開設してから1ケタということはなかった
こんにちは、妙香です。
梅雨がすっかり明けて、前橋も気温がぐんぐん上がっています。
暑さが苦手な私は思考回路が鈍くなるんですが、
がんばって今日も更新しますよ。
さて、このフィーライン・アイズ(猫の目のように)ですが、
なかなか順調に育ってきています。
正直なところ、これを公開するのは恥ずかしいんですが、
1ケタ台のPVが全くないのが驚きです。
普通は開設から1ヶ月経たないうちは、
30~50PVでも多いくらいです。
実際、前のブログのときは、
開設初日のPVが7、最高で48でしたからね。
たぶん、ホットなニュースに便乗したのが、
ちょっとだけ成功に結びついたんでしょうね。
この2つの記事は膨大なアクセスはもたらさなかったものの、
プチバズの恩恵を届けてくれました。
陛下の生前退位はTVニュースで大きく取り上げられましたし、
古代エジプトはバラエティ番組で多くの人が観ました。
自分が興味あることと、
世間で話題になっていることをリンクさせて書くと、
結果にちゃんとコミットするみたいですね。
バズはうれしいけどジェットコースター
そもそも、はてなをはじめた頃の私は、
「バズって何ぞや?」だったんですよ。
当時の読者さんたちがその話題で盛り上がっていても、
脳内はクエスチョンマークだらけで、
【だからはてななのか!】と思っていたものです。
実ははてな独特のもじゃなくて、
ブログやSNSで投稿したネタが、
ネットで急激に拡散されることなんですよね。
いまさら説明しなくても、
ほとんどの方はご存知だと思いますが、
大事なことなので書き留めておきました。
さて、そのバズなんですが、
たくさんのアクセスを得てうれしくなっても、
ジェットコースターみたいにPVが落ちてしまいます。
このブログでもそういうことがありました。
陛下の記事をUPした時にあった189PVが、
2日後には34PVになってしまったんですよ。
最近でも高いPVを出した後は、
それなりの数字で落ち着いています。
でも、バズの典型的な現象ですし、
何より読んでいただけることがうれしいので、
とくに落ち込むことはないですね。
話題の記事もいいけど言及もおすすめ
アクセスを増やすにはいろんな方法がありますが、
「言及」をすると見に来てくれる方が多いです。
中にはご丁寧にお礼を言ってくださる方もいます。
無断でリンクを貼っちゃうのは失礼かなと思っているんですが、
共感や感動した記事はブクマしておきたいですよね。
あと、有名ブログさんと知り合いになるのもアリです。
こんな駆け出し(しかも2度目)ブログの私ですが、
読者さんの中にもツイッターのフォロワーにも、
はてなで大活躍してるブロガーさんがいるんですよ。
有名ブログさんがなぜ人気があるのか、
この目で見て勉強できるのはプラスになりますね。
互助会は気にしないでブクマしよう
前にこんな記事を書きました。
はてなではそれぞれブクマしあうことを互助会というんですが、
リストに載った人もいて、ちょっとした騒動になっています。
でも、こちらの記事は違いました。
同じブログばかりをブクマしてると、
スパム行為とみなされてホットエントリー入りできなくなるそうですが、
確実にそうだとは言えませんよ。
私は有名ブロガーの、
三木さん(id:takayukimiki)さんと相互読者で、
彼の記事には毎度のようにブコメをつけていますが、
ちゃんとバズっているんですよね。
なので、同じブログをブクマし続けるとバズらないというのは、
都市伝説なんじゃないかと思いました。
【好きなもんは好き】じゃないですが、
お気に入りの記事や応援したいブロガーさんには、
どんどんコメントをつけてあげるといいですよ。
はてブが3つつくと新着エントリーにも掲載されますし、
アクセスを伸ばすには最適の方法です。
妙香のまとめ
ブログをやっていると、どうしてもPVのことが気になって、
書けるものも書けなくなってしまいます。
また、毎日更新してても下がる時は下がりますし、
PVを上げる特効薬というのは、残念ながらありません。
稀にたまたま書いた記事がグノシーに載ったり、
炎上してすごいアクセスを得ることがありますが、
どういう話題がヒットするかは全くわからないんですよ。
ホットエントリーも「運」で勝負の宝くじみたいなものです。
なので、自分の好きなことを好きなように書くのが、
ブログを楽しくやるいちばんの秘訣ですね。
あとは、自分より上にいるブロガーを、
嫉妬して意識しないほうがいいです。
ちなみに私が前のブログを閉鎖した直接のキッカケは、
1ヶ月で約30万PVを得ている人の、
はてなカウンターを見てしまったからでした。
その人は収益報告でPVの詳細を公開していたんです。
1日平均7500PVというすごい数だったんですが、
当時、同じようにはてなカウンターを使っていた私のPVは、
1日あたりわずか60PVでした。
30万というと、私の住んでいる前橋の人口に匹敵するので、
何故そこまでアクセスが伸びるのか、
不思議でしょうがなかったですね。
同じ「はてな」なのに、この差は何なんだと・・・
冷静になってわかったことは、
その人はウェブ関係のお役立ちを記事をUPしていたので、
単純に需要が多かったんです。
ネットは基本的に情報収集ですから、
有益な話題をたくさん持っている人は勝ち組になれるでしょうね。
あとはさきほども書いたように「運」とか、
批判されても負けない「度胸」と、
誰もが懐きやすい「愛嬌」があれば完璧です。
種を蒔きつづけよ。なぜならあなたはどれが育つかわからないからだ。しかし実際には、すべて育つだろう。
— 名言集アインシュタインまとめ (@notidilimul) 2016年7月29日
自分らしさを大事にしていれば、
いつかきっと花咲く時が来ると信じて、
いろんな記事の種(ネタ)を蒔きつづけたいと思います。
最後に一句。
『PVは気にせずのんびり行きましょう』