白熱ライブ ビビット【国分太一 真矢ミキ】 2016.07.29


≫いよいよ2日後に投票が迫った東京都知事選挙もラストスパート。
過去の選挙を勝ち抜き、都知事となった人には選挙戦を制した、ある法則がありました。
許された時間ギリギリまで自身の思いを訴え都知事選を勝ち抜いた人たちその言葉には、ある共通点が。
一方的に政策だけを語るのではなく、無党派層の足を止めさせ聴衆に仲間意識を持たせるスピーチ。
昨日の3候補の演説でも出てきたキーワードは「みんなと一緒」。
≫おはようございます。
国分≫いよいよですね、白熱の選挙戦も今日と明日残すのみとなりました。
真矢さんはもう期日前投票に行かれたということですけれども。
真矢≫昨日、1票投じてまいりました。
何か緊張しちゃって。
自分のハレの日みたいに。
一応期日前投票ってたくさんの場所がありましてね、当日さながらなかなかの緊迫感で、厳かな儀式を私は、6人くらいの方が見ている中。
国分≫緊張感ある中、いろいろと勉強をしてきましたから思いを込めて書いたわけですよね。
真矢≫思いを込めて。
見ちゃダメって言いそうになりましたが。
国分≫ヒロミさんは誰に入れるか決めてますか?ヒロミ≫決めてます。
僕は今回、選挙で初めてかな、この人になってほしいなとかこの人たちになってほしくないなって思ってる。
番組で会ったというのも大きいですか?ヒロミ≫すごくある。
国分≫やっぱりそうやって話を聞くのも大事かもしれませんね。
スタジオには政治アナリストの伊藤惇夫さんにお越しいただきました、よろしくお願いします。
井上君、あと2日となりましたね。
井上≫そうですね、あさって日曜日は投票・開票日ということになります。
3人の候補に端的にこの質問をぶつけてみました。
ここはほかの候補者に絶対負けないというアピールポイントはどこですか?と。
聞く耳を持っているというのは街頭演説でもよく使われるキーワードでした。
ポイントはどこにあるのか、やはりこの部分ではないでしょうか。
組織票では、ある程度固まりつつある中で浮動票をどう奪い合うのか。
伊藤さん、ここになるわけですか?≫東京、大体、有権者1100万人いて、恐らく投票率、今回、非常に関心が高いので60%近くまでいくのではないかなと。
そうすると、約640〜650万票、トータルでね。
そのうち、いわゆる固定的な票というのが400〜450万ぐらいあると言われているのですると200〜250万票くらいの浮動票があと残るんですよね。
それがどう動くかによって勝敗が決まってくる可能性がありますよね。
国分≫この2日でそこも変わってきたりするんですか?≫大体、まだ投票行動を決めてない方は最後の3日間で決めると言われています。
井上≫じゃあどこがカギを握るのか。
お1人ずつ見ていきます。
国分≫宇都宮…東京、離れましたけど。
≫餃子の宇都宮ではありません。
宇都宮健児さん。
アメリカの大統領選挙のクリントンとサンダースみたいな感じで宇都宮さんは出馬を表明されていたんですが、鳥越さんが出るということで渋々とりやめられたんですねその宇都宮さんの票が前回98万票ありました。
このうちの半分くらいかな、それ以上は共産党へ行くんだと思うんですが、しかし、残りの個人票があるわけですね。
この人たちが実はまだ、鳥越さんが無理やり、宇都宮さんを下ろしたから動いてないので、もし宇都宮さんが鳥越さんの全面的な応援に回れば、その票がかなり動くんではないのかなと。
国分≫この2日でその動きがある可能性もあるんですか?宇都宮さんが鳥越さんの応援に回るとか。
≫可能性ゼロではないと思います。
あんまり出る可能性が高いとは思いませんけれども、ゼロではないと思いますね。
井上≫数字の単純計算でいうと、半分で40万ぐらいが動く可能性が?≫そこまで動くかどうかわかりませんけれども、何十万単位で動く可能性はありますよね。
≫見たままなんですが、このお二人。
安倍総理に関してはビデオメッセージを発信されてるんですが実際に街頭演説には立っていないんですね。
小泉進次郎さん、ご存じのとおりあれだけの絶大な人気がありますから、この2人が、もし街頭で立つとなるとかなりの強力な援護射撃になると。
ただ、可能性としては私、低いと思っています。
国分≫何でですか?≫ビデオメッセージを発信してるということはこれでもういいかという感じに受け取れるんですよね。
国分≫自民党の総本部ですから、外には、安倍さん出てないですよね、街頭演説とか。
≫出てないです、ビデオ撮って、メッセージを流してるだけですから。
これまで、それで流しているということは、もし負けた場合、責任論というのが出てきますよね、いろんな意味で。
それから安倍さんの場合は前回、舛添さんの応援演説に出て盛んに街頭でやりましたよねそれが今、また批判を受けている部分もあるんで、その辺でちゅうちょされてるんじゃないか。
小泉さんの場合、お父さんがどちらかというと反原発だしそれから小池さんとの関係も割と近いところもあるので、それもあるのかな。
ご本人の意思もあるでしょうけど、今のところ出てくる可能性は低いと思いますね。
国分≫確かに気にはなっていたんですよね?井上≫強力な追い風になる感じもしないではないですが。
≫当日の天気です。
小池さんの場合は特に浮動票が圧倒的に中心になりますから浮動票ってやっぱり天気によって投票率が大きく動く可能性があるんですね。
個人的な経験で言いますと、一番投票率が上がる天気がありまして雨のちくもりですね。
国分≫雨のちくもりが投票率上がるんですか?≫晴れていると、日曜日ですから特に夏休み入って2回目の日曜日ですから皆さん、行楽に出かけてしまいますよね。
雨降ってると、一応中止しますよね。
例えば昼頃、雨が上がったと。
そこからパッと晴れちゃうと短時間でもどっか行こうかなと思っちゃうんですが、くもってると、出る気がなくなるんです。
そうすると夕方まで暇ですよね。
ずっと暇だなと、昼間からビールでも飲むと奥さんに怒られるしなと。
井上≫個人的な感情入り過ぎじゃないですか?国分≫今まで僕、真剣に聞いてたけどそれだけはうなづけないですでも、天気関係あるんですか?≫そうすると、暇だな、そうか今日、投票日だと。
じゃあ投票行こうというふうになるんですよ、多分。
真矢≫日曜ですからね、普通の方はお休みしたいとき。
≫それは半分ずつありますがこういう天気のときって一番投票率上がるんです。
国分≫どうなんですか?当日の天気というのは。
井上≫我らが増田さんに伺いました。
今のところ晴れマーク大きくあるんです。
梅雨も明けました、でも大気の状態が不安定で雨がちょっとちらついてるぞという感じです。
最高気温31度と、これはどうなんだろうと。
国分≫でも投票率は伸びると金さん言われていますよね?≫投票率が伸びると浮動票で今回は特に選挙期間が短かったので知名度勝負、浮動票勝負のところがありましたので。
ただ、31度暑い中で、若い人を含めてどこまでいくのかというのが注目ですよね。
ただ、私、伊藤さんにお伺いしたいのは自民党の安倍総理と小泉さんが応援演説に立たない理由の1つにもし負けた場合の責任論もあるとおっしゃいましたが、一方で、しかしよくよく考えてみれば、小池さんもいまだに自民党を離れているわけではないんですよね。
とすれば、自民党とすれば、仮にどちらがなったとしても最後は連携ができるというそんな見込みもどこかにあるんですかね?≫現実に、小池さんはまだ自民党を離党していませんから小池さんがやってるのは東京都議会とのケンカであって自民党本部とのケンカではないんですね、実は。
ですから、その辺は微妙な、もし万一、小池さんが当選した場合、自民党との関係は、かなり微妙な関係になってくるとは思いますね。
真矢≫では投票日まであと2日、都民はどうやって候補者を選べばいいのか。
以前、番組ではこのようなコメントをご紹介しました。
なぜなら最初から政策がまとまっていない候補者もこの選挙中に内容が熟成されより具体的になっていくんだそうです。
では3候補者たちの第一声と昨日の演説とでは、何がどうやって変わっていったのでしょうか≫投開票日まであと2日となった東京都知事選挙。
17日間の熱い選挙戦はついに最終盤に。
≫注目の3候補が第一声を発してから昨日でちょうど2週間。
当初は具体的な政策が見えませんでしたが有権者とふれあい、聴衆のリアクションを聞きながら、各候補の演説はどれほど熟成されたのでしょうか?「ビビット」は2週間の演説との違いに注目しました。
まずは鳥越氏。
第一声では…≫住んでよし、働いてよし、環境によしというこの3つのよしという東京都を実現していきたいなと思っております。
新しい東京をみんなで取り戻しましょう。
住んでよし、働いてよし、環境よしの3つのよしをスローガンに演説をしていた鳥越氏。
昨日は…≫4つのスローガンキャッチコピーを皆さんに訴えておりますが、その中でももう少し具体的に言いますと3つのゼロということを言っております。
≫これまでの3つのよしに、学んでよしを加えた4つのよしとそれを実現するために必要な3つのゼロを主張しました。
≫まず第1に最初のゼロというのは、待機児童ゼロです。
2番目は待機高齢者ゼロです≫ここまでは選挙戦前半の主張と変わらず。
しかし、今週に入って演説で3つ目のゼロが強調、それは…≫東京都の250km圏にある4つの原発、これを電力会社に対して、ぜひ停止、再稼働はなく、最終的には廃炉をするように申し入れをします。
東京都非核都市宣言をしたいと思います。
≫反対運動が大きく広がった原発問題でほかの候補との違いを強調し支持をさらに広げたい狙いです。
≫組織、そして何らかのしがらみ、それを越えて、この都知事選にこれから邁進をしていくところでございます。
≫都政をもっと見える化します、透明性を目指します、ガバナンスを明確にします、たった一握りの人がいつ、どこで何を決めているかわからないような都政、これをもうやめてまいります≫東京大改革をスローガンに掲げる小池氏。
告示から2週間たった今もブレない主張を展開します。
そしてこの2週間で目に見える変化といえば…≫こちらに、おネギ持ってた人いましたね、今ね。
≫告示直後はイメージカラーのグリーンを小池氏自らが聴衆に呼びかけていましたが、集まる聴衆の中には率先して緑色のものを身につける人々が増えています。
そして、今週に入って小池氏は、遊説の回数を一気に増やしました。
≫都民の皆様方にお約束したことをお返しをすることによって世界一の東京を築いていきたい≫元岩手県知事で総務大臣経験のある増田寛也氏は組織力を武器に選挙戦を展開しかし、告示当初の演説では思わぬハプニングが。
≫東京生まれ、東京育ちの増田、増田たくやさんをどうぞ皆様のお力で…≫ただ、私も間違えちゃったんです。
知名度が低いんです。
≫告示直後は応援演説で名前を間違えられてしまう事態が続いた増田氏。
そこで陣営が力を入れたのが知名度アップ作戦。
今日は17カ所を回る予定の増田氏。
ここ、八王子駅前では参院選で当選したばかりの今井絵理子氏も駆けつけるなど組織力をアピールしています身長182cmという体格で都内全域を精力的に走り回る増田氏。
街頭で強く訴えているのは、子育て、介護、そして防災対策の充実です。
≫8500人の発表ですよね待機児童、これは4年間で解消します。
あと施設を増やす、あと保育士さんの処遇を改善したいと。
そして2週間の選挙戦で変わっていくのは候補者の街頭演説だけではありません。
それは選挙活動のカギを握ると言われるあの人たち。
≫先週、「ビビット」のスタジオに来ていた伝説のウグイス嬢、幸慶美智子さんはこんなことを言っていました。
≫国分太一でございます、最後の、最後のお願いに上がりました。
≫終盤戦は、いわゆる泣きのお願いに突入、ということで選挙戦も残り3日となった昨日、「ビビット」はウグイス嬢に注目してみました。
何度も何度も名前を繰り返していたのは男性のウグイス嬢、その名もカラスボーイでした。
そして昨日再び行ってみると…≫いました、いました、やっぱりマイクを握るのはカラスボーイ。
しかしこの日はもう1人。
名前コールもパワーアップしていました。
前回取材したときに登場したのは、この道20年以上のベテランウグイス嬢。
美声を披露。
この10日あまりで、さぞや声も枯れるいるかと行ってみると…さすがはプロフェッショナル美声は失われていませんでした。
≫続いて、緑一色の小池陣営。
前回、取材したときは…≫しかし昨日、選挙カーを追いかけながら聞いてみると…≫名前の連呼がパワーアップこれも作戦だといいます。
およそ250万票とも言われる浮動票を獲得しあさって、首都の顔となるのは一体誰なのでしょうか?吉田≫さて注目の3候補の政策どのように変わっていったのか、待機児童問題を例に見ていきます。
鳥越さんは、演説では特に触れていなかったんですね。
国分≫熟成という言葉も使われていましたけれども、伊藤さんは第一声から、今週、昨日と3候補のコメントを聞いて、どう変わったと思われますか?≫誰とは言いませんけど、最初から熟成していた人もいますし、それからまさに終盤に入って明らかに熟成してきたなという人もいるし、終盤になってもまだそれほど熟成してない人もいるし、これは候補者によって様々だと思いますね。
国分≫シゲさんはどうですか今回の都知事選をどう見ていますか?加藤≫僕が20代ということでいうと、若い世代に響くものは、どの方もあまりないというかちょっとないがしろにされてる印象が全体的にあってなので直前まで迷う若い層は多いんじゃないかと思います国分≫待機児童の問題に関しては若い人たちも取り込んでるようには聞こえるけれども、ほかでは、ちょっと見えてこない部分も。
加藤≫あと多様性とか、すごく抽象的な部分で含まれていることが多くて、待機児童というのも若い世代でお子さんがいる方には大事な問題かもしれないけど僕としては、ちょっとまだどこを見ていいかなというのは迷ってます。
国分≫ヒロミさんは3候補とお会いしていますけれども、変わった点とかに気づいたりしますか?ヒロミ≫言ってる内容は東京をよくしたいとかいろんな意味で言えば、そんなに変わりはないじゃないですか。
だからあとはこの人がなって毎回のように、なる前となった後で変わるとかね、あとは人の問題もあると思うからああ、この人だったら変わらないで頑張ってくれるかなとか、そういう見方ぐらいしか今のところないんだけど、でも俺はそれで、何となくこの人かなとは決めてるんだけど。
国分≫政策が金さん、あまり見えていないということもありますよね?≫今、ちょうど世界的にはアメリカの大統領選がすごく話題になってますけど、どうしても私、東京都知事選と比べてしまうんですね。
1つ明らかに違うところは、アメリカは大統領選挙、大体事実上、1年ぐらいかけて最終的に人を選ぶと。
今回、都知事選、いかんせん7月の初めに出そろったので今、3つのゼロとか、3つの実行、あるいは3つのシティー、このぐらいのスローガンはそもそも最初から出てもおかしくないような状況がいまだに続いていると。
こうなるとアメリカ大統領選と非常に似ているのがどの候補者も圧倒的な支持や人気がない中有権者は結局、どこかで消去法的にそれでもベターな人を選ぶというような雰囲気もあるので、そこは今の日本の都知事選とも非常にかぶってるかなという印象ですね。
国分≫伊藤さん、第一声のところを見るともともと問題があったことを言っているところもあったような気もします。
≫東京が抱えている大きな問題というのはもうみんなわかっているわけですよね。
待機児童を含む子育ての問題それから高齢者、介護の問題、それから防災、東京オリンピック・パラリンピックも加えれば4つですよね。
誰がいっても、そんなに大きな違いは見えないんですよね真矢≫あえて政策のディテールというのは見せなくしてるということもあるんですか?≫というか、抱えているテーマは大体限られていますからそれについて特徴づけしようとすると程度の違いでしかないという感じがするので受け取る側、有権者は選ぶのは非常に難しいでしょう。
国分≫冨田さん、4年の間にすべてクリアできる問題でもないのかなと思うんですが。
≫そうですね、おっしゃるとおりですね、もう長いスパンでそれこそ10年とかもっと先を考えて皆さんおやりにならなきゃいけないことなので、ぜひ長く、今度こそ、長く続けていただける方を都民の皆さんに選んでいただきたいなと思いますね。
吉田≫今回の都知事選挙にはこちらの3人のほかにもご覧の18人の皆さんが出馬しています。
今日はこの18人の方々にも注目していきます。
一体どんな主張をされているのでしょうか?一気にご覧ください。
≫こちら、六本木にあるイベント会場です。
今、中では17名の候補者が演説を行っているんですが、その様子がニコニコ動画でネット配信されています。
≫昨日、多くの候補者たちがネットユーザーへ向け公約を訴えました。
さらに「ビビット」では候補者の皆さんに座右の銘を伺いました。
≫私たちが陥っている一番の大きな病というのは政権争いを政治の根本と思い込んでいるところです。
政治家が政治家としての仕事をしていないんだ!元派遣社員の高橋尚吾氏は行政から政権争いを切り離すべきだと訴えました。
≫東京ベイビーボーナス制度を導入します。
≫韓国人学校の建設中止などを公約に掲げる桜井誠氏。
豪雨が吹き荒れる中の演説でした。
≫雨が降ろうがヤリが降ろうがやめませんよ、私は。
やると決めたら最後までやります。
不法残留者、これを4年間の任期の間に半分にすると言ってるんですよ。
≫都知事報酬ゼロを掲げるスマイル党総裁のマック赤坂氏≫この東京都庁、これをぶち壊す!1年目で20%の東京都の職員をカット!します。
≫森喜朗元総理などオリンピック関係団体役員の総退陣を公約に掲げる山口敏夫氏。
≫山口敏夫にあえて1票投じてくださいと。
そういうぜいたくなことはお願いいたしません。
できるだけ私の考えの近い人に皆さんの貴重な1票を投票していただいて結構なんです。
≫東京都政に庶民感覚を取り戻すことを訴えます。
≫あまりにも目をつぶって眠れる仔羊状態ではいられないという、そのような強い思いを持ちまして立候補させていただきました。
≫3.2.1、ポー!≫気軽にみんな選挙行ってほしいと思う。
そこで日本の政治、日本の社会問題、環境問題とか何でもいいんだけど、問題あるじゃん、いろんな事件とかあるじゃん、最近もさ、そういうのをどうしたらなくなっていくんだろうと考えるのが選挙だと思います。
≫明るく健康的な生活と健全な経済は表裏一体です。
心身共に健康な都民の生活を確保するために、人も経済も健康な東京の実現を積極的に推進いたします。
≫東京は都民のためのものだということを強く訴え…≫知事給与を全額返上。
年額2600万、1期4年ですから、都知事は。
1億円強、これを要らない。
≫男女構わずハグ、ハグ、そしてハグ。
≫この経済の中心、東京においては、消費税5%特区、この実現を国々働きかけていきたいと思います。
≫東京都が持っている権限と予算と人材を都下62の市区町村に権限と予算と人材を移していくことなんです。
≫2020年の東京オリンピックまでに米軍・横田基地の返還を実現し、その跡地を国際最高会議場群にすることを公約に掲げています。
≫NHKをぶっ壊す。
これが私が都民の皆さん、国民の皆様とお約束するマニフェスト、公約でございます。
≫今の東京都政、いっぱいの問題です。
みんな、いろんな方たちに集まっていただいて1つのものを広げていく。
そこで私はしっかりとかじ取りをとってそしてまず問題を解決する。
≫子育て、教育、介護問題などの解決を公約に掲げます。
≫子どもはみんなで育てましょう。
老後はみんなでみましょう。
間では皆さん、楽しく働きましょうです。
≫東京を未来都市にしたいと語る。
≫私の長い海外生活の経験と工学的な知識を生かしてお役に立てればと。
≫東京オリンピック開催延期を訴える。
≫私が理想とする社会は、誰もがほどほどやっていける社会、みんなが納得いく社会、毎日日なたぼっこしてても許される社会。
≫企業秘密であまり言いたくないんですけども。
質実剛健。
≫座右の銘を教えてくれたのは会社員の内藤久遠氏。
≫自分のことは自分でやる、このような心を取り戻して、日本人の日本人による日本人のための政治、これをぜひ実現させようではありませんか。
≫様々な政策を唱える18人小池氏、増田氏、鳥越氏と合わせ過去最多の21人が立候補しています。
国分≫やはり皆さん、いろいろな思いがありますね。
今日初めて僕も聞いたところもありましたけれども。
吉田≫先ほどご覧いただいたVTRの中で一部ナレーションが聞き取りにくいところがありました。
こちら、七海ひろこさんです。
18人の皆さんの主張、一気にご覧いただきました。
都民の皆さん、一票を投じる上でどういったことを重視しているのか。
吉田≫少し変化していたんですね。
≫「ビビット」の調査では、一貫して人間性だよね。
2週間前に出たときもまともな人であればぜひというね。
国分≫伊藤さんはどうお考えになりますか?≫この流れだけで見ると、最初は政策で選ぼうと思ってたんですけど、政策の違いがやっていく過程でだんだんだんだん実はわからなくなってきている。
であるならば、見た目というか直感力ですよね、ある意味で、皆さんの直感力で選ぶしかないかなという方向で流れている可能性があると思うんですが、ただ、おっしゃったように今まで2人失敗してるわけですその失敗をどう学習して今回、皆さんがどう生かすのかが一番大事なポイントで、僕がよく言っているのは、投票所で誰かの名前を書く前にもう3分間だけ考えてくださいと。
その中で、自分は果たして本当にこの人でいいと思ってるのか自分はなぜこの人に入れようと思ってるのか、知名度なのか、それとも自分自身で政策を見た上での判断なのか、その辺ちょっと考えた上で、一歩、そこで休んだ上で冷静に振り返ってそれから投票していほしいと国分≫注目度は間違いなく上がっていると思いますし、僕も正直、ここまでいろんなことを考えて一票を投じることって、してなかったのかなと思うのでここはゆっくり考えながら一票を投じたいと思います。
林≫ここで視聴者の皆さんにスペシャルなお知らせです。
総額7億円が当たる宝くじゲットのチャンス。
おびばんBINGO、今日まで開催しています。
詳しくはリモコンのdボタンを押してみてください。
≫神奈川県相模原市の障害者施設で入所する19人が元職員の植松聖容疑者によって一度に殺害された事件。
現場となった施設には、事件から2日たった昨日、花を手向ける人たちが絶え間なく訪れました。
これは事件直後の今週火曜、午前3時20分頃、施設の周辺で撮影された映像です。
画面奥には通報によって駆けつけた緊急車両の赤色灯のような点滅が見えます。
そして…ただごとではない様子が伝わってきます。
深夜のこの映像から被害者たちを突然襲った恐怖をうかがい知ることができます。
そして今回「ビビット」が注目したのが、容疑者の知人たちを取材したおよそ145分のインタビューから見えてきた心の闇。
そこには4つのキーワードがありました。
かつては優しく明るい青年だったという植松容疑者。
友人たちは大学進学後に急変したと口をそろえます。
その一番の変化が…植松容疑者のものと見られるツイッターに去年1月投稿されていたのが背中に入った般若の入れ墨。
20歳のときに入れ墨を入れたという植松容疑者。
大学時代を知る人は、こんな話を聞いていました。
さらにおよそ3年前、施設で働いていた頃のツイッターにはこんな書き込みも。
今日発売の「FRIDAY」には上半身ばかりか、太股にも入れ墨が入っている写真が掲載されていました。
大学4年生のとき、教育実習のため母校の小学校で小学3年生のクラスを担当したといいますしかし…教育実習が終わると植松容疑者のものと見られるSNSには…植松容疑者が進むことはありませんでした。
そして入れ墨が原因だったのでしょうか、両親も自宅から出ていったと言います。
その後、運送業の会社に就職。
そして9カ月後には、今回事件を起こした津久井やまゆり園で非常勤職員として働き始めます。
≫今年2月、植松容疑者は衆議院議長あてに大量殺人をほのめかす手紙を送っていました。
具体的に書かれていた計画は現実となってしまったのです≫今年4月、1年ぶりに会った植松容疑者から犯行を持ちかけられたという小学校時代からの友人は…さらに、犯行に使う凶器についても詳しく話していたといいます≫友人によると、植松容疑者は3カ月前の時点で、既に複数の刃物を使用する計画をしていたといいます。
予告どおりに計画が実行された戦後最悪とも言える凄惨な事件。
井上≫戦後最悪の大量殺人となりました。
その本質的な部分に少しでも迫れればと考えております。
今日お越しいただいたのは、社会心理学者のプロであります社会心理学者の碓井真史さんです。
神奈川県相模原市の障害者福祉施設で起きた事件です。
まずは昨日から今日にかけてわかったことをまとめました過激派組織イスラム国もこの思想がもとになっていると言われています。
時系列で見ていくと、この2週間前ということは、2月の上旬にヒトラー思想が降りてきてその後、手紙を手渡し、施設を退職後、措置入院をしたということになります。
なぜ手紙を渡したのか?井上≫心理学のアプローチから碓井さんはどうとらえていますか?≫これは犯行声明というより予告というよりも、協力要請だったのかなと思うんですね彼の心の中では障害者をたくさん殺すことが世界にとっていいことだと、それは当然、皆さんもよく考えればわかるでしょ、だから私に協力してくださいという意味だったのかなと思います井上≫冨田さん、歪んだ正義感というか、自分は間違ったことやっていない、この気持ちはなぜわかってくれないかということなんですかね。
≫ただ、それが簡単に理解されないものなんだということもどこかわかっているようにも思えなくなもいですよね。
国分≫自首しますというところが、やっぱり僕は毎回この手紙を見ていても気になるところではあるんですけれども、自首しますということではなく報告に来ましたということを言っているように先生、僕は思ってしまうんですけど、そこら辺のワードというのはどうなんでしょう?≫自分のやることが法律違反で、警察に捕まることだということはわかっているんですが、でも、そうであっても自分は正しいと。
一般の人にはわかってもらえないかもしれないけど、心ある人にはわかってもらえるよねって、そんな思いは感じますね。
≫でも、先生、アメリカの高校での銃乱射事件など海外でたまに事件が起こると大体共通しているのが緻密な計画のもとでやると、公の場でまるで劇場型で自分が俳優のようにやると。
犯行の後、逃げたりもしない、その場で殺されるか、あるいは自首するかというそういうケースなんですが、今回、これ非常にそういう意味では典型的な大量殺人犯の姿というふうにしか見えないんですけれどもそこはどうご覧になりますか?≫おっしゃったとおり典型的な大量殺人だと思います。
プラス、今までの事件よりももっと歪んだ世界観というような妄想的なものがあったかなと思います。
≫個人的な思考として。
真矢≫弱冠26歳で自分の主観で物事すべて世界を動かしたいと思う人の心理ってどういうことなんですか?≫1つは強い妄想を持っていたってことがあると思うんですけど、私はこの何カ月間か無職で1人でいたということが影響していると思うんですね。
1人で考えていると、どんどん自分の思いだけが強くなってしまう、そんなこともあったかと思います。
真矢≫親御さんが出ていかれたということもかなり影響している感じもしましたけれども?≫それが原因だとは言いませんけれども、同居していろんな話をしていれば、結果は違ってたのかもしれませんね。
井上≫1人になることで妄想が理想のように高くなっていって、でも、現実とのギャップでどんどん乖離していく。
≫1人でもんもんと考えてると、ネガティブ感情ってどんどん高まってしまうんですね。
井上≫2つのアプローチを一緒に見ていきます。
ほぼ手紙のとおりに実行に移した。
凶行と犯行後ということで見ていきます。
≫実際に現場取材をした犯罪ジャーナリストの小川泰平さんは…国分≫シミュレーションなんていうのもできるんですかね声をかけていって、返事がない人、寝たきりの人を狙ったってところもかなり冷静だなと僕は思ってしまうんですけれども?≫一般的に通り魔みたいな人は弱者を狙うんですけれども彼の場合はただのそれではなくて、それを殺すことが自分にとっての正義だという強い信念なんだと思います。
井上≫元職員であったということもあって職員の配置、シフト状況、どこにどう鍵がかかっているか、全部把握した上で計画を立てていたということも後々わかってきています。
碓井さん、もう一つは警察に出頭したときにすべて刃物なども持っていたそういうところで犯行に及んだ後すぐに出頭しているところは心理学の面ではどうご覧になっていますか?≫大量殺人者の特徴として逃げる気はない。
自分の今までの人生は終わりにしてもいいという覚悟ですし、彼の場合は自分が革命の戦士のような感覚、見た目も意識していたかなと思うんですけれども、最初から最初までかっこよくやりたいというような意識はあったかと思います。
≫その大量殺人犯というのがほぼ100%若い男性ですよね。
今おっしゃったように非常にかっこつける。
英雄まがいの、この人も入れ墨をしていたというのもありますけれども、そういう男性独特の心理というものが、若い自分に変な妄想へとつながる、執着へとつながるそういう傾向というのは心理学的には認められるんですか?≫暴力的な事件は圧倒的に男性が多い、比較的若い人が多いパターンは、もともと有能なんですけれども、挫折してしまったときに、最後の一発大逆転で見返してやるというような、衝動的というのも彼らの特徴ですね。
≫ただ、素人として気になるのは、そういう妄想や執着みたいなのは実は人間誰でも多少は持っていると。
それがある一線を越える分類というのは、本当に精神的な何らかの疾患の問題なのか、それとも全般的な人格の形成期から含めて普段は別に突拍子な行動をしたりしなくても十分そういう妄想にとりつかれる可能性というのはあるのか。
≫妄想を持っている人って実はいっぱいいるんですけれども、妄想だけで終わっていればよかったんですが、それプラス残酷なことが平気でできるという、彼のパーソナリティーのゆがみがあり、ここのところの環境の変化がありという、絡んだ結果の犯罪だと思います。
国分≫友人と会話していることもあったじゃないですか。
友人に誘ったりもしたじゃないですか、一緒に殺さないかと、あれは本気で言っていることなんですか?それともわかってもらいたいことなんですか?≫わかってももらいたいですし、それも協力要請なんだと思うんですね。
そんなこと言ったら止められるとか、警察に言われるかもしれないという現実感はなく、当然彼もわかってくれて、大勢でやればより多くの人が殺せるだろうという思いだったと思います。
加藤≫ある部分はすごい冷静で、ある部分はすごい衝動的で視野が狭いような印象があるんですけど、そういうのってバランス、本当にゆがんでるんですかね?≫彼の妄想的な部分以外はいたって普通で冷静だと思います。
加藤≫ある点だけすごく視野が狭くなっていると。
ヒロミ≫こういう事件が、これどうやって防ぐかというような、毎回起きてからじゃない、こういういろんな事件。
前からちょっと何かそういう傾向があっても、それを抑えられないというか事件が起きてしか、こういうことにしかなんないというのは、今後どうやって、こういう傾向の人がいるとなったときにこの人をどう抑えるのかというのを考えていかないと、毎回事件が起きちゃうっていう、何かその辺を、大変なんだろうけど、起きる前に止めたいよね。
井上≫今後二度とこのようなことが起きないように何かないのかと。
ヒロミ≫こういう志向があって、こうやって行動を起こしてるんだけど、この人を抑えられないというもっと強制的に抑えることができるようになるのかとか。
これは難しいとは思うんだけど、井上≫だからこそ、容疑者がこういう人物だったから仕方がないということではなくてじゃ、どういう心理だったのかということで、今日、碓井さんにもお越しいただいているんですけど。
先ほど話も出ました入れ墨から見ていきます。
全身に入れていたということが言われています。
人生1度きりしかないので入れたという話をしている。
このデザインを専門家はどう見ているのか?そこから心理学的などんなアプローチができるのか、話を伺ったのは、中野さんです。
映像をご覧ください。
≫裏社会に詳しいジャーナリストの中野さんが注目したのは背中にある般若の入れ墨。
井上≫専門家から見てもかなり奇抜なデザインであまり見ないもの。
何かお面が4つなんですけど大体5つ描くんですって。
天下御免という意味を込めて5つなんだけれども、なぜか4つにしている。
そういったところも自分は他の人とは違うんだということが見え隠れするなと。
そういうことで言うとここにもつながるのかもしれません映像をご用意してありますが27日の朝、送検されるとき。
一方で勾留手続を行った際10時間後です。
午後5時頃、この10時間でこんなにも変わるのか。
まずは、朝の様子です。
この後の車内ですね。
送検されるときの容疑者の様子、これが午前7時半頃です。
国分≫衝撃的な映像でしたね井上≫ゾッとしますよね。
明らかに笑みを浮かべているんです。
この後、映像が切り替わります。
その10時間しかたっていない後、明らかに表情が変わります。
これが勾留手続を終えた後です。
国分≫頭を下げているようにも見えますよね。
井上≫周りのカメラを見ることなく真っすぐ前を向いている。
碓井さんはこの表情の変化はどうとらえてますか?≫最初は達成感だと思うんですね、俺はやったぞという、ただ実際に身柄が拘束されていろいろ質問されていく中で不安定になってきて、その自分を抑えるような行動だったのかなと思います反省や謝罪には思えません。
真矢≫現実が見えてきたみたいなことなんですかね?やったことについての現実が井上≫この10時間でいきなり現実が見えるんですかね。
≫そういう自分がやったことの重さをわかったわけではなくて、拘束される不快感だと思うんです。
井上≫そのストレスが出ている、この10時間で。
≫例えば貧乏ゆすりをするような行動かと思います。
≫でも、さっきヒロミさんおっしゃったように、結局、こういう事件が起こると、我々はどうやって予防ができるのかということですけれども、今日の碓井先生のお話を伺うとやっぱり非常に複雑な要素が絡んでいると。
本人のキャラクターというのもあるし、若い男性としての暴力性の暴発危険性もあると。
でも、今日のキーワードとして、結局、そこに関心を寄せていくことが最善の予防というか、彼も孤独でなかったから、多分ここまで暴発しなかったかもしれないということですよね。
≫複雑な要素が絡んでいるということはどれか1つでもなければ犯行は起きなかった可能性があるということなんですよね。
ただ、人権問題があるのでなかなか強制力だけでは難しいのでやはり身近な人たちの連携による支援なのかなと思います≫国とかではなく、私たちにできることとすれば。
井上≫ごく身近にいる人を含めた環境ということなんですかね。
1人でいたということで言うと、容疑者の部屋の内部の写真も公開されています。
仮にこの容疑者が大麻を使用していたとすると、異常な犯行への影響が考えられるのか、精神的な部分だけではなくて大麻というのも碓井さん、やはり影響してこういう思想をつくり上げて犯行に及ぶということは考えられるんですか?それとも、そうではないんですか?≫大麻が直接犯行に結びついたと思えないんですけれどもただ、社会のルールに反することは、別にどうでもいいと思うようなきっかけにはなったかもしれませんね。
井上≫そう考えると、先ほど金さんが指摘したように本当に複雑な要因があって、その1つでも何か防げればどうにかなっていた可能性は?≫素人の犯罪はたいていそうでして、ジグゾーパズルのようなものですからピースが1個なければ完成しないですね。
加藤≫環境の要因だけではなくて、本人の性格っていうのもかなりありますよね?≫それもあると思います。
普通は猫を殺すのだって気持ちが悪くてできないわけですからそれが平気でできてしまったということは、彼のゆがんだパーソナリティーだと思います。
国分≫措置入院ということもありました。
その中で退院後、どうやってこういう人を見ていくかという対策はまだまだなっていないという話はありますけれどもやはりそこも変えていかなければいけないことなんでしょうか?≫法律整備も必要だと思うんですけれども、ただ、ずっと措置入院なんかできないので、本来なら、そこで家族が関わって自主的に医療につなぎ続ければなと思います。
井上≫そこで退院させてすぐに自宅に帰すのではなくて、医療施設などにその後もある程度見て?≫通院しながら、家族もそばにいて様子を見ながら、また様子がおかしくなったら病院にいってということができていたらなと思うと残念ですね。
≫そういう社会的な制度の充実ももちろんだけれども、それよりも何よりも犯罪者の心理というものを和らげるためには身の回りの人間が日頃菅家性を保つということが一番なんでしょうね。
≫彼は今までの自分の人生をなしにしてもいいと思っていたんですけれどもいや、なしにはしたくないって思うような社会的な絆があるかどうかだと思います。
≫IOCのバッハ会長、今到着しました。
周囲を警察に囲まれて厳重な警戒の中、今、リオに到着しました。
ブラジル、リオデジャネイロには100m、200mで3連覇に挑むウサイン・ボルト選手など、続々とアスリートたちが集結しています。
しかし…今も心配されるのが治安の問題。
≫目前に迫ったオリンピックを前にいまだ解消されないブラジルリオデジャネイロの治安問題。
これはリオ市内の日本企業が多く集まる地区で防犯カメラがとらえた映像。
渋滞する車の脇を歩く人物。
手には拳銃のようなものが握られています。
しばらくすると、男は車のドアを開け運転していた人を外に引きずり出し無抵抗の男性を蹴りつけ、ポケットから財布などを奪いました。
大会期間中は日本人アスリートだけでなく日本からの旅行者もおよそ1万人訪れると見られています国分≫大会期間中っていうのはもうちょっと治安はよくなるとは思うんですけど旅行に行く方もそうだと思いますし取材に行くスタッフもそうだと思うんですけれどもとにかく気をつけてくださいということをずーっと言われているので、ないことを祈るだけですけどね。
林≫太一さんは実際2年前にリオに行かれているんですよね?国分≫そうなんですよ、そのときも取材するときには気をつけてくださいと言われましたし、この海岸、リオ市内なんですけど、ビルがあるところがホテルなんですよ。
ただ道を挟んだ向こう側が海で、ここに行くのも気をつけてくださいって言われるんですよ何が起きるか本当にわからないので。
真矢≫賑わってそうですけどね。
国分≫こっち側のホテル側は問題ないと思います。
道挟んでこっち側行ったら危険ですって言われるんです。
≫ホテルだと、ホテルの中で警備はできるけど、海岸までは民間が警備できないということですよね。
国分≫小さい小屋みたいなのがあるんですけど、ここがカフェみたいになっているんですよ。
その雰囲気がまたいいので、観光客の方たちは絶対行きたくなると思うんです。
でも、やっぱり何があるかわからない。
日中でもああいった盗難があるからそこは気をつけていかなければいけないと思うんですよね。
林≫これは実際に太一さんが行かれて写真を撮ったものですね。
国分≫そうです、左の写真はリオではないんですが、ワールドカップ期間中のブラジルの様子を撮ったりしているわけですけれども、町の雰囲気とかもすごくいいですし、やっぱりそこの町に行ったら、何か楽しみたいという気持ちもあるんですけど、例えば簡単なことですけど、荷物を下に置いておくとかそういうことはせずに離さないということがとても大事だと思います。
林≫リオの総領事館からは、万が一強盗に遭ってしまった場合は抵抗などはせずに、要求に従うよう呼びかけているということです。
加藤≫おいしいいろんなパンが出てきますよ。
食べちゃった。
≫今やお取り寄せ本にも必ずといっていいほど取り上げられるパン特集。
加藤≫難しいと思うんですけど…≫普通のパン屋さんて入ってパンがバーって置いてあるじゃないですか。
≫3品しかないこだわりパンで有名な老舗パン屋、ペリカンからお取り寄せ。
人と争うことが嫌いな店主が他店と競合せずにできる商売はないかと考えた末、それまでつくっていた菓子パンをやめ、食パン、ロールパン、バンズの3品のみに厳選。
一心不乱に試作を重ねた独自の製法でつくられたパン生地は密度が濃く、旨みがぎっしり詰まった昔ながらの味わい。
加藤≫これ、わかる?≫とっても手間のかかる商品1瓶1500円にもかかわらず毎年6万個は売れるメガヒットジャムなんです。
≫見た目そうなんですよ。
≫こちらは洋菓子と焼きたて菓子の店、パン工房カワからお取り寄せ≫こちらは藤沢に店を構えるカレー専門店シモンズからお取り寄せ。
≫これ、生地がすごくおいしいんですよ。
≫焼きたてのような仕上がりになるそうです。
加藤≫うめパンってどういうことなんだろう?和歌山の特産品、最高ランクの南高梅を練り込み、あまりの人気のため、電話注文が相次ぎ、店頭に並ぶのは10個程度なんだとか。
≫ぜひお試しあれ。
加藤≫皆さん第1位のパンですが、どんなパンだと思いますか?国分≫急なクイズだな。
食パンじゃない?シンプルに。
ヒロミ≫あんぱん?真矢≫クロワッサン?≫干しぶどう?加藤≫ブルーベリーブレッドです。
こちらは栃木県にあるベーカリー、ペニーレインからお取り寄せ。
ブルーベリーブレッド、1本600円です。
国分≫うまい!加藤≫まだですよ。
たまらない逸品です。
真矢≫おいしい!加藤≫太一君、いかがですか?早いですよ、食べるの。
国分≫ほどよいんですよ。
甘さしつこくないんですよ。
ホント、おいしい。
真矢≫きれいですね、入り方がまた。
ヒロミ≫大丈夫、イケる、イケる。
≫パンなのにすごいブルーベリの香りが、ジャムがすごいおいしいんでしょうね。
国分≫ホント甘さがしつこくないんですよ。
加藤≫水もおいしいところだとパンもおいしくなりますよね。
あとシゲさん、食パンに麦茶かけるの、いいね。
加藤≫麦の香りが生き返るのでぜひまねしてみてほしいなと思います。
≫吹奏楽指導に励む元サックス走者の樋熊。
しかし、その思いとは裏腹に生徒たちの抗争が警察沙汰に樋熊はどう動くのか?吉田≫人気アイドルグループHey!Say!JUMPの全国ツアーが昨日、大阪で幕を開けました。
おととい発売されたニューアルバム「DEAR.」を引っさげ新曲、「Masquerade」をこの日初披露。
井上≫ニュースをまとめてお伝えします。
≫仕事を求めている人1人当たりに何人の求人があるかを示す有効求人倍率が集計開始以来初めて、すべての都道府県で1倍を上回った。
厚生労働省によると6月の有効求人倍率は前の月から0.01ポイント上昇して1.37倍だった。
これは1991年8月以来24年10カ月ぶりの高水準都道府県別で最も高かったのは東京都の2.05倍、最も低かった沖縄県でも1.01倍で1963年の集計開始以来初めてすべての都道府県で1倍を上回った。
一方、総務省が発表した6月の完全失業率は3.1%で、前の月より0.1ポイント改善し1995年7月以来の低い水準になった。
男性が0.2ポイント改善して3.2%、女性は0.1ポイント悪化し3.0%だった。
1995年に東京・八王子市のスーパー、ナンペイで女子高校生ら3人が射殺された事件など2つの事件について、警察庁は特別報奨金の受付期間を1年間延長することを決めた捜査特別報奨金の受付期間が延長されるのは、1995年7月、八王子市のスーパー、ナンペイ大和田店で女子高校生の矢吹恵さんら3人が射殺された事件と2009年11月新潟市でタクシー運転手の男性が殺害され、売上金が奪われた事件。
特別報奨金は犯人逮捕につながる有力な情報の提供者に支払われるもので上限は300万円となっているが、スーパー、ナンペイの事件はさらに上限300万円の私的な懸賞金もかけられている。
リオデジャネイロオリンピックに向け、ロシアの選手団が現地に到着する一方でドーピング問題でオリンピックから締め出された陸上選手による競技大会がモスクワで開催された。
オリンピックに出場できなかった選手たちをいわば救済するといったこの大会ですけれども、これまでの重苦しい雰囲気とは別に非常に開放的な雰囲気の中で行われています。
急きょ開かれた競技大会はリオオリンピックに向けて練習してきた選手の体調維持などを目的としたもので、ドーピング問題で参加資格を失った67人が招待された。
女子棒高跳びの世界記録保持者、イシンバエワ選手は姿は見せたものの競技には参加しなかった。
オリンピック出場が認められたほかの選手たちは同じ日にリオへと旅立ち、選手たちの間でも明暗が分かれた一日となった。
真矢≫それでは、お天気どうでしょうか?増田≫おはようございます。
関東甲信地方、昨日梅雨明けしまして、早速、暑くなっています。
赤坂、もう30度ぐらいまで気温上がってきましたね。
国分≫増田さん、25日に梅雨明けって言ってませんでしたっけ?増田≫言いました。
まず最初7月15日と言っていたんですが、それを修正して25日と先週のオンエアで言いました。
よく見てください、25日ごろ、ごろって言いました。
ほぼ正解ですよね、25日の週に梅雨明けしていますから、当たりということでよろしいでしょうか?国分≫はーい、じゃあそうしまーす。
今年って、どんな夏になりそうですか?梅雨明け1週間、関東は遅れたんですけれども、ただ、遅くなっても過去には暑くなった年があるんです。
この年、覚えています?2007年。
当時の国内最高気温40.9度を熊谷・多治見で観測した年なんですが、実はこの年の梅雨明け、関東甲信は8月1日だったんですよ。
遅くても暑くなる年があったわけなんですよね。
さすがに40度超えるかどうかまだ今年はわからないんですが、ただ、昨日発表された気象庁の1カ月予報。
8月の予報ですね、これ、平年と比べて気温がどうかというのを表していて全国的に気温が平年よりも高くなるだろうという予報なんですよ。
特に北海道とか北日本が平年よりもかなり暑くなる確率が高いわけなんですよね。
いつも以上に熱中症には気をつけていただきたいと思います。
そうやって暑くなると、のどがかわく日が多いと思うんですが、そんな日はマイナス196度ストロングゼロです。
現在開催されているデリシャカス2016は、TBSの人気番組とコラボしたグルメやスポーツアトラクションが楽しめるイベントなんですね。
こちらのブースではキンキンに冷えた酎ハイをいただくことができます。
僕はお得な餃子セットをいただきました。
増田≫うまい!この196ストロングゼロ、甘くないんですよね、だから餃子と合うんですよ。
ホント合うんですよ。
こちらのブースではサマージャンボ宝くじが当たる抽せんを行っています。
最大7億円が当たるサマージャンボ宝くじなんですが、発売、今日までなんですよね。
ですから夢をつかみたい方はぜひ急いでください。
デリシャカスは8月31日まで開催していますので、ぜひ皆さんお越しください。
それでは今日の全国の予報です。
林≫この後はメジャー通算3000本安打まであと3本のイチロー選手。
現在、試合が行われているんですが、気になるその結果は?メジャー通算3000本安打まであと3本になりながらも昨日の試合では出場がなかったマイアミ・マーリンズのイチロー選手。
≫ホームゲームで達成するためには今日も含めてあと4試合。
スポーツジャーナリストの生島さんによると…翌日デーゲームの場合は選手を先発を変えることもあります。
マーリンズの4連戦を見ますと、日本時間の日曜日に行われるゲームはナイトゲーム、日本時間月曜日に行われているのはデーゲームなので、これまで見る限り、僕は十分あり得ると思うんですね。
林≫イチロー選手、試合を行っているんですが、今7回の裏、マーリンズの攻撃の途中なんですけれども、残念ながらベンチということで。
国分≫じゃ、まだ代打もあるということですね。
林≫この後出てくるかもしれないと。
国分≫今試合は何対何なんですか?林≫今は3−5で負けている状態。
国分≫だから代打で出てくる可能性があるということですよね。
林≫そして今後のイチロー選手の試合の日程ですが、ご覧のようになっています。
今日から4連戦。
この中でどうにかね。
国分≫土日の辺りで打ってくれると月曜日やりやすいですね。
2016/07/29(金) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】

般若はモテたい証し…背中の入れ墨で見えた植松容疑者の凶暴性▽あと2日!都知事候補18人ナニ主張?▽リオ早くも日本人盗難被害

詳細情報
日刊ビビット
「けさ最もアツい」芸能・事件・社会ニュースを、井上貴博アナウンサーがビビット流に「日刊ボード」でお届け!思わず「コレ、知ってたー!?」と人に話したくなる、目からウロコの情報が満載!
FOCUS
「今」気になる話題や現象に焦点を当て、ニュースをもっと深く知るコーナー。取材したアナウンサーたちが白熱プレゼンを展開します。
言わせてビビット
社会に一石を投じるようなニュースや、ネット上で大きな波紋を広げているニュースを展開。出演者の白熱トークが繰り広げられます。
おとり寄せハウス
NEWS加藤シゲアキが安くて人気上位の“お取り寄グルメ”を実際に食し、人気の秘密を徹底検証!また週に4日は自炊する“自炊ジャニーズ”「カトシゲ」が一手間で美味しくさせる“シゲ足し術”も公開。
出演者
国分太一
真矢ミキ

ヒロミ
加藤シゲアキ(NEWS)

井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
 
制作著作
TBSテレビ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:20260(0x4F24)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: