くなるんだぞ

277: パロスペシャル(岩手県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:18:55.69 ID:3nwpJ3360
>>247
基本的に店は何でもかんでも断れるけど障害を理由には断われないってだけ

250: レインメーカー(福島県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:10:12.45 ID:oYB+rHS60
寝たきり障害者とかでもベットごと受け入れなきゃいけないのか

264: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:13:37.95 ID:RC/atP1F0
筆談ってそんなに大変じゃないよ単語をだだーっと書くだけで通じる
でも7人はさすがに多いな。断るのは仕方ないと思う

276: 不知火(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:18:47.13 ID:4QMzMHYK0
注文するだけの筆談に時間はかからんだろ。
明かに思慮の薄い店だな。店名あげろよ。

283: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:20:28.57 ID:t/OYBffL0
>>276
注文全部書かないとオーダー通らないとか
効率悪いだろw

289: サソリ固め(東海地方)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:22:57.57 ID:F0OrX6jVO
こんなの受け入れてたら他の客にもいつも通りのサービスを提供出来なくなる可能性高いだろ

310: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:27:40.89 ID:1liWbWOz0
普通に考えて、通訳を同伴しないのは代金を全部一円玉で払う嫌がらせと同じだな
店側が拒否するのも当然かと

315: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:29:48.88 ID:u382T9t10
これだから障碍者団体は嫌われる

もう因縁の付け方がヤクザやんけ

319: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:30:07.02 ID:brE4UA8e0
何が弱者よな

325: 魔神風車固め(山梨県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:31:33.20 ID:dks6R7Qo0
店の言う通り一人通訳出来る人間連れていけよ
相手に負担を押し付けるだけで自分達は歩みよらないゴミ共が

347: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:38:09.11 ID:N1SG+21c0
客は聞こえない
店員は書けない
同じ人として見るなら何の違いもないもないのに特別を求める

351: ハイキック(庭)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:40:15.55 ID:Glx3njWj0
平等化にしたいんだろうが協会がモンスター化してるんだよな
我々は客だと差別はするなと障害者には丁寧に対応しろといろいろ見えてくる

356: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:42:17.51 ID:jLdE5Hay0
忙しくたって、筆談くらいは対応しなきゃダメだろ
もっと面倒くさい団体とかいるぞ

358: サソリ固め(東海地方)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:43:07.01 ID:F0OrX6jVO
障害を理由に断るってのは
通訳を連れて行って筆談の必要も無いのに障害者はダメって断る場合だろ

364: ファイナルカット(長野県)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:45:11.99 ID:T2pHuo6Q0
障害者に対して否定的なことは言ってはならない、障害者の主張は肯定すべしっていう、
弱者補正が強すぎんだよね。
お互いの都合が合わず契約が成立しなかっただけなのに、一方的に店が悪者にされ、
ニュースにされ、謝罪に追い込まれてるは、恐ろしいことだと思うんだが。

370: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 19:47:54.65 ID:nMjhXgbu0
健常者への配慮が足りないと思うわ
相手の気持ちになって考えないと
7人筆談で相手するって相当大変だろ
制限時間もあるみたいだし回転率とかが重要な飲食店でこれは死活問題だよ

394: トペ スイシーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 20:00:27.86 ID:VhIdFzDiO
対応してやれれば一番良いけど、店なりの判断にまで抗議されるんじゃ、
当たり屋とかわんねーな

398: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 20:02:28.83 ID:83M/Navq0
筆談くらいしたれよ 忙しい時間なら変更してもらえよ

419: ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 20:09:06.98 ID:8RBEucMr0
謝る店も悪い。
なぜ毅然としないのか。

421: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 20:09:15.09 ID:+wL7AWRE0
これはおかしいやろ、店側の対応は決して間違ってない


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469868962/



Powered by livedoor
dqnplus at 21:53│Comments(227)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1. Posted by     2016年07月30日 21:54
うわぁ
2. Posted by         2016年07月30日 21:55
飲食店くらいで手話する必要もないと思うが・・・
コンビニで物買うのとあんま変わらんだろ。
3. Posted by 呪う矢島通広   2016年07月30日 21:56
謝るな
4. Posted by 2chアフィ他コメ消し差込勢い投票前後改竄有り   2016年07月30日 21:56
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
5. Posted by 名無し   2016年07月30日 21:57
え?事前にメニュー渡しておいて、決めてきてもらったら済むだろ。後の細かい所は筆談でやりゃいい。どうせ大した話なんてないんだから。店の融通利かなさすぎ。
6. Posted by .   2016年07月30日 21:57
ID:lZHUI85d0 が馬鹿すぎて
7. Posted by     2016年07月30日 21:58
2chのコメントのレベルの低さがすごい
8. Posted by     2016年07月30日 21:58
ガイジは自分の立場を理解しろ
9. Posted by    2016年07月30日 21:58
目指すべきなのはお互い共に生きる世界であって
障碍者が暮らしやすい世界ではないって障碍者団体も気付いてくれよなー
10. Posted by      2016年07月30日 21:59
サービスを提供できないんだから断って当然だと思うけどな
事情の説明の仕方が相手の癪に障るような言い方だったりしたとか対応で失敗したんだろうな
11. Posted by    2016年07月30日 21:59
おまえらの間違った認識に失望した

ヤクザなんぞと違って障害者は健常者の振る舞いをしようと思ってもできないのだから、それを起因とした差別は許されないだろ
正直おまえらの反応を理解できない
12. Posted by     2016年07月30日 21:59
ろうあ者に時間を取られて他の客へのサービス低下につながるなら店側が断るのも当然だろ。
公共施設や公共サービスじゃないんだから。

店側の負担を考えずに「平等に扱わないから弱者差別だ」なんて騒ぐのははっきり言って逆効果。
13. Posted by     2016年07月30日 21:59
やっぱり例の彼の行動は英雄だったな
障害者は百害あって一利なし
14. Posted by あ   2016年07月30日 22:00
やっぱり障害者は抹殺すべき!
15. Posted by 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」   2016年07月30日 22:00
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
16. Posted by     2016年07月30日 22:00
これだからガイジは嫌われるんだよ
17. Posted by      2016年07月30日 22:00
オーダーを予め手決めてもらうとか手段あるだろ
思考停止すぎ
18. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:00
客はFAXで事前に確認して、店側は断った。
なんで後になって協会が口出してきてるの?
19. Posted by     2016年07月30日 22:00
こういう事件が起こるたびに植松のやったことがどんどんと正当化されていくんだよなぁ
20. Posted by    2016年07月30日 22:01
障害者様は一般人より優遇されるのが当たり前
一般人に対しては断ってもいいけど障害者様に対して断ると謝罪必須だからな
21. Posted by    2016年07月30日 22:01
7人も来られたら対応できんだろ
障碍者様はそれぐらいのことも分からんのかね
22. Posted by     2016年07月30日 22:01
やっぱり障害者は死んでおk
23. Posted by    2016年07月30日 22:02
> 障害を理由には断れない

なぜ?
24. Posted by     2016年07月30日 22:02
店側が対応できる手段出来ないのに来られても困るだけだろ
25. Posted by     2016年07月30日 22:03
難癖付けはどの世界どの種でも居る
簡単に謝ってしまった店が一番悪
26. Posted by     2016年07月30日 22:03
こうやって自分たちで自分たちの立場を悪くしていく
断るときは満員なんでと断りましょうね
27. Posted by      2016年07月30日 22:04
この手の団体はいちいち面倒だ
28. Posted by     2016年07月30日 22:04
相変わらず寛容性の無い奴らが騒ぎ立ててんな
飲食店なんてメニュー指差しゃいいだけだろ
障碍者のイメージ悪く仕向けてんのは選民意識だけは高いネットの暇人共でした
29. Posted by    2016年07月30日 22:04
障害者差別解消法なるものが4月から施行されたので事業者はその辺配慮せんといけなくなったのよね
30. Posted by 軍事速報の少将   2016年07月30日 22:04
別に障害者だからと言って特別扱いする必要はない。普通の客と同じように接すればいい。
31. Posted by    2016年07月30日 22:04

iPhoneを使っているみんな、「adblock」とアップルストアで検索しよう
まとめサイトを広告なしで見れるよ!
32. Posted by     2016年07月30日 22:05
差別を助長してるのは協会の方だろ
33. Posted by     2016年07月30日 22:05
そりゃ高級レストランとかならそれ用の対応する余裕もあるけど、普通の店で、しかも時間制限ありときたら、客の方が対応するのが普通だと思うよ
対応できないからって苦情出すのは図々しいというか、逆差別では
34. Posted by     2016年07月30日 22:05
現場に責任を押し付けて自分だけ正義ヅラするのを直ちに止めろ。
35. Posted by     2016年07月30日 22:05
店の人間は機械じゃないんで
自分たちで対応できないものを受け入れるのは只のバカ
これで抗議などキチガイにもほどがある
36. Posted by       2016年07月30日 22:06
ID:lZHUI85d0は重度の脳障害なんだ察してやれ
37. Posted by    2016年07月30日 22:06
できない事をやれってのは横柄だよ
手話のできる健常者を一緒に連れて行くとか交渉の仕方は色々あったろうに
38. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月30日 22:06
スタッフの頭数が少ない中で、筆談やったことあるけど結構大変だった。
自分で書いて、相手にも書いてもらっての繰り返しで、口で伝えるのとは速度が全然違う。
暇な時間だったから助かった。
39. Posted by     2016年07月30日 22:06
※11
だから満足なサービス提供できない、つまり他の客へのサービスも低下してしまう恐れがあるからって言ってるじゃねーか
通訳の一人でも同席させればそれで済んだ話

※17
料理出すタイミングは?会計は?食器落としたとかトラブルあったら?
何かあった時の対応は?
「ウチは受け入れられる体制じゃないです」
って断るのまで差別だの言われたらかなわんわ
40. Posted by    2016年07月30日 22:07
繁盛してる店だったら筆談に使う時間なんてないんだよ。
どうしても食べたいんなら同伴者つけろよな。
41. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年07月30日 22:07
障害者は一般社会に「害」がある人間
そういうイメージを広げるだけなのに
特権意識丸出しでキモイわ
42. Posted by    2016年07月30日 22:07
z武の階段の件と何が違うんだか
43. Posted by (´・_・`)   2016年07月30日 22:07
乙武みたいな奴らだな 。
自分たちで店の迷惑にならないようになんらかの準備をして行け。
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)お前らは障害者様ではないぞ。
44. Posted by     2016年07月30日 22:08
客を選ぶ権利って店側にもあるだろ。
飲食って客が思ってる以上に忙しいんだよ。リソース割けば対応はできるだろうが、健常者よりリソースが必要って最初からわかるから断るだろ。
45. Posted by     2016年07月30日 22:08
自首する前にもっとやっとけよ
46. Posted by    2016年07月30日 22:08
障害者様は偉いんやなぁ
47. Posted by ?   2016年07月30日 22:09
lZHUI85d0が臭すぎてもうね。
48. Posted by 名無しのプログラマー   2016年07月30日 22:09
はい差別!それも差別!
これは店側に相当落ち度があったんだろうな。
普通にお断りすれば相手だって納得するだろ。
49. Posted by     2016年07月30日 22:09
障害者というなの強者。こんな事だと、第二第三のアイツが生まれるのも時間の問題だ
50. Posted by 名無しさん   2016年07月30日 22:10
潰したい店に障碍者を送る嫌がらせが流行るな
障碍者の雇用促進で良い事だ
51. Posted by VIP   2016年07月30日 22:11
(゚Д゚)ハァ もう一回 (°Д°)ハァ?
52. Posted by     2016年07月30日 22:11
※48
障害者様がそうすんなりと納得して下さるはずがないだろう
53. Posted by なまえ   2016年07月30日 22:11
だいたいの店ってのはギリギリの人数で回してるわけで
それを一人でも奪われると他の人間が相当キツくなるからな
指差し注文ってのは言った言わない以上に難癖つけられる可能性のが高いし
とにかく面倒くさい相手だわな
54. Posted by     2016年07月30日 22:11
英会話ができないオマイラは
アメリカでは聴覚障害者と同じなので
全店入店禁止!他の人のサービスに影響するので。
55. Posted by     2016年07月30日 22:11
障害者は少しは弁えろよ
健常者の慈悲で生かしてもらってる現実を自覚しろ
頭にまで障害があるのか?
56. Posted by あ   2016年07月30日 22:11
障害者様はほんと怖いわ
57. Posted by    2016年07月30日 22:11
筆談とかいらんやろ
注文聞くだけやんけ
58. Posted by    2016年07月30日 22:12
前もって理由も言ってるし
通訳連れてくりゃオッケーって対案も出してるやん。
これに文句抜かすなや。何が差別だよ。
てめえらは歩み寄らないくせに
権利ばっかり主張するからウザがられるんだよ。
59. Posted by    2016年07月30日 22:13
他の客と同等に扱えるように客側が通訳連れて行けばいいだけだろ
店側の人件費もただじゃないんだぞ
60. Posted by    2016年07月30日 22:13
メニューの指差しだけで十分意思疎通できるだろ。メニューの内容もお会計時の注文書も読めるし理解出来るし支払い能力もある。それを拒否したってことはただ単に『面倒だ』という事。

今時貝殻の観光客が来店しても指差しだけで注文できるのだから日本人の聾唖者を拒否するのは接客レベル未熟。
61. Posted by     2016年07月30日 22:13
なんだこの圧力団体
62. Posted by      2016年07月30日 22:13
状況がちと不明かな。

注文をみんなでまとめて書いて、はいってやり取りすればいいだけのことを、店側が障害者は面倒と嫌がった、というDQN店主なとこから、どうしても細かい筆談が必要なので、店の手が回らなくなる、という切実な苦境のとこまで、幅広く想像は出来る。

差別丸出しの人間というのは、責任ある人間にも意外と多くいるわけで。
逆に、クレーマーもどきの障害者も、やっぱり意外と多くいるわけで。
63. Posted by 野国由紀   2016年07月30日 22:14
困ったものですね
64. Posted by     2016年07月30日 22:14
※57
健常者からすると無言で食い物出される状態だろうからちょっと違うんじゃない?
65. Posted by     2016年07月30日 22:14
店に一般客以上の対応要求する前に自分らで通訳用意しといて?
66. Posted by     2016年07月30日 22:14
自分たちを特権階級だと勘違いしてるアホ多すぎ
健常者様にお情けで生かしてもらってるってこと忘れるな
あの事件が起きたのは自分たちが調子に乗っていたからだってことを理解しろ
67. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:15
障害者様って本当に面倒臭い存在
68. Posted by 兵衛   2016年07月30日 22:15
筆談くらい対応できないとかバカですな
69. Posted by    2016年07月30日 22:16
時間制限ありだから、恐らく食い放題で
その都度オーダー聞かなきゃ駄目とかそんなんだろ
まったく無理ではないだろうが、結構な手間掛かって
他の客の分のオーダー回すのに支障が出んじゃねぇの?
ってか障害者側も予めFAXで確認してるんだから
断られる可能性あるのを重々承知してるハズだろ。
70. Posted by 空母ヲ級改flagship   2016年07月30日 22:16
>飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい

筆談対応してきっちり90分で終了させりゃ、文句無いんじゃね?
71. Posted by     2016年07月30日 22:17
アニ豚ジャップ心の余裕なさすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
72. Posted by     2016年07月30日 22:17
食べ放題の店っぽいな
73. Posted by あ   2016年07月30日 22:18
満足なサービスが提供できないというのは単なる言い訳で
実際は店が対応するのが面倒くさいだけ。胸糞悪い。
この理由での拒絶を許したら聴覚障害者の行ける店は皆無になりますね。

障害があることで完全なサービスが受けられないのに、
完全なサービスを提供できないから入店を断るというのでは
ただ障害があるから断っているのとほとんど変わらないよ。
74. Posted by 名無しん   2016年07月30日 22:18
先に注文一覧を書いて渡してもらえば済む話だろ
注文取りはむしろ健常者より楽
点字メニューかメニュー読み上げが必要な視覚障害者の方が
時間取られたり受け入れ難しいんじゃね?
やっぱり店内で大声出すから嫌ったとしか
75. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:19
予約の時点で断ったのか
7人も来るのに通訳者ひとりもいない客も客だわ
76. Posted by       2016年07月30日 22:19
弱者と人権を振りかざす暴力集団
実質、自分たちが差別主義者になってる事にすら気づかない
者意外者を守る正義の味方気取りなのもキツい
「人権は金になる」ってのは名言だね
77. Posted by 、   2016年07月30日 22:19
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
78. Posted by 名無しさん   2016年07月30日 22:20
ホント面倒くせぇな。
こんなんだから相模原みたいなのが出てくんだよ。
79. Posted by     2016年07月30日 22:20
なんか避難しなければならないとかあっても通じないんだからしょうがないと思うけどな。
それで巻き込まれたら今度は店が悪いーってなるんだろ?責任取れないよ。
80. Posted by ななしさん   2016年07月30日 22:20
乙武のときも騒がれてたが店は間違ってないんだよね。
ただの自由契約なんだから、どちらかが断れば契約は成り立たないだけ。
81. Posted by    2016年07月30日 22:21

iPhoneを使っているみんな、「ad・block」とアップルストアで検索しよう
まとめサイトを広_告なしで見れるよ!
82. Posted by ランス   2016年07月30日 22:21
被害者でいる方が楽なのだ。弱者だから不平を言うのではない。不満をこぼしたいからこそ、弱者の立場に身を置くのだ。彼らは望んで『弱者』になるのだよ。
83. Posted by か   2016年07月30日 22:22
※71
アニメ関係あんのか?
お前のその汚い言葉遣いの方が異常なんだけど
84. Posted by    2016年07月30日 22:22
実際来てから「やり取りできないからやっぱりごめんなさい」ってなるよりマシな気はする
客はもちろん気の毒だけど、今回の件を店のせいにするのは酷だろう

てか筆談手話必須なのに時間制限有りな所を選ぶのがそもそものミスじゃ…?
85. Posted by    2016年07月30日 22:22
健常者ドモは障碍者様に配慮しろ!
86. Posted by     2016年07月30日 22:22
店が断って障害者が個人的・仲間内だけで文句言うなら分かるが
なんで一々協会がでしゃばってくるんだか

てんかん運転者の自動車事故とかもそうだけどまわりがギャーギャー騒ぎすぎなんだよ
87. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:22
障害者は神様ですってか?
勘違いも大概にしろよ、何様のつもりだよ、マジで。
88. Posted by 外道戦記   2016年07月30日 22:23
二桁ゲド戦記
89. Posted by    2016年07月30日 22:23
今の2ちゃんなんて中高生しかいないだろ
「マジレスすると」とか言ってただの主観を垂れ流すだけ
90. Posted by     2016年07月30日 22:23
滋賀県民は障害者まで問題起こすんか
91. Posted by にゅっぱー   2016年07月30日 22:23
モンスターガイジ
92. Posted by    2016年07月30日 22:24
障害者って立場を少しわきまえろよ
迷惑かけてまで権利を主張するな厚かましい集団め
93. Posted by    2016年07月30日 22:24
障害者に特別親切にする気持ちは今の社会では必要。と同時に、障害者は自分が特別扱いされているという自覚と感謝もまた勿論必要。
94. Posted by     2016年07月30日 22:24
一人なのかと思ったら7人全員かよ…
確認して断られたら別のとこ探せよマジ…
95. Posted by     2016年07月30日 22:24
店側も無下に断ってるんじゃなくて譲歩案出してるのにな
96. Posted by     2016年07月30日 22:24
この団体の関係者で、何か店やっている人間おらんか?
いたら、日本語わからん外国人10人ぐらいで一斉に店に押しかけてやれ。
97. Posted by    2016年07月30日 22:24
聖の出番だわ
98. Posted by あ   2016年07月30日 22:25
>全員が聴覚障害者であることを理由
>通訳のできる方がおられない場合

そりゃ困るわな
99. Posted by    2016年07月30日 22:25
交通弱者と一緒で障害者は強いんだよね
障害者は自分が図々しいことを知らない
100. Posted by     2016年07月30日 22:25
特別扱いしろって・・・これだから障がい者は嫌なんだよ
101. Posted by     2016年07月30日 22:25
※66
植松予備軍かな?
102. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:25
なんか障碍者側を叩く論調に偏ってるな。
店側にも客を選ぶ権利はあると思うが、それだけを主張するならどんな差別もOKになってしまう。
ここの人たちは自分が差別される側にまわる状況を想像したことがないのかな。
103. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:26
何でも良いけど
>>204の店つぶしてーw
104. Posted by    2016年07月30日 22:26
女性差別と同じで
平等にしろじゃなくて優遇しろって主張なんだよなこれ
自分からの歩み寄りは一切なく一方的に自分たちの都合にあわせろって
健常者でも身勝手・わがままで嫌われるわ
105. Posted by    2016年07月30日 22:26
店がかわいそう
106. Posted by    2016年07月30日 22:26
店側は理由も含めて誠実に対応してんじゃん

2、3人程度なら筆談でも対応してくれるだろうけど7人全員聴覚障害者はねーわ
107. Posted by      2016年07月30日 22:26
思考錯誤でもいいから
対応してみても良かったと思う。
相手も完璧な接客なんて求めてないでしょ。
自分の店で食べたいっていう気持ちをありがたいと思うなら
それに応えたいと思うのではないかい?
108. Posted by     2016年07月30日 22:27
だから面倒くさいって思われるんだよ
通訳探すとか別の店に問い合わせるとかすればいいのに・・・
109. Posted by     2016年07月30日 22:27
障害893のプロZ武は一言物申せよ
てめえもやったことだろうが
110. Posted by    2016年07月30日 22:27
普通の飲食店だって忙しい時は団体予約断るじゃん…

なんで特別扱い求めるの?
特別扱い嫌なんじゃないの?

乙武といい、優しくしてもらって当然だじゃなく
優しくしてもらっ他時はありがとう
ダメなら仕方ないって線引きできないもんなの?
111. Posted by オッサン   2016年07月30日 22:27
客も何かしらの対応をしろよ。
112. Posted by    2016年07月30日 22:28
対応がどうの、断り方がどうの、
やっぱりZ武の件を思い出すよな

わざわざ階段しかない雑居ビルに予約して「俺を運べ」とか
炎上して旗色が悪くなったら「見下すような笑顔をしていた」とか

こういう一握りのバカを手放しに擁護するバカこそ
障害者の最大の敵なんだよ
113. Posted by あ   2016年07月30日 22:28
90分制限てビュッフェか何かかな。
「筆談対応してると時間内で対応するのが難しい」っていうのがどういうことなのか、いまいち分からんけど、本当にどうしても対応が難しくて店が回らないようなことになりかねないなら、その旨を説明して丁重にお断りしても別にいいと思うよ。詳細書いてないから店側がどういった意図で断ったのか分からんが、客側に「わざわざ聴覚障害者のために筆談対応するの面倒くさい」ととられるような断り方したんなら失敗やね。
114. Posted by 名無しさん   2016年07月30日 22:29
本スレの43辺りとかが必死に擁護してるけど、だったらドレスコード系で入店断ってる店舗とかどうなの?
それも差別なの?ちゃんと回答してね?だんまりは通用しないからね?
って、煽りは置いといて、何でもかんでも「差別」で一括りにすれば我が儘が通るって考え方はやめろよ?マジで。
そもそも「・・・〜略〜・・・失礼にあたると思って断った」って言ってる時点で差別とは違うだろうに・・・日本語理解出来てる?
こういう「自分は正義!」って勘違いしてる連中がいるから人権屋って商売が成り立つんだなぁ・・・と改めて思ったw
115. Posted by 名無しさん   2016年07月30日 22:29
流石に7人くらいなら筆談で対応できるだろ
差別意識は無かったにしても対応ミスに感じる
116. Posted by     2016年07月30日 22:29
自分の力じゃ生きていけないが故に守られてるのに、世の中が不景気になってもこういう人たちはドンドン過保護になっていってるんだから調子に乗って当然だし、一般の人から見りゃ逆差別だと感じるわな
日本の介護福祉は障害者や年寄りに教育することから始めたらいい
117. Posted by     2016年07月30日 22:30
完全なサービス提供できるかどうか分からんから
失礼のないようにやんわり拒否してるんだから、
店側に落ち度はほとんどないだろ
118. Posted by さが   2016年07月30日 22:30
アメリカのお店なんかだと
「お客を断る権利が私たちにはある」みたいなサインが貼られてること多いよ

でもこれはかわいそう
筆談くらいできるでしょ。ちょっとマニュアルすぎるんじゃない??
119. Posted by    2016年07月30日 22:31
焼肉バイキングかスイーツパラダイスなのだろうが、時間制限とかルールとかを口頭で説明するマニュアルだから、障害者には対応しとらんわな。
120. Posted by     2016年07月30日 22:31
レストランで働いててときどき聴覚障害者来るけど対応に困ったことないわ
別に特別なことしなくていいのにかまえすぎ
121. Posted by    2016年07月30日 22:31
筆談に対して、全てフランス語で書いてくるレストランがあってもいいと思うし、そうすればウケるw
122. Posted by     2016年07月30日 22:32
そういう時は「ぶぶ漬けいかがどすか?」って言えば帰ってくれるぞ
123. Posted by     2016年07月30日 22:32
一読してすぐおかしいと思った。

仕事上の効率とプロ意識の問題なのに、
問題をすり替え、差別だとがなり立てて集団で圧力をかけてくる差別主義者団体。
124. Posted by    2016年07月30日 22:32
こんな横柄な要求にまで配慮すべきって言うやつは
けっきょく障害者を腫れ物・地雷・貧乏クジ程度にしか思ってないわけで
125. Posted by    2016年07月30日 22:32
これ元記事の

「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい。聴覚障害者にどう接したらいいのか分からず、失礼にあたると思って断った」

まで引用してやるべきだったろ
普通に考えてオーダー型の食い放題だわ
126. Posted by 匿名   2016年07月30日 22:33
うわぁ…。
90分制の店なんてめっちゃ混んでんじゃないの?そんなとこに耳聞こえん奴だけ7人も放り込まれたらたまったもんじゃないよなぁ。
127. Posted by 名無しのサッカーマニア   2016年07月30日 22:33
どこだって同じ障害持っている客が
7人も連なってくるのは勘弁願いたいだろ
128. Posted by     2016年07月30日 22:33
バカ正直に言うからいかんのよ
可哀想だけどこれは店側が全面的に悪い
129. Posted by     2016年07月30日 22:33
聴覚障碍者をナメてるな?
先天性だと筆談すらできないんだぜ?
130. Posted by 素敵な名無しさん   2016年07月30日 22:33
耳が聞こえないってことは、店員がひとりひとりに注文の確認をするのにも手間がかかるってことだ。
しかも「××をご注文のお客様〜」って席に持ってっても何が来たのかわからないんだぞ。その状態だと店員は手がふさがってるから筆談なんかできないのに。
二人三人ならまだしも七人は多すぎる。ほかのお客にどんだけ迷惑かけると思ってんだ。
131. Posted by    2016年07月30日 22:33
食べ放題だけど、オーダーしてつくってもらうタイプのレストランなんじゃない?
それだと注文1度じゃすまない。
7人が各々のタイミングで何度も注文するよ。
132. Posted by あ   2016年07月30日 22:33
まあこれ許してたら障害持ちってだけで何も利用出来なくなっちゃうからな...

一部の図々しい障害者のせいで障害者全体が犯罪者みたいな扱い受けてるのは、みてて可哀想に思う
何でもかんでも偏見のフィルターかけないで、もう少し心に余裕持とうぜ
133. Posted by     2016年07月30日 22:34
やはり障害者なんて生かしておく意味ないな
あらゆる障害者は殺処分するべきだ
134. Posted by さげ   2016年07月30日 22:34
ビュッフェなら筆談する必要すらないだろ
金払っておかしい

この店はおかしいよ
メニュー決めるときに筆談多少するかもしれないけどそんな時間かからないだろ
むしろ断るほうが相手にとって失礼だし
完璧な対応ができないから断るとか理由にしても間抜けすぎる

叩かれてしかるべきだよ
135. Posted by     2016年07月30日 22:34
久しぶりに使う言葉だけど「姿慎めよ」って心底思うわ
136. Posted by .   2016年07月30日 22:34
社会のクズが、騒ぐな
137. Posted by    2016年07月30日 22:34
筆談位…って人もいるが
忙しい時の飲食店って戦場っていう人もいるくらいだよ
新人一人はいるだけでやばくなるくらい
なんでこれで回せるのってところもある

この店は七人も受け入れられないから事前に断ったんだろ?
なら仕方ないじゃん
バイト増やすかどうかで頭抱える飲食産業
これ以上虐めるのやめてやれよ…としか思えないわ
138. Posted by     2016年07月30日 22:34
注文まとめて一枚の紙に書いておいて下さい、
なら、そんなに手間もかからんと思うけど。
139. Posted by     2016年07月30日 22:34
通訳は用意できない、筆談は対応できない、
お互いの事情を通した結果でしょ

行きたいなら通訳を呼べばいい。来て欲しいなら筆談に対応すればいい。
行きたいからそっちが折れろとかまさにヤクザとしか言いようがない
140. Posted by     2016年07月30日 22:34
滋賀県ろうあ協会がクソ頭悪いというのは分かった
141. Posted by    2016年07月30日 22:35
こんなんおるからあんな思想犯が湧くんや
142. Posted by     2016年07月30日 22:35
>一般社団法人「滋賀県ろうあ協会」

こういった団体って障害者への差別とか保護を目的に設立されてるんだろうけど、大概ただの圧力団体紛いのばっかだな

わざわざ障害者への不信感を助長して何がしたいの?
143. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:35
何故ガイジは自分の立場をわきまえないのか

存在が迷惑なんやから一生生きててすみませんの精神で生きろや
144. Posted by     2016年07月30日 22:35
民法第206条
所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。

商法第507条  商人である対話者の間において契約の申込みを受けた者が直ちに承諾をしなかったときは、その申込みは、その効力を失う。


店側に客を選ぶ権利はあります
145. Posted by    2016年07月30日 22:35
言い方悪いけど、ただでさえ健常者より手がかかる上に健常者並に働けない人が大半だろ
健常者以上のサービス求めるならもっと高級な飯屋にいけよ
146. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:36
簡単だろって言ってる人は実際に筆談でやってみたら?、簡単なやり取りでもスゲー時間かかるから、言葉では強弱 言い回しで伝わることでも文章をちゃんと組んでやらないとトラブルに成るから、しかも言った言わないみたいなトラブルが筆談でもでるから。
147. Posted by sage   2016年07月30日 22:36
※125
断る方が明らかに失礼

言い訳にすらなってないわ
148. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:36
1 植松ニキに皆殺しにしてもらおうやw
149. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:36
これって逆差別じゃね
障害だから何でも許されるとか行けるとかおかしい
逆に社会に支障が出るものに対して出しゃばるべきでないものもあると思うが
寛容さも需要だが一般人を苦しめるほどに侵害行為は許すべきか
150. Posted by    2016年07月30日 22:36
いつも特別扱いするなって言ってるのに
都合のいい時だけしろっていう
ジェンダーとかと同じ臭いがする
151. Posted by 名無しの権兵衛   2016年07月30日 22:37
モンスタークレーマーじゃん
152. Posted by sage   2016年07月30日 22:38
こんなんだから日本は外で障害者あまりみないんだろうね
海外だと車いすの人とか結構みかけるけど
日本じゃあんまりみない。老人くらいだ
153. Posted by    2016年07月30日 22:38
ヤフーのトップにも出ててひでぇなって思ったわ
勿論団体の方がな
154. Posted by ななし   2016年07月30日 22:38
というか、これが差別と思う事自体が差別。
155. Posted by     2016年07月30日 22:38
ID:lZHUI85d0
なんだこの知的障害の出来損ないは…
156. Posted by lkh   2016年07月30日 22:39
ただでさえカタワで迷惑かけてるんだから、これ以上面倒くさいこと言うなよ
157. Posted by    2016年07月30日 22:39
※137
だよな
実際バイトとかで飲食やレジ打ちの接客やったことがあればわかる
筆談とかちょっとの手間が重なって他の客の対応がどんどん遅れてく
158. Posted by     2016年07月30日 22:39
これは店が悪いって言われるときついだろうな


それこそ時間制限があるってことは、
食べ放題的なものなんだろうし、1テーブルに付きっ切りで筆談するわけにもいかないだろうから
159. Posted by    2016年07月30日 22:39
 残念。 店側に断る権利なんてないよ。 盲導犬だの介護犬だのの犬っころでさえ断れないのに、ろうあ者程度で断れる訳がない。

 そもそも飲食店だろ? メニュー指差して貰うだけで対応余裕だと思うが
160. Posted by くるくる名無し   2016年07月30日 22:39
秋葉原の某PC販売店で働いてた時に1度だけ筆談での接客をしたことがあるけどそんなに手間でもなかったけどな
161. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年07月30日 22:39
店の中は個人の土地、
客が無断で入っていいのは店主が商売の契約者としてお客を招いてるから。店側が拒否したい人間が居座ったら不法侵入。

普通の家に知人を入れるけど、知らん人間が居たら通報するのと同じだ。
162. Posted by      2016年07月30日 22:39
障害者の中には特別扱いされたくないから必死で努力して自分ができることをすべてやって自立している人間もいるのにこういう奴らやどっかの五体不満足の浮気かすみたいに障害者っていう立場を理由に他人に迷惑をかけても許されるって思ってるのがいるから偏見の目で見られるんだよね
病院や公共機関であれば対応しないとまずいけど飲食店や小売で値段以上のサービスを求めるのが間違ってる
出先で満足のいく対応が欲しいのであればあらかじめそういうサービスをやっているのか調べるかお金を出して通訳を雇うのが筋
163. Posted by    2016年07月30日 22:40
聴覚障害者がくる前提の対応は指導していないし対策もしていないし、今後もするつもりはない。
また、この事に関して文句を言われる筋合いはない。

だから来てもらっても満足なサービスは提供できないし、するつもりもない。一切配慮しませんし、トラブルが起きたら健常者同様、即警察を呼びます。それでもよければ御来店ください。

とでも言えばよかったな。
164. Posted by    2016年07月30日 22:40
個人経営の店にツンボ7人とかそりゃ不安だろうよ
障害者向けのノウハウやタブーなんかロクにわからんし
バイキング90分ずっと店主が筆談待機しろってのか?

悲劇を予見して断ってるものを独善思考で袋叩きとか
ネットやってると無責任な後出しジャンケンばっかり上手くなるよな
165. Posted by     2016年07月30日 22:40
※148
お前みたいな気持ち悪い輩はホンマどこにでも湧くな
166. Posted by 名無しさん   2016年07月30日 22:40
あ、あの尼崎だと?来るった罪日の巣窟で有名なあの尼崎だと?おそろしあ〜〜〜〜〜〜
167. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:40
店だって客を選ぶ権利あるだろ
暇じゃねーんだよ
168. Posted by あ   2016年07月30日 22:40
だから障害者は嫌われるんだよ

169. Posted by     2016年07月30日 22:41
※152
日本の車椅子の人、普通に専用の車とか自分でのってるで?

むしろ日本は優遇してる国だろ
170. Posted by    2016年07月30日 22:41
9日に店長から「当店は手話のできるスタッフはいなく、筆談での対応もしておりません」「通訳のできる方がおられない場合、ご予約をお取りすることができません」というファクスが届いた。やむを得ず別の店を予約したという

ここで話終わってんじゃん。なのになんで↓のような晒す展開になるの?ちょっと弱者振りかざし過ぎじゃない?

選手から相談を受けた滋賀県ろうあ協会が、兵庫県聴覚障害者協会に連絡。尼崎ろうあ協会の理事らが確認のため同店を訪問した。

 店長は「筆談で対応すると制限時間の90分間では食事の提供が厳しい。聴覚障害者が店に来られたことがないのでどう接したらいいか分からず、失礼にあたるのでお断りした。申し訳ないです」と謝罪した。

 滋賀県ろうあ協会は「筆談も断られるとは。大変遺憾に思う。障害に関係なく暮らせる社会に向けて、いまだ理解のないことが明らかになった」と憤る。
171. Posted by a   2016年07月30日 22:41
店に行うのを求めるのは「合理的」の範囲を越える。
セーフ。

障害者への配慮で最も重要なのは、それが合理的である事です。
当然、こんな事してたら他サービスが行えなくなるので一般的な店じゃ無理。
そこはまぁ、精神障害者がリハビリがてら働く店舗があるので、そういう所に行ってください的なものがある。(ぱっと思いつきで言ったが、実の所、店の経営等の事情を考えてもこれは合理性があると思うわ。)
172. Posted by     2016年07月30日 22:41
タブレットある居酒屋とかにいけばいいのに
173. Posted by    2016年07月30日 22:41
店側としては対応してあげるに越したことはないが、それは余裕があればの話
これだと障害者団体がクレーマー集団だと思われて、障害者に対する偏見を助長する
174. Posted by    2016年07月30日 22:41
店側の対応が難しいなら別の場所へ行けばいい。
健常者でも禁煙者お断りのお店だってあるんだから。
175. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年07月30日 22:41
障害者は文句言え場全て通ると勘違いして思い上がってる奴が多いのも事実。中にはいいやつもいるが。
176. Posted by    2016年07月30日 22:41
※160
PC販売は客一人一人に時間かけられるだろうけど、飲食は大量の客を短時間で捌くもんだから違うと思う
しかもこの記事は7人だし
177. Posted by     2016年07月30日 22:41
大した手間じゃないとか、
店側の状況が判らんのによう言えるわ。
自分に取って都合の良い、
批判できる状況の店を勝手に想像してる。
178. Posted by     2016年07月30日 22:42
>>88の言う通り、「弱者利権にはもううんざり」ってのが第一印象

具体的にどういういきさつかは判らないけれど、もし障害者側が店に健常者よりも多くの手間をかけることを要求したのであれば、店側にはそれを断る権利があるはずだと思うな。

健常者と同じサービス(手話や筆談なし)で利用できるように、障害者側も予め準備する必要はあるだろう。もしくは、そういったサービスを提供できる店を選ぶ、とかな。
179. Posted by 123   2016年07月30日 22:42
日本人はさー、すぐ謝るからダメなんだよ、舐められてしまう
外国を見てみろよ
中韓に限らず謝らないだろ、明らかに自分が悪い場合でも
180. Posted by     2016年07月30日 22:42
普通は「サービスの悪い店だな」くらいに思って他の店予約するだけだろう
団体通して抗議とか、障害者様の思考回路はよく分からん
181. Posted by     2016年07月30日 22:42
一般人だって店側が対応しきれなければ断られるというのに
障害者だったら店側が対応しきれないからと断るのが差別だというのか

無条件で優遇されない限り満足しない障害者うぜえ
182. Posted by     2016年07月30日 22:42
結局、こういうおかしな協会と、クレーマー障がい者が
逆に、障がい者の人権を損ねてるんだよな。
183. Posted by     2016年07月30日 22:42
障害のあるなし以前に、他人の好意を当たり前と思うようになったら人間終わり。
なんでこうやって自分たちの意に沿わない人たちに対して差別という印籠を掲げて罵倒と恫喝で服従させようとするんかね。そんなことしてたらニュートラルな立場の人達もアンチになっちゃうのに。
何かをしてほしければ、してほしい側が謙虚になるべき。これ、社会の常識。表面だけでも困ってるんで協力してくださいという態度を示せば普通の人ならなんとかしなきゃと思ってくれるでしょ。
好きで障害者になったんじゃないのはわかるけど、それは別に健常者のせいでもないし、健常者だってたくさん苦労したり我慢したりしながら生きてるんだから。
とりあえずこのクレームつけてる団体は、障害があっても生活できる社会とか言ってるけど、実際は障害のある人間の都合を中心にまわる社会を作ろうとしてるようにしか思えない。
184. Posted by    2016年07月30日 22:43
貴族のわがまま
対応できないサービスを断るのはあたりまえ
185. Posted by     2016年07月30日 22:43
※159
よく読め
聴覚に制限がある人の場合、
相手もこっちも筆談になる

指差してだけで通じるわけ無いでしょ
186. Posted by     2016年07月30日 22:43
ダルマと同じことやってるな

障害者ビジネスってやつだよな
元締めはヤクザかな?
187. Posted by     2016年07月30日 22:43
乙武やあの事件を笠に着て好き放題言う奴ら増えた感じするね。
お前らが五体満足でいられるのはただの運だし、いつどんな障害追うかわからんのに。
もうちょい想像力と共生意識育めや。
188. Posted by     2016年07月30日 22:43
障害者だからなんでも話が通るってのは違うと思うが
障害者すら受け入れられないような狭量な社会でいいのかねぇ
そんなん自分で自分の首を絞めてるようなもんだと思うけど
189. Posted by     2016年07月30日 22:43
両手が無い人が来て、「食事を口まで運んでくれ」って言われても店側は拒否したら障害者差別と呼ばれるのかな?
居酒屋なり飲食店で働いたことがある人ならば、筆談で7名のグループを対応するなんて、相当な手間がかかりそうなことくらい容易に想像がつくと思うが
190. Posted by    2016年07月30日 22:43
※156
お前カタワの意味知ってる?
191. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:44
うちも馬場で飲食店やってるけど、早稲田以外(出身でOK)は基本追い出しているんだが、違法なのか?

なんだかんだ理由つけて入店する奴いるけど、そーゆー勘違いさんたちのオーダーはうちだと後回しにしてるから、結局は損していると思うんだよなぁ。

多かれ少なかれ似たようなことはどこもやってるだろうし、無理に入店しない方がどっちも幸せだと思うぞ。
192. Posted by     2016年07月30日 22:44
相手側の特別の配慮=善意が必要なのに、それを与えて貰う側が善意を強要している時点でもうオカシイ。
193. Posted by     2016年07月30日 22:44
別の店いけばいいだろ
自分の主張が通らないからって癇癪起こすのはガキと同じ
194. Posted by 名無しさん+   2016年07月30日 22:45
断る意味が分からない
メニューを注文するときぐらいだろ

紙を渡して書かせてやればいいじゃないか?
195. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:45
これで店側がOK出して、思い通りにならなかったら差別!配慮が足りない!って騒ぐんでしょ。
196. Posted by         2016年07月30日 22:45
>相手の気持ちになって考えないと
そもそも耳聴こえないんだから耳が聞こえる奴の気持ちにはなれない、逆はまだできそうだが
197. Posted by    2016年07月30日 22:45
聴こえるけど話せない人との筆談は結構簡単だけど、聞こえない話せないってなると全然違うよー
198. Posted by     2016年07月30日 22:45
※147 安易に承知しても、実際は対応が
大変で半端なサービス提供しかできなくて、
結局 客側に抗議受ける可能性もあんだろ。
断っても全然おかしくないわ
199. Posted by    2016年07月30日 22:45
この記事読んで障碍者いたわれってやつは100回読み直せよ
店側は十分なサービスを提供できないから断ってるだけなのに障碍者側が団体通して文句つけてんだぞ
200. Posted by     2016年07月30日 22:45
健常者だって断られるときは断られるよ
で、その理由が納得できなければうだうだと文句を言ってくることもあるだろう
一般的にクレーマー(モンスタークレーマー)と呼ばわれるわけだが
今回の件は障碍者だから話題に登ってるけど、結局のところただのクレーマーってだけの話なんだよね
・・・障碍者団体が出てこなければ、の話だが
201. Posted by あ   2016年07月30日 22:46
恐ろしい人権意識だわ。障害者の障害に自己責任もクソもないだろ。
障害者の対応によって健常者に生じる不利益は支払うべき社会的コストなんだよ。
日本には相互扶助の精神がないの?
202. Posted by     2016年07月30日 22:46
ステーキけんだとどういう対応するのか気になるw
203. Posted by     2016年07月30日 22:46
※188
そのためのNPOだろ

この問題は簡単だろ
客側が筆談を確認して注文をまとめてくれる人を連れて行けばよかっただけ

時間制限のある店で、店にそれやれってのは社会の問題じゃないって
204. Posted by ななC   2016年07月30日 22:46
普段は普通の人として扱ってくれって言うくせに
気に入らない事があると弱者利権をフル活用
障害者様はダブルスタンダードがお好きだねぇ
205. Posted by     2016年07月30日 22:47
※188
この場合、店に迷惑を掛けない障害者(例えるなら通訳を含んだ8名グループ)を断るならば、狭量な社会だろうが
店に迷惑を掛けることが容易に想像がつく障害者をお断りするのは全うな判断だろ
店舗も障害者というだけで断ってないし、障害者もなるべく店に負担を掛けないように双方歩み寄るべき
これは一方的に店に不利益を負わせてるだけ
206. Posted by     2016年07月30日 22:47
こういう事ばかりしてるから障害者が嫌われるのに
207. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:47
これ店側は間違って無い。
障害者だから優遇しろっていうのは差別じゃん。
208. Posted by 名無しの提督さん   2016年07月30日 22:47
7人も聾唖が入ってきたら周りも店もそりゃあ…ねぇ?
言わないでもわかるでしょ?聾唖諸君?言っても聞こえんと思うけど
209. Posted by     2016年07月30日 22:47
植松のときの全面戦争をにおわす声明といい
なんでこう世間はよりあんたが正しいと男をだめな方向に進ませる
サゲマンみたいなことするんだろうね
私はあなたの味方って悦に入りたいんだろうけど
それで世間と亀裂生んでたらしゃーないわ
210. Posted by 名無しさん+   2016年07月30日 22:47
飲食店にとっては障害者よりも、むしろ子供連れの方が迷惑だと思う
211. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:47
ご注文をご記入くださいと書いた紙切れと筆記用具渡しとけば
いいんじゃないの? 
その種のお客さんが来ることを想定してるお店は多いと思うが
212. Posted by    2016年07月30日 22:48
例えば焼肉屋だとして・・
「牛タン」と書かれた紙出されたとして、「塩orミソ?」と書き足して突き返す。
ガツ・ハツ・ホルモン・コブクロ・ハチノスなどのマイナー部位に説明をもとめられたら、全部「ホルモンです」と書いて突き返す。

水はセルフサービスだとしても伝わらない。
もしかしたら、なにも出さないままで一人3000円くらいの請求してともいいのかな?
213. Posted by     2016年07月30日 22:48
>>191
まぁ、違法じゃないんじゃないの?
理由は知らんがしみったれた店だな、とは言っとく。
214. Posted by      2016年07月30日 22:48
まぁ歩みよろうぜみんな仲良くやろうぜ
だが、てんかん協会てめーはダメだ
215. Posted by     2016年07月30日 22:48
これで、店側が無理して客を受け入れたとしても、聴覚障害者側が「十分なサービスがなかった」、「聴覚障害者への配慮ができてない店」だとかのクレームをつけた可能性も考えられる。
店側の対応は至極、正しい対応だ。
216. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年07月30日 22:48
ガイジは外出しちゃあかん
217. Posted by ばかやろう   2016年07月30日 22:48
俺の妹と祖母、祖父、全く耳聞こえない。家族でもコミュ難しい。こういう厚顔無恥な連中のせいで家族が白い目で見られるようになるのは本当やめてほしい。
218. Posted by あ   2016年07月30日 22:49
これだけ女性専用が溢れてるから男性からすりゃ
店が断るのは差別じゃなくて営業の自由にしか見えんわ
この程度でクレーム入れてくる厄介な客である以上
異常な粘着っぷりで店に迫って断られたんじゃね?
店からすれば当然の権利じゃん

219. Posted by 名無し   2016年07月30日 22:49
障害者特権には吐き気がするね
220. Posted by    2016年07月30日 22:49
筆談くらいっていうなら、通訳くらい連れてこればいいじゃん。
書いてもらっても、セットやドリンクなどのことで不明瞭な点とかあったら、確認やメニューの説明するのも一苦労だよ。
221. Posted by    2016年07月30日 22:49
>201
そのための障碍者手当で金もらってんじゃないの?
一般の店に7人も障碍者が押しかけるなら通訳なりを障碍者側が用意するのは当たり前だろ
真面目に働く一般人に必要以上の配慮まで押し付けんな
222. Posted by     2016年07月30日 22:49
※194
時間制限がある
受け答えを店側が伝えにくい(紙に書かないといけない)

「注文はおすみでしょうか?」
って確認の一言も紙にかいて確認してもらう〜とか、
余程手が空いてるとき意外無理だろ

それこそ、時間制限のある店の時点で回転数をこなすタイプの店だろうし
223. Posted by 名無しパン   2016年07月30日 22:50
※213
耐費用どうすんだよアホ
224. Posted by     2016年07月30日 22:50
自分らでできる努力を一切せず、気に入らないことがあると、やれ差別だなんだと騒ぐ…これだから外字はなぁ…

そういえば隣にもそういう主張を繰り返す国があったな
ふたつくらいw
225. Posted by a   2016年07月30日 22:50
まぁ、大規模なチェーンで設備もマニュアルもあるとかいう場合は話はちょっと別かもしれないけどね、一般にこういう対応はまぁ無理。
ろうあ者側がそのためのカードやら何やら持ってきててそう手間がかからずコミュニケーション出来るならまだしも、これ店にメイドや奴隷になれっつーてるようなもんじゃねーか。

てめーらは福祉の枠で国から金もらって生きてるわけだが、それで人様を奴隷扱いするとはいい根性だな。
何か?そんなに健常者が憎いわけかね?障害者である我々に媚へつらえと?まぁ、そういう精神の奴等いるけどな。日本の近くに。

まぁ謝罪っつーても、「申し訳ありませんが、この店ではその様な対応は出来ません。」というのならいいんだけど。抗議にしても、申し入れレベルならまぁいいんだけど。でも協会側がやって当然的な態度とかだったら激おこである。
226. Posted by    2016年07月30日 22:50
この程度で協会に駆け込んでクレーム入れる性根の腐った人間が7人も。
断って大正解だったな
227. Posted by 生しぼり   2016年07月30日 22:51
対応すんのはバイトだろ
こんな基地な連中を相手にせにゃならんとかブラックそのものだな
でも反差別や反貧困の連中は基地を庇うんだろうねえ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク